タイピスト!のレビュー・感想・評価
全78件中、1~20件目を表示
自分の才能を信じて戦え
過去に、レンタルで観ました💿
なんと言ってもローズを演じたデボラ・フランソワがキュートすぎますね🙂
タイプの早打ちが得意な彼女を、ロマン・デュリス演じる雇い主のルイが鍛えていくストーリー。
初めは人差し指で打っていた彼女も10本指で打つようになり、ついには世界大会へ。
その途中ですったもんだあるものの、クライマックスではやはり⋯❗
チャーミングなデボラ女史の魅力全開の映画でした😀
「フランス人は料理しか能が無い」米国人もフレンチ食べるんだ!
ルロイ・アンダーソンの「タイプライター」って曲が好きで鑑賞した
さて、このストーリーが何年か?
1959年の事である。あの「アルジェの戦い」(映画では無く、現実の)真っ盛りの時である。
ちょっと映画をかじった人ならご存知と思うが、ヴェネチア映画祭とカンヌ国際映画祭では評価される映画が違う。それを如実に語ったのが「アルジェの戦い」である。余談だが。
マリリン・モンローの「七年目の浮気」が1954年でオードリー・ヘプバーンがローマの休日でデビューしたのが1953年である。
フランスはこの時期、アジアからの撤退と言う辛酸を舐めざるを得なくなる。ベトナムに傀儡国家を作って、フランスはこの地から撤退するのである。そして、
1962年にアルジェリアの独立へとフランスの植民地は、大きく減らす事になる。
現在、ニューカレドニアが不穏な雰囲気である。その理由を知りたくば、リテラシーを持ってこう言った映画を見ると良い。そう、ただのラブコメではない。こう言った安易な内容のフラン映画は大変に良いと思う。しかし、主旨は「全ての道はパリに通じる」である事に変わりはない。
さて、大きな胸の女性は軽薄と言う都市伝説はマリリンとオードリーの比較から始まったと言っても過言無かろう。しかし、言う及ばず、マリリンの知能指数は168あったそうだ。この映画の主人公は、ほぼオードリーもどきだが、そのコケティッシュな魅力ででマリリンに抵抗しているのだろうが。そう、マリリンはアメリカの象徴の様な人物だし、オードリーヘップバーンはベルギーで生まれているからね。
話の終わり方♥
トルーマン・カポーティ原作、アメリカ文学「ティファニーで朝食を」の映画、まで、フランス式に変わってしまい、完全な骨抜きになった。小説と映画は全く違うもの。
なお、タイピストは基本的に知能の良し悪しで決まらない。そして、現在の資本主義においては「ブリシットジョフ」って事も理解すべきだ。
クラシックだと思いきや、新作だとは!
フランス映画に対する勝手なイメージ。「芸術的で、娯楽性に乏しい」という先入観を吹き飛ばしてくれた映画。
それも、何の予備知識もなくテレビをつけたらやっていたので、見ていたら、終わりまで見ちゃった。という展開の、掘り出し物。これは面白い。
そして見終わってから知った驚きの事実。この映画、クラシックではなく、クラシックのふりをした、最新作だったということを。
あいかわらずフランス製の映画って、女優を脱がせるし、ハリウッド映画に比べると、2割増しで女優が綺麗に見える。でも、そんなことどうだっていい。
気になったのは、この映画に漂う、恋愛と仕事に関する古臭い価値観。
それは、タイプライターという絶滅したマシンを扱い、むしろ現代にも通じる価値観(すなわち、タイピングの技術を磨くという切磋琢磨)を透かして見せたことと関係あるはずだ。壁にピンで留めてあるオードリー、マリリンは、古くても、損なわれることのない美しさのメタファーだ。
映画は、男と女が出会い、共通の目的に向かって成長していく中で、お互いを知り、惹かれあいながら結ばれる。良質のラブコメディのフォーマットを構成しておきながら、1950年代の男社会を濃厚に描いている。
あくまでも、女を選ぶのは男。
酒もあおるし、所かまわず煙草をふかす。
女はアシスタントで、職場の花。
技術や知識は学び取るものではなく、与えられるもの。
この映画の女優さんがとても魅力的に描いてあるのに比して、男のなんという紋切り型で愚かしく映ることか。
フランスでは、シングルマザー率が高く、女性の社会進出も高い。未婚率も出生率も高いという話を聞いたが、究極のオトコ不要社会を実現させつつ、この時代のノスタルジーに浸りたいということか。
それとも、この作品を通じて、現代にも適う価値感を描きたいということか。
そういう意味では、あえて昔を舞台にした、「コードネームU.N.C.L.E」が目先を変えたバディムービーであったように、ありきたりのラブコメディを避けただけとはとても思えない。特にローズの心理を丁寧に描き、共感を誘う演出は見事だ。
2020.9.3
レトロな雰囲気にファッション、小物、カラフルな色遣いなどストーリー...
