パッションのレビュー・感想・評価
全19件を表示
「ボディ・ダブル」の夢、再び!って本気ですか?
モレッツの「キャリー」は、モレッツはどう見ても、いじめっ子のほうでしょう、なキャスティングの時点で、とてもオリジナルをリスペクトしているとは思えないのだが、ジュリアン・ムーアが母親役で出るので、ちょっとだけ期待している。
そのオリジナルのデ・パルマの代表作って何だろう?と考えると、
しんざん調べだとすると
5位:「ファントム・オブ・パラダイス」「殺しのドレス」
4位:「ミッション:インポッシブル」
3位:「アンタッチャブル」
2位:「スカーフェイス」
1位:「ボディ・ダブル」・・・じゃなくて「キャリー」
という感じか。
(あくまでしんざん調べ)
おそらく「キャリー」だけが突き抜けて、あとは世代で割れる、といったところだろうか。
世代で割れるという意味では、アンケートの傾向としてはスピルバーグとおんなじかもしれないが、スピルバーグのほうがほんのちょっとだけ品があるかな。
ちなみに俺は「キャリー」「スカーフェイス」「カリートの道」推し(もちろん「ボディ・ダブル」も。てへ)
しかし「キャリー」は実は萌えなシシー様、「スカーフェイス」はトニー・モンタナ、「カリート」はカーリーヘア・ペンの功績だと思う。
実際、デ・パルマって「アンタッチャブル」のレビューでも書いたけど、彼の作品群をみると、結局、個性的な映像やカメラワーク、ヒッチコックを崇拝した演出、どうでもよくって、デ・パルマ=個性的な映像作家とは今ではとても言えない。
でそのどうでもいい部分を夢よ再び?と、外資で作った(作らされた?)のが本作。
まあ、初めから夢などないのだが。
そんな30年前になんだかんだ騒がれたスタンスで映画を作る姿勢はどこかの酔狂がお金を出したからにすぎないだろうが、それを本当に真剣にその当時のまんま(ホントまんま)の映像美学(てへ)を繰り広げている。
そこは心を大きく持って拍手を送ろう。
俺なんか30年前っつたら、10歳だ。とてもまねできないね。
本作、よくあるちょっとしたエロチックなDVDスルー作品、と言って100%間違いでない。パッケージはそう見えても、中身は全然エロチックではないけどね。
こんな普通の、昼ドラな題材を、なぜデ・パルマが、と見た人は思ったかもしれないが、そうではない。
デ・パルマが普通なだけだ。
ノオミ・ラパス
2024年4月22日
映画 #パッション (2012年)鑑賞
フランス映画 #ラブ・クライム偽りの愛に溺れて を #ブライアン・デ・パルマ がリメイクした作品
大手広告会社で働く女性社員が自分を陥れた女性上司に対して仕掛ける復讐劇
ドロドロ系の大どんでん返しはデ・パルマが好きなテーマなんだろうな
日本初公開時から好き
初見は日本初公開時(2013年10月8日)にTOHOシネマズみゆき座で、二度目はDVD化された時、今回=3回目はBlu-rayで鑑賞🎥
初見後には「映画評」を書いてキネマ旬報に送ったら、「読者の映画評」に掲載された作品でもある。
やはりBlu-rayはDVDよりも画質良好で、スクリーン鑑賞時なみの高画質✨
さて、本作、大好きなブライアン・デ・パルマ監督作品。
めくるめく流麗なカメラワーク、ブロンド女、双子エピソード、画面分割、デスマスクのような仮面など『デパルマ・タッチ』が盛り込まれ、確かにブライアン・デ・パルマ監督しか撮れない映画となっている。
本作は、アラン・コルノー監督の遺作となった『ラブ・クライム 偽りの愛に溺れて』をリメイクした作品であり、「中年上司と若いアシスタント」を「同世代の女性たち」を主役とする設定変更を行っているものの、物語はほぼ「そのまんま」…😄笑
デ・パルマ版を映画館に観に行く前に、「コルノー版を観てから行くか?」と迷ったが、観ないで映画館に行って良かった🤗
物語は、2人の女性が並んでパソコン画面を覗きこんでいる場面から始まるが、この二人が上司クリスティーン(ブロンド女=レイチェル・マクアダムス)と部下イザベル(黒髪女=ノオミ・ラパス)であり、上司が部下の手柄を横取りしたことから女同士のバトルが始まる。この2人に加えて、イザベルの部下ダニ(赤髪女=カロリーネ・ヘルフルト)も登場させた髪の色による対比が面白い。
