風の谷のナウシカのレビュー・感想・評価
全153件中、41~60件目を表示
カイエンとパナメーラ
本作の評価は非常に困る。
「風の谷のナウシカ」という名作は、決してこの映画のような浅い内容ではないからだ。
当時、テレコムを退職しフリーとなった宮﨑がナウシカの漫画連載以外仕事がない苦境にある事を知ったメージュ(アニメージュ)初代編集長・緒方英夫がアニメ化を企画した。
つまり、宮﨑の生活を守り、その才能を潰さない為の救済策がこの映画だ。
(まだジブリありません)
仕方ないから、原作は3巻の頭辺りで休載し、アニメ制作が始まった。
少しでも原作を読んで貰えばわかるが、本作は「起承転結」の「起」に過ぎず、この部分だけでは世界観を充分に伝える事は出来ないし、そもそも最初から感動を呼ぶほどのエピソードでもないのだ。(「起」だからね。)
しかし、序盤は結構一コマ一コマ原作に忠実に作ってある。これがかえってSFやファンタシーに馴染みの薄い観客には理解しにくいものにしてしまった。
クシャナやクロトワは魅力を充分に描ききれず敵(かたき)役止まりに甘んじているし(「憎めない悪党」程度にしか見えないのだとしたら、この映画はやはり失敗である)細かい改変や予定調和のラストも面白味に欠ける。
(私ゃ クロトワ大好きなんでね。削りまくられた台詞の中で、クロトワらしさを少しでも魅せてくれた家弓 家正さん。本当にありがとう!)
だったらいっそ、もっと思いっきり手を加えて、原作の主題を描き込んだ2時間モノの別ストーリーにしてしまえば良かったかもしれないのだが、それはまぁ、今だからこそ言えること。
当時の宮崎駿氏には、あれが実力の限界だったのだろう。
まぁ、だからこそ「もののけ姫」がナウシカのリベンジであり、宮崎が「ジブリを使い潰す覚悟」で予算も労力も限界まで投入した大作となったのだが。
しかし、宮崎という稀有な才能を育てようとする尾形編集長の情熱は凄かった。徳間康快社長を説き伏せ、トップ交渉にて博報堂の全面協力。東映の社長も巻き込んでの最強布陣による宣伝活動。
製作陣も、高畑勲&宮崎駿の神タッグの下、小松原 一男、金田 伊功、庵野 秀明など、錚々たる才能が集結している。
音楽・音響にはBOØWYの布袋 寅泰、YMOの細野 晴臣も参加。坂本龍一教授も打診されていたが、久石 譲という才能を見出した事で、久石が本編を担当。
安田成美は7600人からのコンテストを勝ち上がり抜擢される。
凡作にはなりようがないのだ。
しかし、例えるならポルシェにとってカイエンやパナメーラやマカンは「作りたくて作っているのか?」「あんなものはポルシェなのか?」という話だ。
ケイマンやボクスターならばまだしも、SUVやセダンというのは「純血のスポーツカー」の誇りをかなぐり捨て、ポルシェというブランドへの羨望をくすぐって顧客の間口を広げ「金を落として貰う」為の施策ではないか。
しかし、その収入があってこそ、初めて「本当に創りたいものの開発が出来る」とあっては、カイエン買ってくれた人ありがとう、と言うしかない。
自然破壊、文明破壊、戦争批判、自然と科学技術の対立。というテーマを評価するべきか?(そんな作品は82年以前からいくらでもある。)
当時のアニメーション技術の粋を集結した、、、とも言えないし。(各アニメスタジオ、みんな先に仕事抱えてたし。コネで頼まれても、お手伝い程度しか余力を割けなかったのよ)
でもレベルの高い作品には違いないし・・・。
84年封切り時に映画館で鑑賞したが、さほど感銘を受けることがなかったのも事実である。
ナウシカ同様アニメグランプリ受賞作と比較するならば、テーマ性の壮大さでは、イデオンやさよなら999、ゴッドマーズの方が深いし、物語性に関してはスーパーロボットからリアル性の高いロボットの転換を成し遂げたガンダムやスペースオペラの草分けクラッシャージョーの成し得た功績は大きい。
ナウシカも、これらに充分比肩するものではあるが、凌駕するとまでは思わない。(アニメーション技術は、もちろん後発のナウシカの方が向上している。)
