武士の献立のレビュー・感想・評価
全62件中、1~20件目を表示
CHARAの恋文が主題歌?
のようですが、最後に曲が流れてきて、 「なんて言ってるの?英語か?」となってしまった。 カミさんと一緒に観たが、カミさんの方が酷くて反応 して、「この映画には合わない」と怒ってた。 カミさんの反応としては珍しいことだ。 きっとこの映画が気に入っていたからだろう。 加賀騒動という事実を絡めて描く、料理人の話。実在の料理人のようで、料理の本も残している。 実際は家禄も低く、いわゆる下級武士だったようですが、殿さまも口にするものを作るのだから、 信用がないといけないだろう。映画では描かれていないが、当然毒味役も別にいたと思うが。 上戸彩が可愛らしくて、強くて良い。高良健吾も次男坊の気ままな生き方が急に曲げられ、屈折した想いを 持っている感じが良かった。 剣術に打ち込んでいたのなら、屋敷に何本か他に刀があるのではないかな。 それを持って走れば良いのに、と思ったが、禄高が低くてないのな? 料理人は、いろいろ役得があって、禄高以上に裕福だと本で読んだが、加賀藩では違うのか。 まあ、加賀騒動はともかくとして、舟木家の(フィクションの)話として面白い映画に仕上がっている と私は思う。 カミさんと2度目の視聴。 午後ローの録画視聴
古狸が舞い降りた! 料理の味を引き立てる包丁侍のご縁!
過去に夫婦になれなかった女性がいたけど 包丁侍、料理の仕事にやり甲斐を見出した ストーリーでした。 好意を寄せていた女性と別の道を歩んでいた 舟木安信が、嫁いできた春に最初は 生意気に見えて反感を抱いていた心境でした。 春が丹精込めた料理の味を自分自身の舌で 美味しいと感じ取った場面は、喜ぶ思いで 見ました。 互いに必要とし合う存在になれて 何代も続いた包丁侍の仕事に誇りを持てるようになれて良かったと思う作品でした。
上戸彩のベスト映画(かな)相手役は勝手に堺雅人と勘違いしてた(笑)...
上戸彩のベスト映画(かな)相手役は勝手に堺雅人と勘違いしてた(笑) 高良健吾演じる夫がふらふらしてて、とてもあんな大役を差配できる感がなかったのが残念。 上戸彩演じる主人公はなんとも理想の妻。上戸彩以外が演じた方が良かったとの声も多いようだが、そこは好みの問題。私は好きです(笑笑)
上戸彩演じる春は一歩引いて夫を立て、一途に夫を想う女性。 現在で言...
上戸彩演じる春は一歩引いて夫を立て、一途に夫を想う女性。 現在で言えば日本らしい古風な女性なのですが、その夫への愛情が素敵です。 食べ物が出てくるお話ってわくわくするし、出てくる料理もすごく美味しそうだった。和食ってやっぱり素晴らしいなと思えたり。 観ていて心温まる映画で良かったです。
違いのわかる女
食べるものの隠し味を当てられるって、あこがれるなー。私は鈍感なんで、おいしいとか、辛味、酸味くらいはわかっても、だしの味まではとても分析できない。その分析能力が特出した娘、春が加賀藩料理方の家に嫁ぐことに。その家では、後継ぎだった長男の急死のため、次男が家業を受け継ぐことになったが、料理にはまったく関心がない。勤めもいやいややっており、上達しない。夫となったその次男を、一人前の包丁侍に育てるのが、春に課されたミッションである。 出てくる料理がどれもおいしそう。おいしいものを食べると、みんな顔がほころぶ。そして、見せ場は饗応料理。次から次へと豪華なお膳が! いいなあ、こんなごちそうを食べられて。加賀(現石川県)には、うまいもんがたくさんある! 結婚当初は春に反発していた夫も、徐々に心が通うようになる。誤解から家を出た春を迎えに来るところは、こちらもホッとした。天涯孤独だった春に、安住の地ができた。良かった。 ストーリーには、包丁侍の成長と並行して、加賀騒動も描かれる。加賀騒動というのは全然知らなかったが、江戸時代の三大騒動のひとつらしく、当時は耳目を集めたものだったようだ。これをネタに、時代設定を変えたり、加賀の文字を当て字にして、歌舞伎や文楽が作られたくらい。加賀騒動を絡めたおかげで、物語が重層的になったと思う。 派手さはないが、しっかりダシをとった、味のある作品。 BS日テレ木曜特選時代劇を視聴。