ストーリー展開自体は、アラン・コルノー監督によるオリジナル作品『ラブ・クライム 偽りの愛に溺れて』をほぼ踏襲しているが、オリジナル版でモヤッとしていた終盤部分を「イザベルによる殺人映像(盗撮映像)」として呈示することでデ・パルマ監督は結末の明確化を実践して、オリジナル版のフォローをしている。
これは、ルイ・マル監督の『死刑台のエレベーター』で「窓の外にぶら下げたままのロープ」を、緒方明監督のリメイク版では確りとロープ処分をして、オリジナル版フォローしたのと似ている。
この映画、デ・パルマ監督作品として違和感をおぼえるのも事実である。
他の監督作品のリメイクであることや、物語が女性同士のバトルを描いた点はデ・パルマ監督の新たな試みとして見ることもできるが、違和感が顕著だったのは『画面分割シーン』である。
デ・パルマ監督の場合、この画面分割は緊迫感あふれるシーンで使われることが多いが、今回は画面分割した際の「左側はバレエ場面、右側は狙われるクリスティーン場面」と日常場面と緊迫場面の併映となっており、緊迫場面を異なる視点から分割場面とする従来の手法を変える試みをしているが、日常場面(バレエ場面)が大きく違和感あり、緊迫感を削ぐ結果となってしまったのは惜しい。
ただ、画面分割の右側のクリスティーンの描写で「分割した画面の中で、更に『クリスティーンを覗く』ような狭窄的な描写」はデ・パルマ監督らしさを醸し出していた👍
また、画面分割の直後から、「実は夢だった」場面でストーリーをぼかしたことで、観客にはクリスティーンを殺した犯人が「いったい誰?状態」になる。
『ファム・ファタール』での「長時間にわたって観客に見せた場面が夢だった」という観客を惑わす手法がデ・パルマ・ファンには「今、延々と描かれている物語は実は夢ではないか」というトラウマになってしまった気がする。
『キャリー』ラストの悪夢シーン(墓から手)などの「実は夢だったシーン」は効果的だったが、夢シーン多用は避けて欲しいところ。
この映画でも夢のシーンがあったが、『ファム・ファタール』ほど長い夢ではなかったのでホッとした。
延々と見せたシーンが夢だったというのは、一生懸命に映画を観ている観客を愚弄する行為にも思える。
さまざまな新しい試みも含まれるデ・パルマ監督作品であるが、流麗なカメラワークと映像美は独特であり、デ・パルマ監督の健在ぶりを示す映画だったと思う。
【補記】
Blu-ray特典映像でデ・パルマが本作を語った映像が収録されているが「誰が誰を殺すのか?終わりまで分からない。それがスリラーのあるべき姿かも…」と語っている。
だから、こういう作り方にしたのか……などと思う。
<映倫No.45904>
主人公の女の生き様
集団いじめの主犯格のやり口そのまんまの生き様なので、見てて胸糞悪くなる人もいるのでは?1時間ぐらいからの映像で画面が二画面になるシーンとかは2012年の作品とは思えない古い感じがする。それとノオミ・ラパスの後からのシルエットがおっさんに見える。この手の女は他人の優しさや忍耐につけこんでくるので、会社や学校や近所にいたら、迷惑極まりないなので保健所で処分してもらわないとだめです。
大どんでん返し?系の映画が好きな人向けの映画かもしれません。昔の映画ファンみたいな人が好むような映画だとおもいます。
ある意味デ・パルマ監督らしさ満載
あまり興味がないジャンルだが、ブライアン・デ・パルマ監督作品ということと、レイチェル・マクアダムス主演ということで、迷いながらも鑑賞。
ヒッチコック風に仕上げたのかも知れないが、うーん…個人的にはいまひとつ。オチもよくわからない。どこまでが現実でどこからか幻想なのか…(汗)
デ・パルマカットの一種と言っていいかどうかわからないが、テレビドラマ風の映像は、ある意味雰囲気が出ていて良かったかも。
こんな感じも、デ・パルマ監督らしさというところか。
デパルマ節、健在だが。
デパルマは褒めたくなるが。
無臭トレンディな空間で憧憬と殺意、幻夢と現実が映画に折り畳まれて、まんま放り出されるデパルマ節の健在を祝しつつ、殺しのドレス未満な不全感に嘆く。
