舞妓はレディのレビュー・感想・評価
全119件中、81~100件目を表示
プロの世界は厳しい。
名作「マイ・フェア・レディ」を捩ったタイトルが面白い。
内容も舞台を変えただけでほぼ同じである。
田舎娘がふと出逢った言語学者の先生によって、訛りを
改化させ、貴婦人へと成長していくお話。
主人公を演じたオードリー(舞台版はJ・アンドリュース)
の愛らしさが、今作では上白石萌音に乗り移った感じ。
歌も踊りも大したもので、訛りもよく勉強した感がある。
ただあちらは名作ブロードウェイミュージカルの映画化で
オードリー以外舞台を務めた俳優がほぼ占めていたのに
対し、こちらはミュージカル俳優を揃えた訳ではないため、
全編ほぼミュージカル構成にしたところで、若干の不和。
歌はやはり聴かせるもので、そこそこの上手さを持った
演じ手に歌わせないと、せっかくのお話がそこで途切れる。
決して下手ではないのに吹替えられてしまったオードリー
宜しく、プロの世界は(舞妓と同じで)厳しいものだと感じる。
まぁそんな、いちいち細かいことまで言いなさんなよ!と
言われそうなほど、十分に楽しめる作りになっている。
舞妓・芸妓の世界を勉強できるし、花街の厳しい現実など
昔と今の享楽の違いもいろいろ学べる。なぜ一見さんは
お断りなのか、などの理由も理解納得、花街で商売して
きた人々の苦労がよく伝わる。
歌はともかく、役者はベスト!に近いほど豪華なので、
富司純子や中村久美の巧さは完璧、岸部一徳はどうして
こんなに馴染むんだろうなと関心することしきり。その他
常連メンバーも楽しく演じているので違和感はほぼない。
田畑智子の京都弁がやけに上手いと思ったら、やっぱり
京都府出身か。彼女がブログを書いてて良かったねぇ。
135分の長丁場、若干中だるみはあるも、ソツなく纏まった
コメディだと思う。最近、社会派芸術系に傾倒していた感の
ある周防監督の十八番はやっぱりこういうの!と大満足。
(ま~いこ~はれでぃ~♪って、アナ雪に対抗できるかしら?)
上白石萌音の可愛さも、京文化も楽しめる作品。
良かった。
兎にも角にも主演の上白石萌音が可愛い。
太い眉毛、高過ぎない鼻、赤い頬。
見た目は絵に描いたような純朴な田舎娘。
そんな彼女が慣れない世界で奮闘。
何処か狡さを感じつつ、まず見た目と設定に心を掴まれます。
更に後押しするのが方言問題と舞妓の技術問題。
鹿児島弁と津軽弁の混ざった独特の言語と京言葉。
鹿児島出身の彼女が二つの方言を使い歌う姿は役に対する頑張りが伝わります。
舞妓の技術である舞も同じ。
本当の意味での良し悪しは分かりませんが。
素人目で失笑しないレベルまで引き上げた頑張りにグッときました。
脇を固める俳優陣も豪華。
京言葉の先生である京野センセを演じる長谷川博己。
鈴木先生に続いての先生役。
ニカッと笑う顔の愛嬌は最強。歌の巧さも驚きました。
下八軒 唯一の舞妓である百春を演じる田畑智子。
主人公である春子の次くらいに踊りや歌が多い役でしたが安心して観ることが出来ました。
万寿楽の主人である富司純子も女将さん感が出ていて良かったです。
惜しむらくは物語内の時間感覚。
ミュージカル仕立てのため随所に歌と踊りが差し込まれるのですが。
そこでピタッと話が止まってしまう。
時間を或る程度使っているにも関わらず進行は殆どせず。
段々、春子が下八軒に来てからどの程度時間が経っているのか分からなくなります。
時間経過が分からないため師匠方の要求が横暴なのか。春子自身の努力が明らかに足りないのか。
春子の頑張りに乗り切れなかった点が残念でした。
上白石萌音の可愛さが十分堪能出来る本作。
映画「マイ・フェア・レディ」が未鑑賞でも十分楽しめますが。
歌の下りもあるので観ておくと、より楽しめると思います。
オススメです。
おおきに
まず主演の子の歌の上手さに感動。
周防監督もインタビューで言っていたが、この子の歌パートで心を掴まれた人は多いと思う。
途中冗長な場面もあったが終わり方も素晴らしく、さすがの一言。
オールド舞妓に田畑智子さんの配役も絶妙で、端役も含めキャスティングの妙も光った。
もう一度見たくなる作品。
終わってすっきりした
終わったあとにすっきりする映画だった。「田舎くさい」ヒロインが、周囲とのからみをしながら成長する姿はすばらしい。
途中のひっぱりがやや深すぎて不安になる要素は少しあるが、それでも最後はやはり良かった。
