「信仰の意味を知っている女性が、ただ「赦す」映画。」あなたを抱きしめる日まで さぽしゃさんの映画レビュー(感想・評価)
信仰の意味を知っている女性が、ただ「赦す」映画。
1952年のアイルランド。フィロミナ(ソフィー・ケネディ・クラーク)は、18歳で妊娠したことから強引に修道院に入れられ、過酷な労働を強いられたあげく、生まれた息子と引き離されてしまう。
50年後。イギリスで娘と暮らすフィロミナ(ジュディ・デンチ)は、息子を探す決心をする。元ジャーナリストのマーティン(スティーブ・クーガン)に協力を依頼して、一緒にアメリカに向かったフィロミナだったが……。
当時のアイルランドはカトリックの規律が厳しく、未婚女性のセックスや妊娠は御法度とされていました。そうした少女たちは、マグダレンという修道院に強制的に入れられ、過酷な労働を強いられたようです。
※当時の修道院の生活を描いた、「マクダレンの祈り」という作品があります。
本作はその実話を元にした、映画化となります。
フィロミナはそこで出産するのですが、子供は勝手に養子に出されてしまいます。これはどうやら、人身売買のようです。修道院には「ジェーン・ラッセル」のポスターが貼ってあるのですが、彼女はこの修道院から子供を買っていた一人のようですね。
さて、フィロミナはマーティンと共に、息子アンソニーの足取りを追ってアメリカへ渡ります。予告編でも流れているのでネタバレしても良いと思うのですが、アンソニーはレーガン政権の法律顧問をしていました。
フィロミナは「私と暮らしていたらここまでの仕事はできなかった」と、起こった悲劇を自分なりに納得します。
長らくこの修道院は、神の名の元に人権侵害を行ってきました。
でもネット上に散見される、だからカトリックは、だから宗教は……、なんて議論はちょっと違うと思うんです。
あの、なんで人は、宗教ばっかり語るんですしょうね。
重要なのは「どう信じるか(信仰)」だと思うんです。清く、正しく、美しく、毎日ハッピーに、自分にとって何かしらプラスの方向に働くなら、道端の石だって信じていいんです。
問題は何を信じるかではなく、どう信じるかでしょう?
神の名の元に他者を傷つける人達は、宗教を間違えたのではなく、信仰の仕方を間違えているのだと思います。カトリックだから、とか関係ありません。
フィロミナは辛い経験をしながら、ユーモアを忘れません。この重々しいストーリーの中で、フィロミナの陽気さ、愛らしさが救いです。その強さは、信仰のお陰なのかもしれません。
実はフィロミナの息子は、母を探して修道院を訪れていました。けど、それはフィロミナには教えられませんでした。修道女達は「快楽に溺れたフィロミナの罪」を赦してないからです。自分達は禁欲しているのに、10代の女の子が!という嫉妬です。
快楽は罪、笑った顔は猿に似ているから笑いは罪(薔薇の名前)でしょうか。
しかし、フィロミナは、その酷い仕打ちを「赦す」と言います。キリスト教は「赦しの宗教」と言われたりしますね。しかし何でも「許す」のではなく、罪を「赦す」のです。
神の名の元に自分の子供を売られたフィロミナは、神の名の元にその罪を赦す。信仰の強さを、信仰の本当の意味を、私はここで初めて知ったように思いました。
本作は子供も見つからず、修道院のおぞましい実態も暴かれず、何も変わりません。何も解決しません。
信仰の意味を知っている女性が、ただ「赦す」映画です。