白ゆき姫殺人事件のレビュー・感想・評価
全283件中、181~200件目を表示
不気味なストーリーの進み方が痛快
久しぶりに、観て良かったと思えた邦画。
何かがおかしい、誰かがおかしいんだけれど、それがうまく隠されている映画だった。
また、演技派でかつ、華のある役者陣が上手くこの奇妙さを表現していたと思う。
特に、生瀬勝久さんの演技は秀逸で、ワイプ内でのリアクションに至っては、よくその役柄を研究されてるなぁと感心してしまうほどだった。
ミステリー要素に加え、SNSの使い方という、社会の問題についても疑問を投げかけている、非常に存在意義のある映画だと思う。
生活空間の中のモニターの方が……
メディアを通して雪崩をうって流される情報と意識・無意識の悪意(善意)。
大きなスクリーンよりも生活空間のモニターで観るのに相応しい作品。
日常生活の中であればもう少し背筋が寒い思いをしたかな、と。
感想(KONAMI
ネットの怖さとか、身に沁みる作品だったな。
証言による、主人公の想像が証言ごとに地味に変わってて、面白かった。
えぇー!この人が犯人?!てなったけど、あっさりと終わっちゃって……
もうちょっと、真犯人の部分があっても……ねぇ
見せ方が面白い
現代的
地味ながらも胸のすく結末。
現代人は見るべきかも
あんまり期待しないで見たのですが、思いの外良かったです…。邦画はあまり見ないのですが正直なめてました。
まずタイトルの出方で「おっ」と引き込まれました。最初の方にこういうきっかけがあると印象がグッと良くなるような気がします。最近話題の綾野剛さんも初めて映像作品で見たのですが、軽率なダメ男感がハマりすぎてて驚きました。井上真央の地味女役もちょっと不気味な感じが出てる。他の女性キャストは女性特有の嫌ーな感じをちゃんと表現出来ていて、見ていて嫌な気持ちになれました笑
どうなんですかね、Twitterの描写に関してはデフォルメされているのかいないのか一ネットユーザーの自分には判断しかねますが、でもああいう面は少なからずありますよね。無責任な発言によって事実がかき消され、当事者は傷つき、その事件はすぐに忘れ去られていく…。
テレビはネットと対立するものとして捉えられがちですが、小説と映画というフィクションの視点から、双方の社会的な影響に対しフラットに警鐘をならす本作。それら負の面を上手にミステリーの物語に落とし込んでいるところにかなり感心しました。公開からしばらく経ちましたが、内容は現代人必見レベルかも。今しかできないことをやっている。
原作に忠実
マスコミの恐怖
全283件中、181~200件目を表示