劇場版 SPEC 結(クローズ) 爻(コウ)ノ篇のレビュー・感想・評価
全98件中、61~80件目を表示
映画はファンのものではなく監督のものだったという話。
テレビドラマからのファンは未詳対スペックホルダーの戦いに魅了され映画に足を運んだと思いますが、残念ながら、映画のSPECは、悪い意味でファンの期待を裏切った作品であり、完全に製作者側の趣味嗜好で作られています。
製作者側が描きたかったものがなにかは少しは理解できたつもりですし、後半の瀬文と当麻の絆の強さを描いた部分は唯一シリーズ中の二人の関係を継承しており見ごたえありましたが、その他のアニメやゲームに出てきそうな世紀末的世界観は、テレビシリーズの世界観からは違和感大であり、別物と割りきって観ていても何か白々しさが残りました。
映画を楽しみたいのなら映画を観る側も理解しようとする努力がいるのは解りますが、映画はエンターテイメントなので、製作者側ももう少しファンの嗜好も考えて、ファンの期待を裏切らないように映画を作ってもらえればな、と切に感じた映画でした。
最後は人間すべての戦い
みなさん酷評なんだなぁ……
だからさぁ
ちょこちょこ笑えましたよ。小ネタに。でもねぇ。
連ドラがここまで支持されたのは、ケイゾクから続く怪しげの雰囲気、当麻の解決のカタルシス、シュールな小ネタ、specの能力の楽しさ、日本有数の優しげな俳優加瀬亮をマッチョ役に採用した大胆なキャスティング、などなどでしょ。スペシャルの「翔」の見事な謎回収を見てしまったら、映画への期待もそれこそ「高まるぅ!」わけですよね。でも、製作サイドにすれば、「映画なのだから」大作感がほしい、観客の期待を上回りたい、などの思惑が働いて、あの「天」から続く「結」へのがっかり展開が生まれるのでしょう。specが面白いのは、日常の中に潜む非日常の面白さでしょう。生身の人間が持つ知恵で、能力者たちをやりこめるところでしょう。
中二病全開で、予言とか旧人類とかパラレルワールドとかいきなりどっかから持ってこられても観客は戸惑うだけです。こういうのを真正面からとらえてしまうと、その回収だけで精一杯です(その意味では回収できてたと思いますが…)。
レビューを見ると、堤監督への批判(CG使い過ぎ、ビルの屋上に居過ぎ、大島優子いまいち過ぎとか)が集中してるけど、脚本の問題じゃないすか。あの本で、もともとのspecファンの期待にこたえる映画は無理だと思います。
今思うと、ニノマエをアイディアでやっつけた最終回はしびれたなあ。前後篇とも初日に見ましたが、さびしい気持ちで帰ってきました。
なにこれ
評価が高い人はご自由にどうぞ。
賛否両論とか言ってる人はなんなの?
難しいけど自分にはわかった!!みたいな?
勝手にしてください。
本題に戻ります。
ここまで酷い映画は初めてみました。
内容は理解しましたよ。その上で、で?って感じです。
皆さん書かれてますけど、無駄なシーン多すぎでしょ。
とくに最後の浮遊シーン。気持ち悪くて鳥肌ものでした。
吉川とか何しに出てきたの?たいして笑えないのにわざわざ出てきて、しかもあっさり死ぬし。
話を広げすぎてほんとに意味が分からない終わりになってました。
翔の時点で怪しかったけど、ドラマシリーズのファンだったので、一応最後まで見ました。
それなのにこんな屑映画で締められて怒りしかありません。
金はいいから時間を返してほしい。
今から見る人は良く考えてから見てください。
100円でレンタルしても後悔するレベルの作品です。
満足と消化不良が混在。
SPEC結
一応完結w
やりたい放題?!
事前にここを見て欲しい
spec最高!
戸田さんと、加瀬さんの名俳優たちの熱演に2点です。
堤監督さすが‼
最低最悪
全98件中、61~80件目を表示