小さい女の子たちに見せたい
女の子のシンデレラストーリーで、舞妓なのに現代的なダンスしたりでギャップみたいなものは面白かったけど、なんかありがちな話(ミュージカルだからある程度仕方ないか)
あと最後の「舞妓はレディ」に合わしてみんなで踊るシーンで前の席に座ってた女の子がフリを覚えて席立って踊っててだいぶ評価あがった
小さい女の子たちに見て欲しい映画
舞妓はレディだね。
「舞妓はレディ」見ました。
楽しみ。エンタメとして、ホントに楽しさ満載です。
主役の小娘がいい。
最初は田舎臭さ満載の小娘なんだけど、最後には本物の舞妓にちゃんと見える。舞妓姿が映し出された時には、そらこそ「スターウォーズ エピ3」でダースベーダーがお目見えした場面を彷彿とさせるし、鳥肌モノでした。
よく分からない役者のワンポイント起用も良かったかも。彦摩呂、ジローラモ。なんか出てきた時に劇場に笑いも起きていた。
楽しい映画と言ったけど、別に手放しで褒めたい傑作ではない。役者の歌がとりあえず下手だし、ミュージカルの割りに盛り上がりに掛ける楽曲。ラストのキャスト一同での歌と踊りを見て、楽しかった〜と思えてくるというレベルです。
良い映画観た
主演の萌音さんがとにかく良い。周りのベテラン陣も楽しい演技でしたね。
ミュージカル風でほのぼのするストーリー。
晴れて舞妓さんになれたときは泣けた。
亡くなったお母さんは瀬戸朝香だったんだあ^ - ^
どうなるかと思ったけど…。
途中、やや増長な描写があり、このままどうなるのかと思ったけど、最後は上手くまとまりました。
舞妓映画と言えば、クドカンの舞妓Haaaan!!!を連想するが、当然、両者趣が違うのだが、結果甲乙つけがたい感想でした。
おおきに!
津軽弁・京ことば&踊り。
主演の春子を演じる上白石さん、とても一生懸命頑張ったんだと思う。
長谷川さん、岸部さん、富司さん、濱田さん他、脇を固める俳優陣も素晴らしかった。
「マイ・フェア・レディ」へのオマージュ(作品を観るまで気づきませんでした)を散りばめつつ、オリジナリティを追求した、とても楽しめる作品でした。
…AKBはいらなかったかなぁ、と少し感じましたけど。
楽しい気分で帰れます~♪
時間に空きが出たので・・・
なにも考えずに・・やってる映画を見たら・・
この映画だったので、見たくてきたわけじゃなかったのに・・
気楽に見ることができて 楽しい気分で帰りには~♪
足取りが軽くなっていました。
気持ちが良くなる作品でした。
素敵な京ミュージカル!
豪華キャストによる素敵な京言葉ミュージカル。135分の上映時間も笑いあり、涙ありであっという間でした。音楽の周防義和って周防正行監督の従兄なんですね。音楽もよかったし、映画タイトルもいいセンス。
シンデレラガール上白石ちゃん
実のところ周防夫妻のこと嫌いなんだけれど、
赤松陽構造氏の素敵な題字と
エネファームのCMを彷彿とさせる長谷川博己のはじけっぷり、東宝シンデレラオーディションで気になっていた上白石萌音ちゃんに誘われるまま観賞。
期待してない部分はまぁやっぱりそれなりで、期待してた部分はしっかりと満足できる疲れた体にはちょうどいいゆっるーい邦画みゅーじかるでした。
「はっ!そういやミージカル映画だった」と思うくらい不自然な歌の入りとう~んという感じの背景やら映像になまあたたかい気持ちにはなるけど、上白石ちゃんをはじめ 富司さんや岸部さん、濱田くん、妻夫木くん、長谷川さんもしっくり合う役で、なんか小説版で続編とかあるといいかもね。
擬似家族応援シミュレーション
まずは「主演の上白石萌音ちゃんが可愛い!」でしょう。この一言に尽きるんじゃないでしょうか。いやね、本当に可愛いんですよ。
まるで身内の頑張りを見ているような、我が娘、我が妹を応援しているかのような、そんな気分にさせてくれるんですよね、この子。健気でね。一生懸命で。
こういうの何て表現すればいいんですかね。巷で、モバイルやなんかで流行りの『恋愛シミュレーションゲーム』ならぬ『身内応援シミュレーション映画』とでも名付けたらいいのかしら。
舞妓さんとしてのひとつひとつの技量を身に付けて、一歩ずつステップアップしていく感じを追体験していくというか。その過程や心情をミュージカルとして歌って踊って表現してくれるってのがワクワクするし、目にも楽しいじゃないですか。
