劇場公開日 2014年2月15日

  • 予告編を見る

大統領の執事の涙のレビュー・感想・評価

全119件中、81~100件目を表示

4.0それぞれの戦い

2014年3月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

この時代の黒人の映画はよくあるがこの仕事はとても誇りがあると感じた、劇中ソルジャーと単語が出てくるが確かにねと思える。作り方もリーダニエルらしくテンポよくウォレストらしく素晴らしいえんぎ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
関

4.0「大統領の執事の涙」を観た

2014年3月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

 まだ、2月だけど間違いなく今年一番の感動作!
黒人奴隷の子供として生まれ育ち、7人の大統領に執事として仕え引退、アメリカ初の黒人大統領オバマ氏がホワイトハウスに招くまでのストーリー。
 ストーリーの柱は家族の絆、相反する父と息子が理解しあえるまでの物語。
 生々しい人種差別撤廃の公民権運動を背景にして、大きな時代の流れの中で、何が正しく誰が正しいのか…
 ちょい役で出演する脇役が豪華!ジェーン・フォンダにマライア・キャリーにバネッサ・レッドグローブ…歴代の大統領を演じる俳優もスゴイ。アイゼンハワー大統領はロビン・ウィリアムス。いちばん似ているレーガン大統領を演じるアラン・リックマン。ニクソン大統領を演じるジョン・キューザックは全然似ていない。
 大河ドラマ風にいくらでも長くできる作品なのに、2時間にまとめきっているのも○、ココロが暖かくなり最後にジーンと目がしらが熱くなる…感動できるいい作品にめぐりあえたことに感謝!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hello

2.0物足りないが…

2014年3月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

とあるきっかけで、大統領の執事になった黒人男性の物語。
黒人男性は執事としての誇りを持ち7人の大統領の下で働く。
人種差別を廃止するよう次々の大統領に訴えかけるが大統領は跳ね返すばかり…それでも立派に生きようとする姿が格好良かったです。
でも個人的に全体的の作りからみて★★止りです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ATOM

3.0心重いですなぁ。。

2014年3月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
NAO

4.0素晴らしい。

2014年3月12日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

知的

幸せ

それでも夜はあける、と同様に人種差別の内容だが私はこっちの作品の方が分かりやすく感じました。
今の幸せが当たり前では無いんだと言う事、信念を持つこと。歴史、ではなく今もまだまだ差別は残っているからこそ、こういう映画を観なければいけないんだろうと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
nomanoma

4.0レニークラヴィッツ

2014年3月11日
PCから投稿

泣ける

知的

どうしても、前半が重くなる。1950,60年代の描写に割く時間が長くなる。歴史を知らない人、無垢な人たちに伝えるには、仕方がないことか。
ニクソンとか、ケネデイのイメージは、今の世評と同じだけど、そうだったのかね? そのまますぎて、疑いたくなる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
lloyd

3.5歴代大統領を演じる顔ぶれが楽しい → まだまだ白人映画

2014年3月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

知的

冒頭、セシルの母親がどこかで見たことある顔だと思ったらマライヤ・キャリーだった。

セシルが仕えた7人の大統領のうち5人が登場するが、この顔ぶれがまた楽しい。皆、雰囲気がよく似ている。

時代の背景は、黒人差別を柱に置き、キューバ危機、ケネディ大統領暗殺、ベトナム戦争、キング牧師事件といった激動のアメリカを描いていく。こうした歴史の節目をホワイトハウスで目にするだけでなく、家庭を持ったセシルが大きな流れの渦に家族が巻き込まれていく苦悩を描くことで、話に厚みが出た。

