ぶどうのなみだのレビュー・感想・評価
全63件中、21~40件目を表示
探偵はワイン作りに向いてない
『しあわせのパン』の三島有紀子監督と大泉洋が再タッグ。
『しあわせのパン』はだいぶ前に見て細かな内容はほとんど忘れたが(レビューも書いたが何て書いたか忘れた)、いい作品だった事は記憶してる。
本作は、その姉妹編と言った所か。
同じく、舞台は北海道の人里離れた自然豊かな地。
同じく、暮らす人々、集う人々。それぞれ、何かしらを抱えて。
今作も、この作品世界や雰囲気には癒される。
“青”い空、“緑”の大地。
日本映画と言うより、ヨーロッパの田園風景を舞台にした作品を見ているよう。
ワインが美味しそう。食べ物が美味しそう。
風の音が心地よい。これ、秀逸。
でも、良かったのは雰囲気だけで、話的には…。
かつてオーケストラ指揮者だったが、ある原因で辞め、父のワイナリーを継いだ兄と、一回り離れた弟。そこへやって来た女性。
各々の苦悩が美しい風景と温かな雰囲気、交流で癒されていく…というのはいいが、何かフワフワしてるのか深刻なのかどっち付かず。面白味に欠け、ちと退屈。
兄弟や父子の関係とか、結局何を言いたかったのか、今一つ伝わらず。
後、安藤裕子演じるヒロイン。
突然やって来て、他人の土地を勝手に掘って、そら迷惑。
お巡りも弟も皆、何故か彼女と仲良しこよしに。ファンタジー!
最初はいがみ合ってたのに、ちょっとお互いシンパシーを感じ合って、あっという間に打ち解ける。
アンモナイトを掘ってるという彼女だが、学者? 仕事? 趣味? 彼女は何者?
自己チューと言うか精神不安定な所も感じて、魅力を感じられず。やはり原田知世の魅力と存在は大きかった。
雰囲気はいいが…。
でも、雰囲気も話も『しあわせのパン』の方がずっと良かった。
ふわっとしていて、なぜそうなった!?というのがよく分からないまま進...
ふわっとしていて、なぜそうなった!?というのがよく分からないまま進む。他のレビューと同じ感想。
難聴で音楽を諦めた兄、一回りしたの弟のブドウ園に、アンモナイトを求めて穴を掘る女性。
なぜアンモナイトを探すことになったのか。
なぜ父が亡くなってワインを作り始めたのか。
女性の過去とちょっと影のある雰囲気の関係。
分かったような、分からないような、ファンタジーなのか、設定が甘いのか。
スマホいじりながらでちょうどよいストーリーでした。
大泉洋は探偵はBARにいる、の方がキャラ生かされるなぁと。
雰囲気を押し付けてくる割には、内容が薄い
観る人によって、こんなに受け取り評価が変わるものなのか、と
自分の感性にもびっくりしました。
観ていて、私は不快と感じました。
途中で観るのを止めようかと なんども思いましたが
「もしかしたら面白くなるかも」
と期待して最後まで観て、、、
「やっぱり時間を無駄にしたな、、」という感想。
始終、
『ほら、こういうのが好きなんでしょ?
こんな衣装や、こんな生活、こんな人達、
これが欲しいんでしょ??』
って、
押し付けられてる気分で、
イライラしました。
『雰囲気押し付けてくる割には、内容薄いな』
というのが感想。
テーマがどれも 中途半端。
安藤裕子も、 好きな方だったけれど、
この映画を観て、急に嫌いになってしまった。
一日中、炎天下で穴掘りしてて
あんなに病的な色白な訳あるか。
「あんたの土地じゃないから」と穴掘りして
最終的に
「穴の中にも根があるよ。ぶどうすごいね」って!!!
結局、ぶどうの成長に影響を与えかね無い状況に。
私の頭のなかは
「????」で一杯です。
最後まで微妙に乗れなかった
三島有紀子監督×大泉洋コンビの前作「しあわせのパン」は結構好きな内容の映画でしたが、同じ北海道が舞台のファンタジー調なヒューマンドラマでも、今回はちょっと微妙だったかなぁ。
北海道が舞台とは言え現実的ではない、ちょっと不思議な世界観でも前作は不思議と受け入れられたのですが、今回はいまいち乗れませんでした。
あれは原田知世×大泉洋夫妻が営むパンカフェの温かい雰囲気があったから楽しめたのかな、今回の大泉洋×染谷将太兄弟のマッチ具合は正直もう一つに感じました。
今旬の俳優2人を使ってこれは勿体無い・・・。
突如どこからともなく現れた不思議な女性の存在も、思ったほどは魅力的には感じれず。
安藤裕子が演じた穴掘り女エリカは、結局アンモナイト専門の考古学者だったのでしょうか?
