「価値観を共有できない相手に恐怖するアメリカ人の姿」悪の法則 CRAFT BOXさんの映画レビュー(感想・評価)
価値観を共有できない相手に恐怖するアメリカ人の姿
マイケル・ファスベンダー、ペネロペ・クルス、キャメロン・ディアス、ハビエル・バルデム、ブラッド・ピットと豪華キャスティングに、ハリウッド大作系の作品かと思いきや、実に哲学的な台詞の連続で、脚本を担当してコーマック・マッカーシーと、監督のリドリー・スコットの2人の作家性が全面的に展開する作品。
ただ、哲学的な台詞が連続するとはいえ、難解な作品ではない。
要するに、「自分が信じて疑わない絶対的な価値観すら通用しない相手に対して、人は何ができるのだろうか」という事を問うているのだと僕は理解している。
さらに、今のリドリー・スコットが監督をしているという点から、少しうがった味方をすると、本作は現在のアメリカの立場をそのまま描いた作品だと考えると面白い。
自分の価値観や想像力を越える相手と、「ヤバい」仕事や交渉を行う。ヤバい事だとは分かっていても「自分は大丈夫」と自己を過信する。しかし、ほんの少しボタンを掛け違っただけで、相手は突然、終わらない恐怖で追いつめていく。
「いちど動き出すと、だれも止めることはできない。選択肢はない」
「ただ現実を受け入れることだけ」
「お前の悲しみでは、何も買えない。なぜなら、悲しみには価値がないから」
どれも、今のアメリカを象徴するような台詞で溢れている。
殺人器具「ポリート」や殺人ビデオ「スナッフ」は、中東で現実に起きている事の象徴だ。
南米の麻薬組織機の人間は、それが殺人であっても、それぞれが自分の役割を割り切って、淡々と仕事をしているに過ぎない。
アメリカは、そんな中東や南米を「相手」にして、外交をコントロールしているつもりになっている。
ところが、そんな相手には、アメリカ的な価値観は通用しない。
“ブツ”と一緒に死体を送りつけることをギャグだと思っている相手。
車とファックするなんて性的価値観すらまったく違う相手。
そんな相手は、キリスト教に入信しているわけでもなく、牧師が「懺悔は出来ない」と拒否をしても勝手に語りかけてくる。
否、「相手」と考えると人間のように思うが、もしかしたら相手はチーターのように人間でさえないかもしれない。
そんな相手は「死」でさえも、同じ価値観を共有していない。
主人公(アメリカ)は、弁護士として助けているはずのクライアントから嫌われている。主人公の価値観は、クライアントに受け入れられていない。だから数年ぶりに出会った元クライアントからは罵詈雑言を投げかけられる。主人公は、「何かあればすぐに怒る」という欠点を指摘され、恋人(身内=アメリカ国民)に対しては「あんな奴もいる」と自己弁護になってない言い訳で、その場をやり過ごす。
そして、主人公は、自分の周囲にいる知人たちも巻き込んでいく。無垢な恋人も、何についても「知りたくない」と見て見ぬ振りするビジネスパートナーも、裏社会に精通している仲介人も、主人公に助けられた代りに協力する運び屋も、皆殺される。殺されたくないセレブ達は、もう気がついているため、「巻き込まないでくれ」と言う。
主要登場人物の中で唯一生き残った人間が、ラストシーンで「自分は飢えている」とつぶやく。
さて、飢えている相手に狙われて、主人公(アメリカ)と一緒に殺されるのは、はたして誰(どこの国)なのだろうか……。