自分の仕事に誇りを持ち、黒人として人として尊厳を持った上で白人に忠実に仕えてきたセシル。その信念の糸がプツンと切れてしまったとしたら、セシルの心は閉ざされるのだろうか、それとも開放されるのだろうか。邦題にある“涙”の意味はここにある。一途さと挫折を味わうセシルに、抑えた演技のフォレスト・ウィテカーがよく似合う。
ただ、実話がベースだと曲げられない部分があるので、どうしても話が単調だ。
そんななか、堂々とシドニー・ポワチエを白人に媚びた役者だとけなす場面は、そこまで言うかという驚きと同時になるほどと腑に落ちる笑いがこぼれる。

もっとも、白人大統領を辛辣に描いてこそ、この作品の価値が出るのであり、そうしてみるとリー・ダニエルズ監督もまだまだ真価を発揮しきれていない。これが企画を通せるギリギリの線だったのかもしれない。まだまだ差別は存在する。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
マスター@だんだん

4.0黒人差別の歴史

2014年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

私が中学生の頃、連日ニュースで伝えられた黒人に対する差別や集会所の爆破などを聞き義憤を覚えたものです。この映画を見て、大統領の執事になる事で地位を確実しても黒人であることに変わりはなく、白人が好む黒人を演じていたと感じた主人公が息子の活動を理解していく。それと代々の大統領のエピソードも盛り込まれ面白かった。オバマ大統領が初めての黒人の大統領に選ばれた事は苦しんできた黒人にとっては画期的な事だと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
未散

4.0アメリカの汚点

2014年3月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

アメリカの黒人差別の歴史は、やはり汚点でしかない。そのことをはっきりと認識させられた。

差別はどこの国にもあることであるが、ほんとはあってはならない。人間は、いつそのことに、本当の意味で気づくのだろうか。

人は絶えず他者と自分を比べ、優劣をつけたがる。そのこと自体はもう避けられない。だからといって排斥していいものではない。

大統領の執事となったセシル(フォレスト・ウィテカー)の一家は、期せずしてアメリカという国家と斬り結んだことになる。

リー・ダニエルズ監督の演出は丁寧で、それでいてテンポのいい展開に引き込まれていった。

バラク・オバマが大統領になって、セシルは、ひょっとしたら安心したかもしれない。
だが、アメリカはそう簡単には変わらない部分もある。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mg599

4.0等身大の瞳から観る"本当のアメリカ"

2014年3月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
pullus

4.0執事は見た!

2014年3月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ko_iti

4.0親子 家族の物語

2014年3月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

アメリカ大統領に仕えた執事の物語というので 大統領と執事の話と思っていましたが、黒人の人種差別そして 親子の話でした。

私も子どもがいるので 親子関係にとても 共感しました。
親の思いと裏腹に 子どもはたとえ 自分が滅びようと 自ら
戦いを挑んていく姿を見て

やはり 子どもはこども 親にはどうすることもできない・・・
ということを 痛切に感じる作品でした。

大統領の執事として 黒人としては いい仕事についたのですが
仕事が忙しく 妻にはさびしい思いをさせたり 前出にも書きましたが 子どもは黒人の弾圧に立ち向かい何度も 刑務所に入り
大変な目に合ってしまい

黒人問題を描きながらも 誰にも通じる 家族の物語も描いていました。

黒人の悲しい歴史をも 描いているのですが
私は 親子のかかわりを 考えさせられる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ともちん

3.5教養として見ておきたい

2014年3月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

人種差別ってのは聞いた事はあっても実際どんなことが行われていたのか知らなかった。これはすごく良く要約された戦いの歴史書として、見ておくといいと思った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Mini_Sun

4.5差別と対立と和解。

2014年3月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ハチコ

3.5民主党キャンペーン映画?

2014年2月28日
PCから投稿

単純

理不尽な人種差別が当たり前だったころから、初の黒人大統領が誕生するまでを生きた大統領の執事の話です。 ホワイトハウスの裏側の様子も垣間見れますが、ストーリーは公民権運動を中心に描かれていて、そんな特別感はなく少し物足りなかったです。民主党のケネディ大統領に関してはスキャンダルなエピソードには全く触れず、誰からも好かれてとても素晴らしい人と表現されてて、共和党だったニクソン大統領がやりすぎというくらい悪者として描かれていましたし、最後の流れも民主党支持の大統領キャンペーン映画という感じがしました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
えりぴ

3.5教材にしても良いほど…

2014年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ウィテカーの存在感に、先ずは拍手!