鑑賞者のバックグラウンドがバラバラなサイトの評価がバラバラになるのは当然だが、個人的には「惜しい!」作品であった。
この映画がお好きならばぜひ漫画もお読み頂きたい。
「風の谷のナウシカ」という作品を益々好きになれる事と思う。
【覚書】
1984.3.11
今はなき渋谷東急(東急文化会館)にて鑑賞
この映画に文句をつけるのは良いとして、嫌いな人とはお友達になれない。と思う。
映像、物語の展開、音楽、演技、世界観に飲み込まれた…
その、蒼・藍・青の豊かさに息を飲んだものだ。こんな吸い込まれるような発色…。
話の展開は息を持つかせぬ…。
最近の『ミッションインポッシブル』か?というほど、次から次に起こる事件、思いもせぬ方向に雪崩のごとく突き進む。そこに、プランや作戦などあろうはずもなく、ひたすら対応していくナウシカ…。そして何があっても信頼しナウシカを援護しようと気張る人々…。
はあ…。
手に汗握る空中戦。『トップガン』と比べても遜色ない。その一つ一つは、多分、実際に使い古されたものなんだろうけれど(太陽を背にして目くらましした攻撃等)、だからこそ、迫力がある。(波動砲をぶっ放して終わり、ではない)
腐海の森で、たゆたうように動くムカデのような蟲。風・大気の流れの中での攻防。恐ろしく、緊迫感あるのに、優雅。
それらを盛り上げる音楽。高らかに響き渡るティンパニー。オーケストラの高鳴り・迫力と、静けさ。風の谷の豊かさ。そして、ゲーム音響のような高揚感…。
声優陣の匠。
ナウシカの島本さん。若干残る幼さ、少女っぽさと、族長の跡継ぎとしてのカリスマ。好奇心が抑えられない少年ぽさ。そして、世界の不安に共感する母なる響き。屈せぬ心、その陰にある弱気心。その弱さをも自覚でき、自分の中に取り入れられる、真の強さ。それらをこんなふうに表現できるなんて。
クシャナの榊原さん。敵方の嫌味・非情さ。皇帝とは一枚岩ではない雇われ軍人。「諫言~」の背筋の伸びよう。蟲に食われた身体だけでなく、人間関係の中で人に心許さず生き延びてきたと思わせる、ナウシカとは好対照なお姫様。それでいてどこか性善説を信じたいのだと思わせる。その声、言い回し。単なる悪役ではなくて、その生きざまが気になってしまう。
クロトワの家弓氏にはMVPを差し上げたい。セリフだけを追えば、どうしようもない日和見主義の小物の悪役に見える。だのに、家弓さんの声で聞くと、クロトワなりの腹の座った信念があり、それでいて自虐ありのユーモアにクスッとさせてもらえる。目が離せない魅力的なキャラとして、スピンオフしたくなる。
ユパ様の納谷氏、ミト爺の永井氏はいつもの安定感。ゴルの宮内氏、ギックリの八奈見氏、ニガの矢田氏の掛け合いにほっこり来る。
アスベルの松田氏は、この映画だけだと特にコメントも書く気はないが、『もののけ姫』のアシタカと比べると、全く違う人物…。こちらも役者の技を見せつけてくれる。
1984年公開の映画。
1992年にブラジルで環境問題を扱った地球サミットが開催された如く、今より、環境破壊に無関心で経済発展至上主義な人々と、地球を守らねばと関心あり行動している人々の格差があった時代。(リサイクル・リユーズなんて、鼻で笑われていたっけ)
1991年に終結する冷戦はまだ続いており、核戦争も起こりえると本気でシェルターを用意していた時代。
チェルノブイリはまだ先だが、原爆投下、第五福竜丸は遠くになったとはいえ、1941年生まれの監督にとっては、ある意味同時代の話。
水俣病、カネミ油症、サリドマイド児、四日市喘息、光化学スモック…、実際に苦しむ人がいる、環境に、食べ物に信頼がおけない災いの数々。
今よりももっと身近な話題として、手塚治虫先生とか、世紀末を描いた作品が量産され、今よりももっとあり得る話として人々に受け入れられた時代。
物語は、神話の再来と創造。まるでネイティブアメリカン・アボリジニの神話をひも解くような。
遠くは『太陽の王子ホルスの大冒険』~近くは『未来少年コナン』の世界観も彷彿とさせて、心の琴線を揺さぶりつつも、さらなる神話を紡ぎ出す。