唐突に他人のブドウ園に断りもなく穴掘って、それは大泉洋のアオじゃなくても怒りますって(劇中ではアオが悪者扱いになっていたのが個人的には不思議でしょうがない)
まあ終わってみれば結果エリカが多少は魅力的に見えなくもなかったですけど、見せ方としては決して褒められたものではなかったような。
結局主題がいまいち掴めない映画だったんですよね、傷つき疲れた人達の再生物語と言えばそうだし、アオとエリカのラブストーリーと言えばそうだし、家族の絆物語と言えばそうだし、ワイン作りの物語と言ってもそうなんですが、心温まると言うタイプの話でもなく、心に突き刺さるタイプの話でもなく、まあ見終わっての後味は悪くない映画でしたけど、ぼやけた印象しか残らず、記憶からはすぐ消えてしまいそう・・・。
逆に印象に残ったのは、ロクが作ったパン料理の数々と、モフモフした白毛の可愛い犬と、北海道・空知地方の大自然と、亡き父役の大杉漣の渋さでしょうか。
まあ癒し要素は結構あったんで、それらをもっと生かして欲しかったですね、話が重く癒し映画って感じにもならずでしたので、返す返すも中途半端だったなと思わずにはいられませんでした。
もしかしたら私がワインにほとんど興味がないからいまいちに感じただけなのかもしれませんけど(ワインよりもパンの方が断然おいしそうに見えて・・・)
それと大泉洋が元世界的天才指揮者には全く見えなくて、違和感しか感じませんでした(笑)
乾杯!
北海道で静かに暮らす兄弟。
兄のアオは難聴で夢を諦め、戻ってきてぶどうを、弟のロクは小麦を育ててる。
ある時旅人のエリカが来て日常が変化してゆく。
大泉洋さん色んな役が出来るなぁ。
変わらない世界観に、美味しそうな料理。
色んな人の葛藤シーンは見入ってしまった。
個人的にはもう少しなぜぶどうなのかを掘り下げてくれたらもっと嬉しかった。
ふわっとした部分より情熱や葛藤が見える作品だった。面白かった。
ピノ・ノワールが飲みたくなる!
ピノ・ノワールを北海道の空知で作っている話。恥ずかしながらピノ・ノワールをこの映画で知った。ただ別の映像作品でたまたま前日にピノの名が出てきて、女の子が「アイスのピノかと思った」と言っていたピノがまさにこのワインことでその偶然すぎるタイミングに驚いた。安藤裕子が可愛く、それだけでも見る価値あり!カヴァレリア・ルスティカーナを昔演奏したことがあり、それが聞けるだけでも嬉しかったなぁ。カヴァレリア・ルスティカーナをレコードで聞きながら、ピノ・ノワールを飲んでみたい!