加賀藩お抱えの包丁侍
包丁侍と呼ばれる台所担当武士らがいた。上戸彩扮する女中春は、子供の頃から料理を褒められてきたが、嫁に出たのに1年で戻ったが、西田敏行扮する加賀藩お抱えの包丁侍舟木の鼻を明かし、高良健吾扮する息子安信の嫁にと申し入れがあった。 上戸彩主演作はあずみ以来かな。今回は、旦那に思い人がいたと言う設定で、古狸と呼ばれた春がいやいや包丁侍を務める安信を鍛えていく。剣の道が捨てきれない安信役の高良健吾が好演だね。
思っていたのと、違ったな
一言「うーん、ちょっと一味足りない」 辛口で感想。 △いまいちな点△ ・まず主人公は、料理上手な嫁。嫁の指南で、料理下手な夫が修行する。 え、そうなの?そっち?。 夫も戦う侍を選ぶのか、それとも家業の包丁侍を選ぶのかも。 話が両サイドに動くので、焦点がぼやける ・「献立」と言っても、昔の加賀料理。それも終盤に出てくるだけ。 また御膳に出てくる料理がどうも地味。時代的に仕方ないけど。 ・夫婦の絆もラストまでほとんど出てこないので、どうも熱が入らない。 ◎よかった点◎ ・なにこの豪華な共演陣!。 包丁侍の主人(父)役の、西田敏行さん。やっぱりベテランがいると違うなあ。 また、母役の余貴美子さんとか、鹿賀丈史さん・・・まだまだいた。 このベテランの演技で、作品が成り立っている。 まあ2013年作品と随分前なので、夫役の高良さんはちょい若かったかな。 ・包丁侍って今回で初めて知りました。 クライマックスシーン、加賀騒動後のお家建て直し。 近隣諸国をもてなす「料理」でその健在ぶりをアピール。ほほう。 ちょい役もたくさん。富山の薬売り役に、大好きな笹野高史さんってw。 この人誰だっけ?って思い出すのが楽しかったです。 ⭐️今日のマーカーワード⭐️ 「つまらん愚痴を聞かせた。 お前たちの料理のせいだな。こんな思いが強くなるのも」
包丁侍の誇り
かなり前の映画だったんですね。名前知ってたけど見てませんでした。 上戸彩、高良健吾、2人とも大好きな俳優で見た。時代劇ってあまり好きでなくて初めてみたかも。まあ役者が揃ってます。 締まり方が半端ない。余貴美子、西田敏行、柄本佑、夏川結衣、緒形直人。みんな良かった。 ストーリーが、史実とともに描かれていて重みがあったし、また深くも単純明快に描かれていて、わかり易くて良かった。 多くは語らないが、誰にでも分かりやすい感動できる話である。 料理人の思い、包丁侍の誇りを見せてもらった。日本料理の伝統のなかには、武士の料理人の歴史もあったんですね。まったく知らず。でも日本食も深いなあ。 まあ上戸彩が古狸なんて、そこだけ解せない言葉でしたけど。上戸彩の代表作になるんじゃないですか。魅力を充分に出しましたね。可愛かったなあ。春。
痛快から爽快へ
前半は単純に料理上手な妻が専門職の夫をギャフンと言わせるだけの映画かと思っていたが、見進む内に今の日本では見受けられなくなった妻の夫への深い愛情と慎ましやかさが、ここに見る者を夫婦の一体感と言うカタルシスへと誘う🎵良質な映画であった‼️
上戸彩のよさに尽きる、