ナウシカの透明さにも魅かれるけれど、殿下とその部下の侠気にも心踊る。
ストーリー的には、善が善らしく、悪が悪らしく、その狭間で善も悪も魅せてくれる人物と、図式されてはいるけれど、
神話を謳い上げる映画だから。
四の五の言わずに鑑賞すればよい。
宮崎駿、才気の枯れ始め。
当時以来の再見。
こうは成らないだろう未来。
環境保護と動物愛護お説教の凡庸。
善の国と悪の国の紋切型。
王蟲や腐海の造形の魅力不足。
只々善良で勇敢で美人で人気のお姫様キャラの浅さ。
宮崎駿、ルパンコナンの才気絶頂からの枯れを再確認。
金田伊功を見る値打はある。
スターウォーズにしか観えなかった。
これも自分の知識が浅かった。
1984年にナウシカ発表
ファントム・メナス 1999年
ということは、宮崎駿様
そして
日本のアニメ史が、海外に与えた影響は計り知れない。
本当に計り知れない。
今まで邦画をそこまで深くみていなかったが、
当時の日本の勢いが圧倒的に伝わる。
遅ればせながら初見です コロナ禍に感動です
コロナ禍にスタジオジブリの粋な計らいに、初見で劇場鑑賞が出来ました。
映画の内容は、原作の壮大なストーリーの一部と知って、原作本を読みたいと思っています。
と同時に、続編を観てみたです。
コロナ禍の今見るとまた違った印象を受け、新たな発見が。それに、大人...
コロナ禍の今見るとまた違った印象を受け、新たな発見が。それに、大人になってから改めて見返すと本当に色々と気づきがあって面白かった。
余談ですが、途中まででっかいオオカミ全然登場せんな〜?とか勘違いしてました。それはもののけ姫。
何度見てもそのたびにドキドキしています
もう何十回とみていますが、何度見てもそのたびにドキドキしています。いい作品です。久しぶりにみてよかったです。毎度毎度続きがみたくなっているような気がします…
ですが、続きがなくてよかったとも思います。この絶妙な雰囲気のまま封印されているようで、世界観が壊されず、考えさせられます。
いい作品です。またみます。
ナウシカが魅力的
昔、一度観たことがあったが断片的に、有名なシーンだけしか覚えていなかったため、新鮮な気持ちで観れた。
ナウシカの人物像が魅力的すぎる。
反戦という立場をとりつつ、自ら考え自分の立場を理解した上で民を先導していく姿はかっこいい。
凛々しさと優しさを持つ人物をこんな風に描けるなんてすごい。
自然との共存というテーマは、現代においても重要なテーマである。映画から学べることは多そうだ。
何度もみてしまう
現在、金曜ロードショーで鑑賞中。
今年、三回目のナウシカ。
イオンシネマの一日見放題を二回を行き、それぞれの日に一回づつ観て、今TVで。
やっぱり、何度観ても面白い。
もし、また来年映画館で観れる機会があればまた観に行くとおもう。
この映画を好きだけど映画館でみたことのない人にはスクリーンで観てほしい。
すごく細部に渡って作り込まれているのを感じる。作り手の心意気がTV以上に伝わってくる。
観てて悲しくなるのは、この重厚な作品を作り上げられてらっしゃる、骨太の声優陣の何名もの方がお亡くなりになられていて、もうこの格好いい声、達者な演技が観れないのだなと思うととても悲しくなる。
しかし、それを感じさせてくれる映画は素晴らしいものであり、この作品は私の中では不朽の名作です。
それと、大塚芳忠さんがモブ役の声を何役もされてらっしゃるのを聞くのが楽しい。
ジブリ作品といえば
30年以上前の作品とは思えない面白さ
環境問題をテーマにしていますが、本当に良く出来ていると思います。
ストーリーも最高ですがやっぱりテーマ曲も最高‼️
宮崎アニメは曲もストーリーに合っていてパーフェクトです(私の中で)
続きをみたかったです
人生初の大画面
小学校に入る前くらいに公民館みたいなところで見た。
そのときはオウムが怖くて号泣。
その後、中学生のときにドンはまりして、セリフ全部言えるくらい何度も見た。
ナウシカとクシャナが、私の人生の目標かもしれない。
ナウシカが尊い…
まさか映画館でナウシカをみれるとは思ってなかったです…映画も何十回とみて漫画も読みましたが、改めて映画館で観て少し涙出てきました😂
