白ゆき姫殺人事件のレビュー・感想・評価
全288件中、241~260件目を表示
人間は自分の記憶を捏造する
いやあぁ。これ、まるで他人事じゃない話ですよね。
ネットやってると、SNSやってると、ツイッターやってると、タンブラーやってると、フェイスブックやってると、LINEやってると、身につまされる人、結構多いんじゃないですか。
殺人事件に巻き込まれるなんてこた、まあ中々ないでしょうから、そっちはアレだとしても、こう、あの感覚ね。バーッと拡散して収拾つかなくなっちゃう、あの感じ。実名が割れたら、写真やら卒業文集やらプロフィールやら交友関係なんかがズラーっとネットに公表されてしまう、あの怖さ。情報を受け取る側の人間もね、無意識に共犯関係結んでっちゃうでしょ。無責任にネットで有識者ぶって発言したり、ソース広めちゃったりね。
これね、僕らも知らず知らずで普通にやってるんですよ。やっちゃうんですよ。だからゾッとするんですよね。実体は明かされずにただただ虚構だけが独り歩きをしていく怖さ。片棒担いでるんですよ、僕ら。
気を付けましょうね。
それと、今回特筆すべきはやはり井上真央でしょう。この子、自分は今迄殆ど意識したことないんだけど、凄い女優さんだったんですね。決してブスではないし本人は寧ろ可愛い部類なのに、あの無個性というか控えめというかおとなしめというか、それを貫ける演技力に、もう感心しました。この映画、彼女が主演で正解だったと思います。
あと、無関係なのにただ引っ掻き廻す役の、綾野剛ね。あのスマホいじって年中ツイッターやってる若者。ああいうの居ますもんね普通に。彼も中々な演技でした。
う~ん、めちゃめちゃ楽しかったなぁ。久々に邦画でゾクゾクさせられました。
観賞後に考えさせられる作品
期待通りに面白かった!
内容は分かりやすかったと思うし、SNSの描写も現代感があり、良かったです。
観賞後に考えさせられる作品は好きですね。
ただし、犯人があっさり分かってしまったので、-0.5としています。推理したとかではなく、唐突に明かされます。
捏造されるヒトの記憶
気軽に、簡単に、無責任に、不特定多数の人に、情報交換ができてしまうSNS。
一度発信したら取り消すことが出来ないことを理解した上で、モラルのある、自分で責任を持てる発信を心掛けたい。
ミステリーと思うなかれ
インターネットの嫌な側面が全面的に出ている。言いたいことはよくわかる。
ミステリーと思って見ていたら、そうではなく、人間ドラマでした。とはいえ早い段階で犯人が読めてしまうのもどうなんだろう。それに人間ドラマとしたら主人公が成長していないのも気になる。
井上真央は好演していたが、なぜか印象がうすい。金子ノブアキの裸が貧相すぎる。
CMから仕掛けられているのでは(笑)
レビューを見ていると、どうも勘違いしている方々が、いらっしゃると思った点があります。
それは、「ミステリー」として観に行った人が多いのかなと言うことです。
映画のCMとしては「ゴシップエンターテイメント」として謳ってますよね?
「ミステリー」とは言ってませんし、第一皆さんがおっしゃている通り、ネットやマスコミの信憑性と浸透性について描き出していると思います。ちなみに原作のジャンルは「サスペンス」みたいですね(笑)
僕は原作読んでから観に行きましたが、終始笑いを抑えられませんでした、犯人知った上で見に行くとコメディに変わるとは(笑)
最後になりますが既にミステリーと思わせるCMになってると思いました。とするとCMやどこからか情報を得た大半の方は、この映画で言いたかったこと完璧に翻弄されたということなのでは?
なのでCM含みよく構成されていると思い星5です!
犯人が途中からわかっちゃった・・・
配役が…
面白かったけど、特に斬新だと思う部分はなく無難な内容。
キャスティングが、地味なOL役の井上真央の方が、美人OL役の菜々緒よりも、全然美人だから違和感があり過ぎる。メイクを薄くしたり、表情や演技で地味さを表現してたけど限界を感じた。元々のポテンシャルが高過ぎるんだよな。
自分も加害者なのかも知れない
面白い。
いるんだろうなあ
終盤のたたみ込み!
面白かった〜
現代社会の問題を描く
志の低い映画
全288件中、241~260件目を表示