下世話不足か。
MI-1のセルフ引用(トムクル水平中吊り?)は頂いとく、かな。
後半からてんやわんや、
レイチェルはいつもかわいい(笑)、悪女役でもかわいい。
そんな主人公の彼女が、部下をハメて潰そうとする。
でも後半からがあれこれあって、さらにハメられたのか、誰がどうだましてるのか、どうなのか、と、なんかよくわかんなくもなった。
悪くない設定、悪くないストーリーかとは思うし、嫌いではない展開だったけど、んー、俺にはもうちょっとわかりやすかったらありがたかったかなー。
興味深くハラハラ?みたいなこともあるけど、登場人物は多くなくても、女性同士のチューとか妬みとか、変にいろんなものがあっててんやわんやなかんじだった。
結局、夢のシーンなのか、刑務所に入ったのか、双子の姉妹はホントにいたのか、、、んー、俺の理解力がなかったのか、なんなのかわからんとこもあって。。。
波乱の展開がチープに続くので、めちゃ雑な作りに見えてしまった。夢オ...
波乱の展開がチープに続くので、めちゃ雑な作りに見えてしまった。夢オチが夢オチとして機能していないところは好き。ラストシーンとか怖かったし。観客を何度も欺くのが目的なんだろうけど、レズ要素が思いのほか少なかったのが一番欺かれたわ…
デ・パルマ萌えがとまらない
ヒッチコック愛が深い...言い換えればヒッチコックオタクのデ・パルマw
この作品でも「めまい」を彷彿するシーン有り。自身の今までの映画もパクっちゃう。主演二人がビアン風に撮ってあるのは「ファムファタール」か?クリスティーンが双子設定は「悪魔のシスター」か?ラストの怖すぎる夢オチ風endは「殺しのドレス」かな?
御年73(撮影当時)デ・パルマ節健在に萌(о´∀`о)え!
迷匠…いやいや、名匠デ・パルマ!
「アンタッチャブル」「ミッション:インポッシブル」など大ヒット作を手掛けているのに、ほぼ同期のスピルバーグ、ルーカス、スコセッシらより評価が低いブライアン・デ・パルマ。
ヒッチコックの後継者としてサスペンスで手腕を奮い、映像テクニックなど名匠の名に恥じないが、時々困った癖が。
それがつまり、“変態嗜好”。
その最たるが「ボディ・ダブル」だが、本作もなかなか。
憧れの上司に裏切られ、殺意を抱く部下。
昼メロのような女二人の愛憎劇と言うのは容易い。
女の嫌らしいねちっこさや何処か漂う官能的な同性愛の匂い、女優たちのケバケバメイク、SMグッズに“ケツカメラ”…何だか熱にうなされてるようなデ・パルマ変態ワールド。
野心家の上司にレイチェル・マクアダムス。
その部下にノオミ・ラパス。
最初はキャスティング逆じゃないかと思ったが、美貌が嫌味にすら見えてくるマクアダムスと地味なラパス、しっくりくる。
もう一人の女、ラパスの助手のカロリーネ・ヘルフルトも印象に残る。
一歩引いて見ると陳腐な下世話ネタだけど、ねっとり浸かる。
「ボディ・ダブル」のレビューでも確か書いたが、デ・パルマのこういう作品、嫌いじゃない。
ヒッチコック愛溢れ(過ぎ)るデ・パルマの新作
アラン・コルノーのオリジナルは未見だが、リュディビーヌ・サニエ、クリスティン・スコット・トーマスの年の差(実年齢20歳差)共演では、単純に上司と部下という関係だけでなく、年齢差(老いと若さ)も二人の関係性を考える上で大きかっただろうと想像出来るが、今作デ・パルマのリメイク版では年齢差のないレイチェル・マクアダムスとノオミ・ラパスをキャスティングしたことで、陰と陽、光と影、二人の衣装(クリスティーンの色鮮やかなファッションに対しイザベルの黒づくめのファッション)に象徴されるように二人のキャラクターの対比が鮮やかだし、キャスティングされた二人の個性も活きていると思う。
オリジナルは未見なので、そちらに対してどうなのか分からないが、これはこれで悪くはないと思う。
ただし、観終わってみると、妙に古臭い印象が強く残ってしまう。
これは、デ・パルマのあまりのも強過ぎるヒッチコック愛(ラスト近くの音楽など、そのまま『サイコ』だったし)のせいなのか、デ・パルマの年齢によるものなのか?