まずは、上戸彩の役柄が、けなげでやさしくて女性らしくて癒された。 それに比べ、武士の身分としても料理人としても中途半端なその旦那さん(笑)、そんな立場や身分に合わないお嫁さんをもらっててエラそうに、そっけなくするのに、変にハラたった(笑) 料理を教えてもらうのに(勝てもしないのに)「俺が勝ったら離縁だ」などどぬかしおって。 「おまえ、何様だ」と。 男尊女卑はなはだしいこの時代ではあるけど、こんな品があって料理もうまくて、やさしいお嫁さんがいたら、もっと大事にすべきだろう。 自分のためにがんばったお嫁さんを斬ろうとするなんて言語道断、カン違いもはなはだしい。 武士うんぬんを語る資格もない「この男」にさらにハラたった、アホか、と。 だから出ていかれて追いかけるハメになる。 西田敏行もやさしくていいキャラ、でも、やはり、上戸彩の「いいお嫁さんぶり」に惹かれたこの映画(笑) 半沢の時の「花ちゃん」もそうだったけど、上戸彩のこういう役柄はすごくいい。 それにしても、ここのレビューにも多くの人が書いてるエンディングの曲は、この作品にまるで不釣り合い。 みんなが思うように、なんでこの映画にこの曲?、だ。
旦那様の成長が早過ぎませんか
ストーリーもキャスティングもとても魅力的で映像は美しく料理はどれも美味しそうでした。 包丁侍たちの料理風景もなかなか見る機会がなく楽しかったです。 出来れば旦那様が、料理の上手な年上女房にしごかれる場面をもっと見たかったかなぁ。
ほんわりと良い作品だった
演技がうまい役者ばかりだし温かな気持ちになる良い作品だと思うけど、エンディングで台無しだった。 前半にあまり出演していないとはいえ、途中まで安信の存在感があまり無いのが気になった。
料理だけではなく加賀騒動まで描いた作品。金沢検定にも出る!
どうせ加賀藩を舞台にした美味しんぼだろうと高をくくって劇場鑑賞しなかったことが悔やまれる。家計簿とは違い武士道をも描き、「算盤侍」ならぬ「包丁侍」としての藩に仕え、加賀騒動の悲話をも伝えてくる重厚な作品でした。 家計簿は幕末の時代、こちらは100年以上前のこと。加賀藩江戸屋敷でお貞(後の真如院:夏川結衣)に可愛がられていた女中・春(上戸彩)が、料理方である舟木伝内(西田敏行)に見込まれてバツイチながら舟木家の嫁になる物語。代々料理方として仕えていた舟木家だったが、伝内の次男・安信(高良健吾)は「包丁侍」と揶揄されるのを嫌い、剣の道に励んでいた。そこへ春が料理指南も兼ねて金沢へと嫁いできたのだった。 お貞の方と、足軽から重臣にまで出世していた大槻伝蔵(緒方直人)との密通。大槻は六代藩主吉徳とのコンビで財政改革にも着手していたものの、吉徳の死後、前田土佐守家と対立し、それが後の加賀騒動の発端となり、対立する前田土佐守直躬暗殺未遂へと繋がっていくサブストーリー。安信の親友である今井定之進(江本佑)も大槻派であり、安信も徐々に藩政改革へと傾くのだが・・・ 真如院は八代藩主金谷御殿は金沢検定必須。それが現在の尾山神社内にあり、金沢城と鼠多門橋(2020年復元完成)で繋がっている。さらに嫌疑をかけられた真如院は死刑ではなく今井家終身幽閉処分。それが病気のため金谷御殿に住まわせることになったのだ。さらに不倫相手の伝蔵は五箇山へと流刑処分を受ける。 一方の安信は騒動の後、春と一緒に能登へと食探しの旅に出て塩田(NHK朝ドラまれ参照)の塩や「いしる(イワシやイカから取れる魚醤。旨味が違う)」を見つけ郷土料理に取り入れる。料理にもブリの刺身、鯛のからむし、すだれ麩を入れた「じぶ煮」など、加賀料理が数多く登場していました。大友楼が監修か~と、納得のいく饗応料理でした。 刀を隠して家を飛び出した春のシーンだとか、海辺でイカを焼いている春だとか、もう涙なしでは見れない。加賀藩の武士の性格としても、最大の外様大名として徳川に気遣っていたり、大槻派を復職させる直躬(加賀丈史)の心意気だとか、すがすがしさも感じられる作品でした。なお、前田土佐守家資料館は片町2丁目にある・・・試験に出ます!
炊事担当の武士とその妻を扱った作品。 料理に取り組む武士の姿はなか...
炊事担当の武士とその妻を扱った作品。 料理に取り組む武士の姿はなかなか新鮮だった。 また、上戸彩が一度は身を引いたところなどはあまりにも切ない。 最後はうまく収まってよかった。
全62件中、1~20件目を表示