劇場公開日 2014年2月15日

  • 予告編を見る

大統領の執事の涙のレビュー・感想・評価

全119件中、1~20件目を表示

5.0タイトルなし

2025年7月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

語り口、テンポよし。
これが現実にある話なんだな。
白人たちの黒人差別の激しさに肝を抜かれる思い。
そして黒人の若者たちの激しい闘い。
執事とブラックパンサー、事実は小説より奇なり。で弟はベトナム戦争。両親の無意識を背負ったからだ。だから息子たちは父の2つの無意識。必然ともいえる。
ブラックパンサーのスタイルはカッコいい。
長い長い人生。エンターテイメントとしても楽しめた。
この人はいつまで生きたんだろう。トランプを知っているだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Emiri

3.5あの頃とは違う心情

2025年7月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

幸せ

黒人差別撤廃のプロパガンダではありますが、作品としては一級品。
主人公が仕事をしてるシーンを後から同じ画角で、でも違う演技で見せることで、あの頃とは違う心情になってると伝わってきます。
アクション映画にあるような、揺れながらズームアップするカメラワークがちょっと違和感でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ジンクス

3.5今の大統領を見たらずっこけるでしょう。

2025年7月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

1人の執事からアメリカの歴史を見ると言う脚本が
まず素晴らしかった。

奴隷から始まりオバマで終わる。
完璧なシナリオだと思う。
その後トランプになるのだからズッコケただろうなと
予想する。

それにしても黒人差別の歴史は酷過ぎた。
少しずつよくなってるのかもしれないけど、
根本的にはまだ根強く差別は残っていて、
白人大統領の元で執事として長く仕えては来たけど、
本当の幸せはオバマ大統領と出会ったエンディング後
なんだろうなと思います。

歴代大統領も人によって黒人への対応が違っていたり
悩みを打ち明けたりする様子は面白かった。

大統領の執事をして、
長男はブラックパンサー党員だったり
次男はベトナム戦争で亡くなったり
スゴい人生を見せられました。

白人に親を殺され、家族のために息子に蔑まれても
執事を務めあげる。
男としてとても格好良い姿を見ました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
奥嶋ひろまさ

3.53.7

2025年7月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

米国の人種差別の歴史と闘い
親子で違う闘い方
歴代大統領の対応もよく分かる
それにしても今の大統領は絵にならない!?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
トシ

3.5思っていた

2025年6月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

思っていたよりハードやったな

コメントする (0件)
共感した! 0件)
symi

4.0ブレずに続ける事の大切さー父と息子

2025年1月20日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
りか

4.0アメリカの歴史を、一人の国民としての目線から捉えた良作

2024年10月13日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

 温かく重みのある良い映画だった。

 作中でも描かれていたように、当時ベトナム戦争はアメリカの参戦の意義が問われていた。個人的な意見としては、ベトナム戦争によって南ベトナムが敗北すれば、ソ連や中国といった共産主義勢力の拡張を許すことにつながり、結局アメリカをさらなる危険に陥れることにつながる。アメリカの安全を守るためにも、むしろ積極的にベトナム戦争に関与して先手を打つ決断を政府が下したのは正しかったように思う。しかし、所詮それは他人事だから言えるのであって、セシルも息子が戦争に送られるのは許せない気持ちでいっぱいだっただろう。

 また、公民権運動に関しても、この運動が黒人の社会的地位向上や公民権法、投票権法といった法律の成立に大きな役割を果たしているので、大変な意義のある運動だった。しかし、我慢を重ねて自分の身を守ってきた父親からしてみれば、息子が学業を放置して、逮捕されたり命の危険にもつながったりする運動に身を投じているのは、やはり許せなかっただろう。

 このように、立場が変われば言うことも変わる。今作は、20世紀アメリカの激動期を、一人の国民として、そして一人の父親としての目線から捉えた良作。また、農園での底辺労働者という立場から、ホワイトハウスの執事にまで立身出世したサクセスストーリーでもあった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
根岸 圭一

4.57人の大統領に仕えた黒人の執事の物語。今も世界中に残る人種差別(肌の色だけじゃない)を考えるきっかけになる作品。

2024年1月17日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆっくりランナー1号(名前を11/28変更しました)

3.0大統領を通じた米国史と‼️❓執事を通じた黒人問題❓‼️

2024年1月3日
PCから投稿

もちろん、執事と大統領とのリンクするところは創作なのだが、いろんな勉強にはなる。
差別問題といえども、ユダヤ人虐殺と対峙するほどの被害はあり、現在進行形なのだ。
日本も対岸の火事ではない、人種問題以外でも、イジメは殺人多数であり、パワハラ、セクハラも同様。
映画に戻れば、ベトナムでは、ベトナム人は五百万人、米兵は二百万人の犠牲者が出た、こんなに続けたのは軍産企業の影響も多い。
オバマはハワイ出のエリートなので、黒人問題は好転出来なかった。
現在、ウクライナやイスラエルの継続が危惧されるのは、ベトナムと根源を同じ、とも言える。
かなりオブラートに包んだ内容の映画だが、その分リアリティは高い。
アメリカを知るために、是非。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
アサシン5