映画全体にうきうき感というか、ゆったり感というか、が漂ってて、肩肘張らずに鑑賞できるんですよ。気持ちが良いんですよね。
で、これ、確かにミュージカル映画なんですけど、でも、そこまでキッチリしてないんですよ。キッチリしてないというか、それだと御幣があるか。あの、ハリウッドのミュージカル映画とかって、ほら、こう豪華絢爛で演者さんらのダンスも歌も完璧でしょ。うっとりするというか。凄い肉体トレーニングや研鑽を積んだんだろうけども、そんなのおくびにも出さないし、プロフェッショナルじゃないですか。アミューズメントパークに例えるならディズニーランド級というか。
それに対しての『舞妓はレディ』は、ミュージカルパートがそんなカッチリ仕上がってないんですよ。その「仕上がってなさ」が、アミューズメントパークに例えるとUSJ的なんですよね。ああ一生懸命頑張らはったんやな、て裏側が見えるというか、「書き割り向こうに阪神高速走ってるのが見えてる」的というか。でも、それがね、味があって良いんですよ。ハンドメイドチックで「なんだかあったかい気分になれるよね」みたいな、そんな感じ。あ、DISってないですからね、これ。褒め言葉ですよ?褒めてますから。悪しからず、です。
あとね、この映画に出てくる登場人物、全員に悪意がないんですよね。みんな善意の人達でしょ。上白石萌音ちゃんをみんなが応援してるという。その雰囲気も良かったです。
アクション!大怪我!大ピンチ!銃撃戦!カーチェイス!切羽詰る!タイムリミット!瀕死!貧困!みたいな映画も、確かに間違いなく楽しいけれど、たまにはこういう、ゆったり気分の湯船に浸かってるような雰囲気の映画も、良いもんです。
ミュージカル
正直あんまり得意なジャンルではないです。思い付きで観たので、ミュージカルであると思わずに鑑賞しました。結果、わりと良かったなと思ってます。出演者も豪華ですし、きちんとミュージカルしてるのにも好感持てました。ミュージカルの楽しさが少し分かった気がします。
I Could Have Danced All Night
周防正行監督作品は、「しこふんじゃった」「Shall We Dance?」「それでもボクはやっていない」を鑑賞した。全部DVDでなので、劇場での鑑賞は今回が初。
この作品自分は、結構好きな部類。ミュージカル映画が好きなので、かも知れないけれど。
何と言っても、「舞妓はレディ」この曲の存在だけで、もう★3つモノだなぁ。良く出来た曲かつ、歌がまた素晴らしい。上白石萌音の歌声は、オーデョションで選ばれただけあり、惹きつけられるし、良く通る。
ただ自分は、ハリウッドのミュージカル映画に毒されている部分があるので、ミュージカルシーンに、物足りなさがあったのも確か。
本作は、そのまんまヘップバーンの「My Fair Lady」だけれど、それを汚す事なく、京都、花街、訛とを、日本アレンジとして、上手くまとめかつ個性も存分に発揮した、監督の手腕には脱帽だ。
「舞妓はレディ」、「I Could Have Danced All Night 」どっちも好きな曲となった。
一番盛り上がる所なのは確かだが。
春子のお見世出しの朝からのシーンは、魅せる上涙を誘う。
少女の世界から大人の世界への旅立ち、平たく言うとイニシエーション。
序盤で、青木が、舞妓になったら自分が一生着付けるといったセリフが、あっただけに、グっと来るし。また、春子の出自を、千春が、気がついていて的な演出があるので、またさらにググっと来るし。
ここは、本当に気持ちを持ってゆかれた。
そして、最後に「舞妓はレディー」のミュージカルシーン♪
「Shall We Dance?」のキャラクターが出て来たりと愛嬌たっぷりだったなと。
こういうのが邦画の良いところだよなと、改めて認識した今日この頃。
舞•ふぇあ•れでぃ
鹿児島弁、津軽弁vs京都弁、そして舞妓修行が豪華なキャストで面白おかしく進んでいきます。
京都弁の練習の際に「京都の雨は主に盆地に降る」とあり、最初は判らなかったのですが、京都をスペイン、盆地を広野に変えればマイ•フェア•レディでヘップバーンが訛りを直していたセリフ(○_○)!!
終盤のエピソードにはホロリ、そしてフィナーレはまさにエンターテイメント、周防ワールドが満載の一作です。
たぶんリピートしますね。
全119件中、81~100件目を表示