この古臭さが最近デ・パルマがアメリカで映画を撮れない理由なのだろうか?
ポリーナ・セミオノワ!!!
最初に断っておくけど、星5つは偏愛によるもので、自分でもちょっとどうかと思う。以下の感想もかなり個人的趣味に走ったものなんで、いろいろとゴメンナサイな内容です。
—
この映画観て一番驚いたのはポリーナ・セミオノワが出ていた事!!
観るまでそんな隠し球があるなんて全然知らなかった!!
ポリーナ・セミオノワ、現在アメリカン・バレエ・シアターのプリンシパル。
(日本ではユニクロ、スズキ・スイフトのCMで有名。)
その今をときめくポリーナが、映画後半のバレエシーンに出てくる。
正直、映画前半は「古っぽい映像だなあ」とかなりがっかりしていた。
でもポリーナが出てるんなら話は別です。それがたとえ短くても二分割でも。
こんなゴージャスなサービスってあるだろうか?
ポリーナ美しすぎる!!
しかも踊ってるのがジェローム・ロビンズ版『牧神の午後』!!!
(何年か前の来日時にも踊ってた。目にする機会の少ない演目なので本当に嬉しい。)
そして、この映画、このバレエが中心といっても過言ではないのであった。
—
ジェローム・ロビンズ版『牧神の午後』という演目は、
ダンサーから見た客席側が「鏡」という想定になっている。
ダンサーは鏡を(実際には客席を)凝視して踊る。
ダンサーが視ているものは何なのか?鏡?客席?虚像?実像?
この映画、「視ているものは何か」がテーマの一つである。
そして映画後半の話は
虚像?→実像→虚像?といった展開になっている。
悪夢と現実が入り乱れ
まさに観客が「視ているものは何?」といった様相をみせる。
—
『牧神の午後』という曲自体は、「まどろみ、夢」が主題。
悪夢→現実→悪夢と繰り返すこの映画、ラストは悪夢パートで終る。
夢から醒めていない所で終わるので、何が実際に起こっていたのか?という結論は示されていない。
というか結論の出しようがない。
夢オチってあるけど、まさかの夢から醒めないオチ。
そういえば映画冒頭から『牧神の午後』の看板が街中に貼ってあった。
デマルマは冒頭から
「これ、夢(牧神の午後)の話なんでそこんとこヨロシク」
と、宣言してた訳である。
—
この『パッション』という映画、『ラブクライム偽りの愛に溺れて』のリメイクである。
(前半部分はほぼ一緒。バレエシーンはパッションのみ。)
『ラブクライム』の方は
0Lのイザベルが自分を虐めた上司を殺害。完全犯罪を成し遂げたと思っていたら、部下に秘密を知られ呆然とする。という所で終わっている。
『パッション』は、その後のイザベルも描く。
罪を犯し秘密を暴かれたイザベルが視たであろう悪夢を付け足している。
『ラブクライム』がミステリとしては最適な所で終わっていたにも関わらず
あえて付け足し
「オレの考えるサスペンスってこういうのだっ!」というデパルマの荒い鼻息が伝わってくるようで…。
デパルマの鼻息が詰まったラストシーンは流石に濃く臨場感があった。(映画の前半部分は薄ぺったいなあと思ってしまったが…。)
鼻息の方向性が、かえって老いとか古さとかを醸し出しちゃってる気もするが、もうそういうのも含めてバイアスがかかった私には面白い!と思えるんであった。
—
でも何と言ってもデパルマの鼻息荒いヒッチコック愛に、