3.5執事の父親と息子の物語

2023年11月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

人権問題とか差別とか、KKKが出てくる作品を知らず知らずのうちに立て続けで観ていたので、そういうのがないハートフルな雰囲気の作品ないかと思い手に取ったのが本作。
調べなかった自分も悪いが、思いっきり人種差別についての作品で、執事かどうかは余り関係なかった。
この後に観た「夜に生きる」にもKKKとか出てきて、また偶然にも差別を扱った作品だった。なんかとりつかれてるのか、そういう作品が多くなっただけなのか、自分の選別眼がおかしいだけなのか、まあどれでもいいけれど、期待と内容があまりにも違うと少し評価に影響しちゃうよね。そうならないように気をつけてはいるけれど。

それで内容についてだが、すでに書いたようにもうほとんど人種差別についての物語だった。
主人公と大統領の絡みは思った以上になくて、ニクソンと一回、ケネディと一回、レーガンと一回くらいしかない。あとは、各大統領が差別絡みの政治判断をする場を見ているだけだ。
各大統領はなかなか豪華なキャスティングだったのに出番が少なかったのは残念だ。

あとは、作品中で「夜の大捜査線」について、白人が考える黒人の姿だというセリフがあるが、なんだか、本作こそがそれに該当してしまっているような気がした。
自分は白人でもないし黒人でもないからその辺はちょっとわからないし、確か黒人監督だったと思うから自分のほうがおかしい可能性は高いけど、どこか何か違うような違和感は観賞後にすごく残った。なかなか面白くていい作品だけど、★5はないなと感覚的に思うのはこれが原因かと。

それと、ここ10年くらいの映画は画像加工技術が発達してすごいよね。フォレスト・ウィテカーがそこそこ若い時代から老時代まで演じているが無理が全然ない。
ウィテカーの年齢不詳感が後押ししているのもあるだろうけどね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
つとみ

4.0公民権作品

2023年6月27日
PCから投稿

ホワイトハウスと大統領寄りの内容かと思いきや、公民権運動にかなり重点が置かれているようで、そこは期待と異なります。

真面目で淡々とした佳作であることは疑いありませんが、今一つパンチが足りないような。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
越後屋

4.5偶然

2023年2月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

悲しい

興奮

テレビで見た。
アメリカの負の歴史の面(黒人差別)が描かれているから、フォレストガンプの対の映画と言われている。
KKKがめちゃくちゃ怖かった。歴代の大統領についた執事が主人公だから歴史の勉強にもなりそう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆい

4.0父と息子の想い

2022年10月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

戦後の歴代アメリカ大統領に仕えた黒人執事が主人公。彼の半生を通して、人種差別問題を軸に、アメリカ近代史、彼の家族の愛と葛藤を描いている。

当時のニュース映像を効果的に使い、波乱のアメリカ近代史を敢えて淡々と描くことで、人種差別問題の根深さを浮き彫りにしている。

そんな時代に翻弄されながらも、異なる方法で人種差別と闘い対立していた主人公と息子が互いの誤解に気付き和解する展開は感動的。

ラストでオバマ大統領が登場するが、アメリカ社会における黒人大統領誕生の意義深さが実感できる作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
みかずき

4.0前半の駆け上っていく感じがよかった

2022年9月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

差別の歴史と大統領の歴史がフィクションを交えてとはいえ 知ることができてよかった。差別について 酷い時代だな と涙することはあったけど、余韻としては感動はなかった。まあ良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
きなこ

3.5ハウス・ニガー(家働きの奴隷)が出世して大統領の執事に!冒頭のシー...

2022年7月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ハウス・ニガー(家働きの奴隷)が出世して大統領の執事に!冒頭のシーンはショック、差別問題、嫉み。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ホンマサ

3.0大統領の執事の目から見たアメリカの黒人差別とホワイトハウス。 様々...

2022年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

大統領の執事の目から見たアメリカの黒人差別とホワイトハウス。
様々な大統領の目から見た黒人差別、そして苦悩。
人権が回復をした今でもその差別が残っているとニュースでも見聞きするけれど、とても難しく根深いものなんだと思う。
ホワイトハウスの執事として保守的だった主人公もだんだんと様々な気持ちが芽生え、家族と向き合い、ラストに向けて歩み寄っていく場面はよかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
よっしー

2.5むう、

2022年5月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

当時の過酷な状況の子供の主人公、その主人公の男の子が、序盤トントン拍子に環境が変わり、時間が流れて一気に大人になり、結婚までして子供いて家庭をもつ展開。
そこに「へ?あの男の子が、この男性に?」、「それだけ時間が一気に流れたの?」、って混乱もした。
序盤の経緯の流れが省略しすぎだろ、と。

そこからはもう大統領絡みの職に就く話になり早々に「メイン」の話になる。

それからもおもしろくもあったけど、差別に苦労する息子や、その息子との「父子の関係」の要素も多かったりで、個人的にはもうちょっとテーマというか主旨を絞った方がいいようにも思えた。

それでも、オバマが大統領になったことはやはり大きいことだったんだな、と。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みけい

4.0いろんな差別が存在する

2022年4月9日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
やぶ

3.5ビリー・ホリデイの後に見るべきだ。

2022年2月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

公民権運動では、アンクルトムは否定的に見られている。その点をかなり突っ込んで描いているので、映画の結末とか、歴代の大統領に対する忖度感には不満が残るが、評価したい。この映画が、ビリー・ホリデイに繋がるのだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
マサシ

4.0理解を越えてます

2021年6月7日
Androidアプリから投稿

私の理解を越えてましたね。心に刺さりました。言葉では言い表せない現実の一部を表現してるに過ぎないのに、圧倒的なインパクトですね。心に残る映画になりました。もう一度みたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
酒飲む野郎
PR U-NEXTで本編を観る