ナウシカが尊い…そして音楽が良い‼
改めてみて、昔は気づかなかった所や思いもあり、何度観ても考えさせられるし、単純にメーベェに乗りたい‼と思ってしまいます。
老若男女、誰がみても何回みても本当に素敵な映画だなと思います👍
原作の重さと比較して・・・
環境破壊により「腐海」や「蟲」が発生した遠い未来。辺境の小国の王女「ナウシカ」が、大国の思惑に翻弄されながらも国と自然を守ろうと戦う物語。
アニメ映画のエポックメイキングな作品だと思います。
「さらば宇宙戦艦ヤマト」「ガンダム3部作」。アニメ映画が、一般社会に注目されることは少なからずありました。ただ、それは「アニメが盛り上がっている」という注目でしかありませんでした。
「風の谷のナウシカ」は、アニメ映画として初めて作品として注目され、評価された作品だったと思います。
その後のジブリ作品の端緒であったことも含めて、素晴らしい影響をもたらした作品でした。
ただ、映画自体の評価としては、最高評価は控えました。
コナンやルパン三世の冒険活劇の魅力はそのままに、メッセージ性を付加してよりハードな作品に仕上がっています。メーヴェやガンシップの空中戦のスピード感、巨神兵の迫力や展開も見事でした。
しかし、どうしても、宮崎駿前作である「カリオストロの城」との比較をしてしまいます。
そして、どうしても原作とも比較してしまいます。
特に、原作との比較は、私にはとても大きく感じました。原作の「メッセージ性の高さ」、「リアルさ」、「ストーリーの重さ」は、そのままこの映画の軽さを意識せざるを得ませんでした。特に、ラストの展開はやや鑑賞者に迎合しているようにすら感じ、評価を下げた大きな要因です。
個人的には、原作を忠実に映像化してもらえたら、最高だと思っています。3部作位なら忠実に再現出来そうに思えますが・・・もう難しいのでしょうね。
自然は常に人を試し、ナウシカは応えていく
何回も何回も観ているけれど、飽きが来ない。
トルメキア、ペジテにしても、正義の元に自然に抗う。双方の均衡を守ろうとするナウシカ。支配者であろうとするか、共存の道を取るか(大ばば様は強いているなら諦観の方に近い)…綺麗事で片付けられないところがあるから、面白い。
"共存"のテーマってこの後の『もののけ姫』でも追求をしていたし、本当に考えさせる内容を選ぶなぁ。
未だに原作読んでないから、いつか読んでみたいけれど、壮絶なラストらしいし、中々勇気がいりそうだ…。
ナウシカ(1984)初の映画館鑑賞
2020年映画館鑑賞62作品目
おじさんが子供の頃に公開されたずいぶん昔の作品
全く色あせない不朽の名作
ジブリといえばラピュタか紅の豚でナウシカはピンとこなかった
でも映画館で初めて観たらナウシカの良さがやっと分かった気がする
映画は金曜ロードショーで観るものじゃない
不気味で巨大な虫たち
ドロドロに溶けていく巨神兵
怒り狂う王蟲たちを愛と勇気を持って体を張り怒りを沈ませた奇跡の人それがナウシカ
彼女は人間の強さを体現している
やっぱり音楽がいい
最後は感動した
優しくて強い
幼少期に観たきりだった。
高評価で、脚光を浴び続けているこの作品。
大人になって観ると印象が随分変わっていた。
ヒロインの強く優しく透き通った心は
私の心を鷲掴みにした。
自然を守りぬく強い精神と、
谷の人々を守りぬく優しい精神。
風を感じて自然の音を聞き逃さない。
自然と虫たちと共存することに命をかけていく。
虫たちの命を、人間の命と同じように守る。
相手がどんなものであろうと、
どんなに憎い汚いものであろうと、
心から受け入れ全てを包み込む。
そんな美しき人間の象徴でもある人物と、
人間が犯した罪を最後は許してくれる自然界の虫たちの、愛あるこの作品は涙無くしては観ることができない素晴らしいジブリ映画だ。
しなやかで愛らしい笑みの奥底に隠された、
怯えだったり恐怖だったりそんなものも、
今回は感じながら最後までナウシカを感じできた。
映画館でこの作品を観れたのは幸運!