私は呆れるのと同時に、ちょっとシミジミした。あんた、そんなにヒッチが好きなのか?と。
「客席を凝視するダンサー」がこの映画には出てきた。
「客席を凝視するダンサー」がテーマの映画といえば、
ヒッチコック『引き裂かれたカーテン』を思い出さない訳にはいかないんである。
『パッション』も『カーテン』もドイツが舞台。
ヒッチ先生もバレエが一番視覚的で映画に似てると言っている。
だからといって、失敗作と言われている『カーテン』をわざわざ真似なくても良かったのに…。
っていうか、『カーテン』の真似がしたくて、このモチーフにしたのでは?とも勘ぐってしまう訳だが…。
ヒッチとかバレエとか観客にとってはどうでも良い事に夢中になっているデパルマの愚直さに泣けてくる。
誰か止めてあげてとすら思うデパルマのヒッチコック愛。シミジミするしかない映画であった。
--
長々どうでもいい事を書いて本当スイマセンって感じだが…
『牧神の午後』×『引き裂かれたカーテン』×フレンチミステリって、
好きな人にはたまらない組合せだったけど(需要なさそうな組合わせだなあ)、
そうじゃない人にはほんとに辛い組合わせなんだと思う。そんな映画でした。
女優はいい。男優は影が薄い。
舞台は国際的な広告会社のベルリン支社。重役で支社長のクリスティーンは野心家で、ずる賢く、意に背く相手はとことん引きずり下ろす。すべてが手に入らないと気がすまない女だ。レイチェル・マクアダムスが、それなりに頑張ってイヤな女を懸命に演じている。
クリスティーンの下で働くイザベルは、才能があるが、上司にアイデアを横取りされたうえ、徹底的に踏みにじられる。耐えられずにクリスティーンに対する殺意を抱いていく心の動きをノオミ・ラパスがしっかり表現。こちらはさすがの演技。
この作品、二人の女の対決ではあるが、ここにもう一人の女が登場する。イザベルの助手のダニだ。黒にブロンドに赤毛が加わるわけだ。ダニを演じるのはドイツの女優カロリーネ・ヘルフルト。ダニはイザベルに心酔していて、事件への関与を匂わせるのだが、たいしてややこしくはならない。話は悪くないが、演出が蛋白で平坦だ。
中盤までは、パワハラと、それに耐える部下という構図がはっきりしていて話に乗りやすいのだが、後半、とくに終盤はイザベルの悪夢を絡めたうえに時系列が入り乱れて、何をやっているのか判らなくなる。
バレエとのマルチ画面も、ついつい綺麗なバレリーナの方に目がいってしまい、鬱陶しい。
サスペンスとしてはともかく、ミステリーに関しては、事件の真相がしっかり伝わってこない。
デ・パルマ監督がこの作品に課した真意が分からない。勝手に答えを導けということか?
ということであれば、あれだけしたたかな女であれば、ひじょうに近い身内を故意に犠牲にしていてもおかしくないと考える。
パルマだね〜
ちょっとレトロチックな映像と音楽で楽しめました。
パルマ節な映像とか、お話とか、好きです。
嫉妬、復讐、レズネタ、キャリー仕様と…途中でネタバレ感ありな仕上がりでしたが、これはこれで期待裏切らずな出来栄えです。
出世するために手段選ばずなクリスティーンもいいけど、結局つるべしきに皆こんな感じに変貌してっちゃうのがまたよいですね。
今となっては、ライトなサスペンス感覚くらいになっちゃうネタですが面白かったです!
全19件を表示