無法松の一生(1943)のレビュー・感想・評価
全6件を表示
純真、純情、一途な男気の暴れ打ち❗
午前十時の映画祭12にて。
先にドキュメンタリーが上映されてから、本編がスタート。
どうしてもブツ切り感は否めない。
ドキュメンタリーの中で映画評論家の白井佳夫氏が、内務省とGHQから二度カットされたことで松五郎の純真が直接的に見えず、反って今の感覚で観ると彼の想いがより際立った…と、いうようなことを仰っている。
が、やはり物語展開が唐突になってしまい、特に松五郎の最期がよく分からないから、彼の一途な想いが明らかになるエピソードが活きてこない。
稲垣浩監督がリメイクに意欲を燃やしたのも理解できる。
感心したのは、戦時下で制作された映画とは思えないスタイリッシュな映像表現だ。
白黒でしかも荒い映像だからこそ、余計にそのセンスが映えている。
特に、人力車の車輪の影を使ったショットが印象深い。
坂東妻三郎や脇の俳優たちの演技は、無声映画時代を想起させるオーバーなもので愉快だ。
一方、未亡人を演じた園井惠子は基本的に静の演技で、松五郎が想いを寄せるに相応しい清楚な印象を与えている。宝塚歌劇団から新劇に転じた女優さんで、本作で人気を博したらしいが、広島で原爆投下に遭って亡くなったという。
無法松とは、無法者の松五郎のことで、つまり松五郎は俥引きとして働いてはいるが、喧嘩や賭博好きのチンピラなのだ。
だがその無法者は、子供に優しく、仲間内からも好かれている気の良い男でもある。
軍人である夫が急逝した夫人は、夫の墓の前で、自分一人で幼い息子を立派な男に育てられるだろうかと不安を松五郎に吐露する。
これは、松五郎でなくても自分を頼っているのだと思うだろう。
かくして無法松は、身分の違う未亡人と自分になついている“ボン”に献身的に尽くすことが生き甲斐となるのだった。
映画は、ボンの成長で時の経過を示す。
幼い少年は青年へと成長してゆき、未亡人への松五郎の恋慕は叶わぬまま増幅していったのかもしれない。
カットされたという告白の場面が、彼を孤独に追い込む結果となったのか、松五郎が未亡人にもボンにも看取られることなく逝ってしまう場面もカットされている。
一途で義理堅い松五郎は、その純情ゆえに孤独な一生を終えたのだ…。
合掌。
キップの良い男だけ残った名作
戦時下で覚悟の作品とはいえ、検索して知った事実は、あまりに悲しく切ない。検閲は未亡人に寄せる淡い思慕をそぎおとし、無法松をただのキップの良い面白いおじさんにしてしまった。本当なら名実ともに寅さんの原型になったはずなのに。
園井恵子は、おそらく戦後の映画全盛期にスターになれたと思う。彼女の被曝死も悲しすぎる。松を暖かく見つめる姿は、市井のヒロインだったな。
三船敏郎版も観たけど、阪妻の完成阪を観てみたいの一言。それにしても、重ね撮りとはね。完成阪の素晴らしさがこの点でも惜しまれてならない。当時の最高技術だと思う。
検閲が削ぎ落とせなかったもの
"午前十時の映画祭12" で鑑賞(4Kデジタル修復版)。
"ウィール・オブ・フェイト" と同時上映。
本作の根本を成しているはずの松五郎の名セリフ―「私の心は汚い」を、戦時中に男女の恋愛を想起させる描写は御法度であると云う理由で削除させた軍部の検閲が憎い。
戦後、戦勝パレードをイメージさせるとして、宮川一夫氏がそのセンスと技量をフルに発揮して撮り上げた提灯行列のシーンをカットさせたGHQの判断も本当に許せない。
まさに戦争に翻弄された本作。自らフィルムに鋏を入れた稲垣浩監督の苦渋を想像すると心が痛いし、稲垣監督が雪辱を晴らした三船版を生涯観なかった宮川氏の心中を慮ると…
しかし、検閲が完全には削ぎ落とせなかったものが刻まれていました。それは阪東妻三郎の魅せる名演技です。
ぼんや奥さんへの優しさなど、心に沁みる素晴らしさ。だからこそ上記のセリフの場面の喪失が残念でなりません。
『男はつらいよ』の原型の様な話。
『男はつらいよ』の原型の様な話。
但し、まだ、戦中なので、階級差を強調していない。ここまで、この親子にひいきすれば、男女の関係を噂する輩はいるものである。この映画では一切それが無い。しかし、戦後になってからは、その縛りがとけて、男はつらいよの様な階級差に負ける男を描けるようになったと思う。
戦中の映画だが、アルファベット看板がかかっていた。『TOYOKEN』驚いた。
戦中の作品たが、戦意を高揚させる場面が少ないと思った。
2020年11月4日、第33回東京国際映画祭EXシアターで「4Kデ...
2020年11月4日、第33回東京国際映画祭EXシアターで「4Kデジタル修復版」+「ウィール・オブ・フェイト〜映画『無法松の一生』をめぐる数奇な運命〜」を鑑賞。
ライムスター宇多丸がアトロクで見終わったあと震えて立てなかったとまで言っていたので、大層期待して見に行ったのだが。
戦時中の政府と配給会社の両方から本編のカットを強制され、不本意な形での作品公開になってしまったせいかもしれないが、松五郎が唐突に死んだことになっていて、カタルシスも感じる間もなく終わった感が否めない。ボンが松五郎の死を悲しむシーンが無いのも如何なものか?
ストーリー的には感動する要素いっぱいなのに勿体ないと思った。
惜しい……。
松五郎の豪快さ、男らしさが存分に伝わってきます。しかし、惜しいと感じさせる場面もあります。松五郎が芝居小屋?で喧嘩した時の「いやいや、寸止めしとるやないか」と突っ込みたくなる叩き方。運動会で飛び入りで参加した徒競走でのわざとらしい走り方。この辺の演出が残念。当時は仕方ないのかな…とも思う?
もう一つは国の検閲でカットされた松五郎の恋の話。フィルムをバッサリ切ったらしく、見ていると話が良く分からない時がある。これは作品自体の評価ではないが、残念である。
しかし総合的に見ると、阪東妻三郎の松五郎には豪快さと男らしさが溢れていて(映画に音がつくようになり、阪妻は声質を努力して変えたらしい)素晴らしかった。映画好きを語るのであれば一度は見るべきだと思う。
全6件を表示