涙が止まらなかった。
どうか多くの人の次世代にも繋がる映画であってほしい。
劇場で鑑賞出来て良かった!
この状況下劇場に行くべきか迷いましたが、予約ガラ空きでしたので思い切って観てきました。感想は気持ちに従って素直に良かったです。劇場鑑賞のナウシカは素晴らしい!何度も観たテレビでは伝えきれない部分があるのでしょうね。
このタイミングだから劇場で見る事が出来たわけですが、マスクをしながらマスク無しでは生きていけない未来の世界を描いた作品を観るのは、30年以上前に観た時とリアル感があり過ぎて怖くなりました。容易に想像出来てしまう現在はかなりまずい時期にきているのでしょう。
自然と共に生き、生かされている気持ちを大切にしていきたいですね。
ナウシカ姫
心優しく、真の強い女性。
これが本当の姫だなって思う。
最近の、女性の権利ばかり主張するフェミニストにはこの映画を観て欲しい。
原発が爆発した時、新型コロナウィルスが流行ってる今。
そういった問題に直面する度に当てはまってしまう、なんとも万能な思考作品だと思います。
お願い!殺さないで!
たとえば、海老。あれ、海に住む蟲ですね。私達は、蟲の命を、おいしく頂いております。そんな私達が、目に見えない生物のようなものに、命を脅かされております。これも定めですかね。
ヒトは他者と共生しません。傷つけあうのみ。たとえば、何処かの国の将軍様が、大陸間弾道巨神兵を手に入れたら、何をすると思いますか?。
それでも、ヒトは、刻を刻む。何の為に?。おそらくその答えに、ヒトが達することはないでしょう。それでもヒトは息をする。生存を望む。何の為に?。死にたくないから。殺されたくないから。その為には、腐海だろうと、ウイルスだろうと、駆逐する。ついでに、自分と意志のそぐわないヒトも…。結果、生物兵器を使用する。生態系も破壊する。挙げ句、私達は、何を受けとればいい?。
本作が公開されて随分経ちますが、まだまだ、世界は、平和ではありません。むしろ分断と対立が、進行しているようです。5分で肺が腐ることはなくても、ワクチン欲しさに、争奪戦です。
さて、水と風が、100年かけて育てた森を横目に、皆様の裡に棲む巨神兵は、何を焼き払います?。何を望みます?。
とどのつまり、我、蟲愛づる姫に非ず。寧ろ、怒りと憎しみに、我を忘れた双頭の毒蛇の娘。それでも何かを望んでしまうわけです。その何かを見つけるだけの時間、あるのかな…。
本作の良さは、皆様に託します。私が注目するのは、ラストの一枚。エンドロールのそのまたラスト。おわりの文字と共に出る絵です。
腐海の森の奥深く、ひっそり芽生えた、あれです。あれから3分の1世紀です。あれ、どうなっていると思います?。
皆様の心に蒔かれた種子が、健やかに育つことを、祈ります。そして、長靴いっぱいの実ができたら、アスベルに食べてもらいたいですね。
一生に一度は映画館でジブリをPART3
ついにナウシカまで観てしまった。ナウシカは子供の頃漫画を見ながらカセットテープを聴くという不思議なツールがありそれで観賞したつもりでいたのだが、実際劇場で観れて良かったです。35年以上前の作品なのに色褪せてない。ジブリ躍進のきっかけとなった作品。テーマ性も世界観、音楽全て素晴らしい。日常でもやけに背の高い人みると巨神兵だと言ったり、大きな虫見つけると王蟲だと言ったり未だに影響力をもっている。深すぎて上手にレビューできない。DVD買って何回も見直したいその都度新しい発見のありそうな珠玉の名作だ。
いやぁーコロナ禍でのこのジブリの企画に感謝です。
全153件中、41~60件目を表示