道民ゆえ特別な感情に
私はヒロイン安藤さんの大ファンで、
地元が空知で本当に映画にあるような景色の中で育った。
レビューの評判はよくないのは知っていたので。評価通りやっぱりストーリーは正直あまり頭にはいってこなかった。
でも飾らない安藤さんと、洋ちゃんの演技にはあっぱれと言わざるを得ない。
しかし嬉しいことばかり。
お巡りさんの車にSORACHI POLISEの文字。空知は地方でそんな街ないんだけどと突っ込みつつ。
美味しそうな料理。今もだが、畑で採れた野菜ばかりが食卓に並んだなぁと幼い頃を思い出した。
そして雄大な景色。
それを見て恥ずかしながら、最近色々あったこともあり、地元に帰りたくなり久しぶりに心から泣いた。ストーリー関係なく。
そしてエリカの母親の豪邸?は札幌の円山かどこかで撮影したんだろうか。JRタワーが見える。と、地元民はそういうのを探すのも楽しいかもしれない。
とりあえず、自分のやりたいことに正直に生きようと思わせてくれたこの映画には感謝。すぐにでも故郷に帰りたい。
北海道PR映画、空知はワインの産地だと知る
衣装が斬新(お洒落?)過ぎてファンタジーというか北海道じゃない架空の街の話かと見紛う。
北海道の美しさを鑑賞出来ました。
嫌いじゃない
現実離れしたちょっと不思議な世界観。突っ込みどころはまぁ色々あるけど、嫌いじゃない。
登場人物(特に主人公)の心境については語られることはなかったけれど、「あぁ、何かあったんだろうな。何かにもがいているんだろうな。」と、少し離れたところから見守りたくなるそんな感じ。
エリカさんの役どころの「不思議な魅力」はいまいち理解できなかったけど、ワインを飲みながらのんびり眺めるのには良い映画。
最後のリリさんと床屋のおじさんの結婚式も可愛らしくて良かった。
コロコロ変わる空より、私は土のほうが好きだな
映画「ぶどうのなみだ」(三島有紀子監督)から。
作品中、タイトルについてこう説明している。
「葡萄の木は、冬の間は雪ノ下で、ひっそり眠っているんだ。
でも、春になると雪解け水をいっぱい吸い上げて、
小さな枝からひと雫、水を落とす。
その雫を『ぶどうのなみだ』って呼ぶんだ。その水を見ると、
ああ、葡萄の木が目覚めたんだって思うんだよ」。
映画の予告編でも「よろこんだ涙。すべて味わいになる。
それは、しあわせになるための、ひとしずく」。
なるほど、そういう意味なのか、とメモを眺めた。
そんな作品の中、私が選んだ一言は
「コロコロ変わる空より、私は土のほうが好きだな」。
そのあとに、こんな会話が続く。
「何億年も前は、海で生きていた生き物が、今はここに眠ってる。
土って、いろいろな生き物が、生きて、死んで、生きて、
その積み重ねなんだよ」「当たり前じゃないか」「そう、当たり前」
そして「土って、いろいろな生き物がここに眠っているんだよ」
土から栄養分を吸収して育つ「ぶどう」を始めとした植物は、
多くの生き物の歴史が土に含まれているから美味しいんだ、
そう自分なりに解釈してみたが、いかがだろうか。
食べ物、飲み物を題材にした作品は、どうしても似たような構成、
同じようなまとめ方になってしまう気がする。
原田は?
しあわせのパンも好きなタイプではなかった。「どうせオシャレ女子が見る映画なんでしょ」という偏見で見た。原田知世ファンということもあり、見てみたら結構良かった。
映画の雰囲気と原田知世がとっても合っていたからだ。
そして今作品に原田知世はいない。
設定、小道具、衣装、インテリア…オシャレ女子向けだった。でも脚本が多少重い。
残念な映画だ。
大泉さんはとっても良い俳優だと思う。水曜どうでしょうの頃からタレントとしても好きだ。しかし、大泉洋をキャスティンクする映画って、なんか気にくわない。
「今度の脚本なんてすが、もうひとつなんすよね。」
「じゃあ、大泉さん入れとく?」
「そうっすね。そしたら見れるようになりむすね。」
という会話がプロデューサーと監督の間であるのだろうか。と、思わせてしまう。
今作品も、同じ二番煎じなら、原田知世にすべきではなかったか。脚本もっとハッピーにしてね。
行かなくて良かった♪
前作のしあわせのパンがとても良かったので、期待大だった。
しかし、本作に原田知世が出ないことが分かり、
観に行くか迷っていたところ、
観に行った大泉洋ファンの知人が奨めないとのことだったのでやめた。
結果的に、この選択は正解だった。
全体を通して現実味に欠けてシュール。
しあわせのパンも生活感はなかったが、ほんわか温かい空気が漂っていた。
本作にはそれがなく、陰鬱な雰囲気が終始感じられた。
ストーリーも平坦で訳がわからず、眠くなった。
これは大泉洋のPVか?
北海道らしい
北海道の雄大な大地を描いていて、さらに大泉さんの北海道愛溢れる演技力で北海道の魅力を見事発揮しているいい作品。
雨を降らすシーンが多々あるが少々わざとらしい。
北海道の大地と大泉洋の北海道愛を知りたい人にはおすすめ
兄弟2人が天パなところが微笑ましいです。 内容的には意外性、深さと...
兄弟2人が天パなところが微笑ましいです。
内容的には意外性、深さともになく…
ただメルヘンなところと、ちょくちょくでてくる食事シーンでほんわかした気持ちになれました。
ヒロインの必要性がわからない。
全63件中、21~40件目を表示