オー!ファーザーのレビュー・感想・評価
全42件中、1~20件目を表示
【”頼りになるお父さん”たち”。そして、手旗信号。”今作は原作の風合を活かしたコミカルサスペンスであり、今を時めく藤井道人監督の劇場初長編作品でもある。忽那汐里さん、お元気なのだろうか。】
■高校生・由紀夫(岡田将生)の父は、何でも知っている大学教授の悟(佐野史郎)元ホストの女性に優しい葵(村上淳)、運動神経抜群の体育教師の勲(宮川大輔)、勘の良いキャンブラーの鷹(河原雅彦)という4人の父親と一人の母がいる変わった家庭に育った。
サラリーマン風の男のかばんがすり替えられる現場を目撃した彼は、クラスメイト・多恵子(忽那汐里)の言葉を機に、事件解決に乗りだすが、県では赤白戦争と言われている赤羽、白石の知事選挙が行われていた。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・原作を執筆した伊坂幸太郎氏の原作は、大学の同学部の先輩という事と、地元仙台を舞台にした作品が多いので愛読していた事もあり、既読である。
・この映画は、実は初めて観たのだが一部を除いて、結構原作に忠実に描かれているが、少し分かりにくい所も有ったかな、という気はしたかな。
・けれども、由紀夫の4人の父のキャラが立っている所はキチンと描かれていたし、軽妙なサスペンスという原作の趣はしっかりと出せていたかな、と思ったな。
・個人的には、由紀夫とお父さんたちとの麻雀のシーンは楽しそうだったし、その後、悟が囚われた由紀夫たちにメッセージを送るためにクイズ番組に出て、他の3人のお父さんが手旗信号でメッセージを送るとこなども良かったな。
<今作は、原作の風合を活かしたコミカルサスペンスであり、今を時めく藤井道人監督の劇場初長編作品でもある。忽那汐里さん、久しぶりに観たけれど、お元気なのだろうか。>
伏線回収が気持ちいい
ヘンテコな家族愛
まさかの父親が4人いる。
普通だと到底考えられないよう事です。
それでも一人息子に対して一緒懸命に愛情を注ぐ姿がいいなと感じた。
それぞれの父親の特性がいい味を出してるな。
原作の小説も読んだ事があったので、内容としては、知っていましたが映画も良かった!
色んな形があるけど、一つに繋がってるなと思う作品で良かったです!
好きな方の伊坂幸太郎
4股していた母親、その4人の男たちが父親で一緒に同居しているという...
原作も映画も素晴らしい‼️岡田将生はさらに素晴らしい‼️
原作は超えられなかった。
私も4人父親がほしい
キャストが発表されたときから
うんうん、ぴったりだよ、ぴったりだよみんな。と思っていたけど
観てから本当にぴったりで嬉しくなっちゃいました。
冒頭で4人のお父さんの肩書を紹介してくれるんやけど
それを見た時点で、おお、これは、面白く作ってくれてそう!
って思える描写でよかったです。
宮川大輔演技うまかったーもっと好きになったー。
多恵子ちゃんは原作ではうざキャラ全開で
こんな子…友達になれんな…と思ってたけど(嫌いではないけど)
それを演じてる忽那ちゃんがさわやかだったからか嫌みがなく
むしろかわいくてしょうがなかった。(つんつんのシーンにほだされました)
FBページもツイッターもフォローしていて
事前にいろいろ情報は入ってたし、パンフレットも買ったし
読んで知ったけど、この監督さん私より若い^q^
すごいなあ、とただただ尊敬です。
伊坂ファンだったらしく、原作のよさを消さないように考えてくれていたからか
原作ファンのあたしも満足できる素敵な作品でした。
原作でよかったシーンは、
映画でもよかった。
クイズ番組で悟さんがカメラ目線で由紀夫にメッセージを送るシーンは
由紀夫と一緒に涙しそうになってしまった。愛だね。
にしても本当にかっこよすぎる4人のお父さん。
前評判はあんまりよくなかったみたいやけど、
みんな…中村監督に期待しすぎじゃないか!
ほらあたしもそう思ったけど、、陽気なギャングに比べれば最高ですよ!←
2時間であの事件をまとめるにはあれくらいでしょうがなかったんぢゃないかなあ。
伏線をそこまで重視する必要あるかなあ…と。
とりあえず私は支持派です♡
いいね
お父さんたち
4人の男性と同居してる一人の男子高校生。
なかなかにシュールな絵面だが、実はこれ、4人の父親と息子。
母親が妊娠中4股しており、誰が本当の父親か分からず。
4人共母親にゾッコンで、別れるくらいなら皆で一緒に暮らそう!…って事で、こんな奇妙な家族に。
4人共、性格も考え方もバラバラ。
真面目で頭のいい大学教授の悟。
チャラいギャンブラーの鷹。
熱血体育教師の勲。
主夫担当の元ホストの葵。
言ってみれば、4人共、恋敵。なのに、異様に仲がいい。
そんな4人の父親とそれなりに楽しくやってるが、時々煩わしく感じる由紀夫。
彼女が出来たと知ると(実際は違うんだけど)、4人で一斉に干渉してくる。
また、誰が本当の父親かとか、由紀夫の母親の事となると負けんばかりにムキになるし。
単なる風変わりなホーム・コメディじゃなく、サスペンスを加味。
“紅白”県知事戦。
不登校のクラスメイト。
振り込め詐欺に遭った町の黒幕。
その黒幕の仕事でヘマをしたトラベルメーカーの友人。
心中事件。
一見何の繋がりも無いように見えて、巧みに交わる話の面白さは伊坂幸太郎原作。
クイズ番組、手旗信号、“ランナウェイ・プリズナー”…これらの伏線も巧く効いている。
今更岡田将生の高校生役は置いといて(好演してるけど)、四人四様の父親たち。
佐野史郎、河原雅彦、宮川大輔、村上淳。
どの父親が一番好き?…なんて愚問。
それぞれの父親から教わった事が要所要所で活かされる。
終盤、由紀夫が事件に巻き込まれ、4人の父親は力を合わせて…。
伊達に4人も父親が居る訳じゃない。
息子の危機をすぐに察知、困った時必ず助けてくれる愛情深い父親が4人も。
何と頼もしい!
風変わりなホーム・コメディとサスペンスを通じて描かれる親子の絆に、思いの外温かく感動させられた。
尚、母親は一切顔を見せない。
由紀夫に言わせれば40過ぎのオバサンだが、4人の父親に言わせれば今も魅力的。
誰か演じてツッコまれるより、顔を見せない方がどんだけの美魔女か想像膨らむ。
それから由紀夫、可愛い自称彼女・忽那汐里から一方的に好かれてるのにその気が無いとは、何て不逞野郎だ!(笑)
お父さんたちはとても良いのに。
河原雅彦さんが、意外にいい!
面白かった。
三回観た。
伊坂先生の作品は読んだことないけど。
東野先生は文章下手だから、貶す為にたまに読む。
でも伊坂映画化は全部観たぜ!と思って、ポテチ観てないとレンタル。父親4人。ちょっと良いかもと思ったけど、亡くなった時に悲しさも4倍と言われ、そうかもと納得。
でも岡田君の高校生役は、どうなんだ?
伊坂アハ体験
全42件中、1~20件目を表示