アメリカという国の闇を、改めて思い知るとともに(ホンの5.60年の話だよ!?)…
そして現在へ至るまでの、白人と黒人の関係の変化の流れと、父と息子の関係の和解への流れとなぞらえた物語が見事。

何より、アメリカ公民権運動の歴史が2時間少々で分かる…
なんと言うか「情報のまとめ」感と、「映画度」が両立しているのにただただ驚嘆。

胸を打つ…
色々な意味で、正にそんな一本。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
レビューも書かない阿呆からのフォローは迷惑千万、好きこそモノのヘタレなれ

3.0執事の仕事を中心にして欲しかった。

2014年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

もっと執事としての仕事を描くのかと思った。公民権運動を描く添え物にしか思えなかった。

アメリカの歴史に詳しければ、面白いのかもしれません。

黒人の執事の話ではなく、執事をしていた黒人の話なのですね。

題名に惹かれたのですが、その意味では期待はずれでした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
クマリン

5.0涙が溢れた。

2014年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ここ数年で一番良いと思える映画!

良いと言う表現は適切ではないけど…。

フォレスト・ウィテカーの演技が素晴らしかった。

とても、難しい題材を用いた映画。
私の余りわかっていなかったアメリカの歴史、当時の背景が見えた。

何とも言えない気分になり、胸が締め付けられ、涙が溢れた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
cleo

3.0映画「リンカーン」が始まりであり歴史の表面だとすると、本作は過程/一つの終着点であり裏面でした。

2014年2月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

話自体は地味ですが面白かったです。

ホワイトハウスの執事としての側面、家族の長としての側面、
様々な側面が交互に/同時に描かれるため、流れる時代が多角的に観ることが出来ます。

ホワイトハウスの執事としての側面。
黒人執事が30年前からいた、という事実を今回初めて知りました。
セシルが接する歴代大統領は重大な決断を下す際の苦悩を見せつつ、一方で一般人と同じような悩みも抱えている。
大統領ですら同じ人間だということに、今更ながら気づきました。
またホワイトハウス内ですら残る差別意識。
当該意識とセシルの長き闘いも注目点でした。

そして家族の長の側面。
本作では妻、長男、次男が登場しますが、彼らはセシルの人間的な面を代理で表現する存在と言えます。
長年連れ添う妻は彼が表面には出さない悲しみ、苦しみを代わりに表わす。
長男は黒人に対する世間の評判に怒り直接的な行動で闘う、セシルとは異なる闘い方をしている存在を表す。
次男はセシルと同じ方向を見ているものの、異なる方法で闘う存在を表す。

全編通して描かれるのは差別意識に対して闘う黒人の姿。

そして闘いと共に変わりゆく社会。

セシル家族の面々は黒人の闘う姿を或る程度網羅的に見せる存在と言えます。

本作については映画「リンカーン」を併せて観ることで、より面白さが増すと思います。
描かれる側面の構図が似ていますし、映画「リンカーン」が始まりであり歴史の表面だとすると本作は過程/一つの終着点であり裏面でした。

あと、奴隷制度の現実も前知識として持っておくと、より感情移入出来ると思います。
最近の作品であれば「ジャンゴ 繋がれざる者」。
旧作であれば「マンディンゴ」や「ヤコペッティの残酷大陸」。

話や映像は地味ですが彼等が闘う、闘い続ける姿にはグッときます。

オススメです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Opportunity Cost

5.0きりん

2014年2月25日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

悲しい

難しい

とても感動した。どれだけ今の自分が恵まれているのか…わかった映画だった。誰がが犠牲になってしていてくれているから自分がおる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
きりん
PR U-NEXTで本編を観る