レトロな雰囲気にファッション、小物、カラフルな色遣いなどストーリー以外でも楽しめる。
音楽も合っていて良かった。
ストーリーがしっくりこなくて微妙という感じだけど、かわいい映画でした。
レトロでかわいい映像
深く考えず、気軽に楽しめるコメディ。
60年頃のちょっとレトロな感じも楽しめる。
なんでルイはタイピストの大会目指すのか、というかどこで大会の存在を知ったんだろう、とかルイの保険会社は秘書以外の社員はいないんだろうか、とかツッコミたいところもあるけれど。
ジュテーム(Je t’aime)の国 それがフランス
衣装がとにかく可愛い。タイプライターって女性の憧れの職業だったのでしょうか。いつの時代もどの国でも働く女性の応援映画って感情移入してしまいます。そしてフランス人にとって愛は誇りですね。ブラボーです!
ラブストーリー×スポ根=タイプライター??!
微笑ましい気持ちで始終観られる映画だった。
田舎娘がその美しさを見初められて階級が上の男性との恋に落ちるような
シンデレラストーリーかと思わせて、タイプライターにかける熱き戦いが繰り広げられる意外や意外なストーリー。
田舎娘のローズ唯一のとりえはタイプライターの打ち込みの速さ。
田舎にいれば親の決めた相手と結婚させられる未来しか無いからと、家を飛び出し保険屋ルイの秘書職に就くために面接に臨んだところ、見事採用!
でも、秘書としての能力は何というか・・・その、ポ・・・ポンコツ・・・。書類を落とすとかは序の口で、電話のメモを上司ルイの手に書くなども。でもなんか憎めない愛らしさがある。
秘書としての無能さゆえに、1週間の試用期間後に言い渡された採用継続の条件は、「タイピングの大会に出て優勝すること」!
そこからは、予想だにしていなかったスポコン展開が来た。
鬼コーチ(ルイ)との特訓!特訓!特訓!
あれ?タイピングってスポーツでしたか?と戸惑うほどの熱きトレーニングを経て、果たしてローズは大会に優勝することができるのかーー!!
と観ているこちらまでも熱くなってしまった。
でもね、熱いスポ根魂だけじゃなくて、そこにローズの可愛らしいファッションの数々が映し出されて、お洒落との絶妙なバランスが取れている。
大会優勝を目指す熱い内容なのに、画面がずっと可愛い!
何この映画?!好き!!ってなった。
もちろんラブストーリーの方もしっかりとまとめてくれていて。
ルイの心境の変化やローズの感情表現などの描写も楽しみながら観れた。
これから観る人は2人の恋の行方とタイピングの勝負の行方、2つを見届けて!
愛と人生
タイプの早打ち大会を中心に、愛を求める人生が描かれている。
おしゃれで可愛い主人公のような女性でも、裕福な男性でも、才能は生きるために重要だけど、それだけでは幸せなれず、愛されることで笑顔になれるし、愛を得るには勇気が必要。
自分も頑張ろうと、前向きになれる映画だった。
これぞフランス映画。
フランス映画はてきとーなイメージがある。
ほとんど説明しない。これでもかと説明しない。
それでもって、こんなシーンいるのか?と思うような小洒落たシーンをいっぱい挟んでくる。
まるでテレビの説明書には電源を入れて見ろ、レンジは電源を入れて温めろとしか書いていないのではと本気で思うぐらいのてきとーさなのだ。
日本人からしたら信じられないのだが、それでもとりあえず使えてしまうから、まあいいかとなる。
それが私の中でのフランス映画だ。
今作もまさにそんなフランス映画の伝統的なてきとーさが色々な場面で発揮されていて、最後に、「ね、でもお洒落だったでしょ?」とニッコリ笑顔で締められてしまう感じが、まさにそれ。
最初の導入から主人公が秘書として雇われた理由などもはっきりとした表現がないまま、とんとん拍子で話が進んでいく。
恋愛感情なんて説明なんて出来ないだろ、みたいな洒落た事を言われてしまえばおしまいなのだが、雇われた理由を察するに、主人公が男の好みのタイプだったとか、タイピングが速いのが気に入られたとかではなく男が無類のブラジャー好きだったからなのかと思われても仕方ない作りだ。
雨のシーンで思わずブラが透けてしまうだとか、洗濯物に残っていたブラジャーをいじくりまわすシーンなどから男にはかなりブラジャーに対する執拗性があるのではないかと推測されるのだが、きちんとした説明がないので勝手な解釈をするしかない。
でもそれでいいのだとこの映画は言っている気がする。
話としては主人公と男のラブコメとしてもどこか見た事のあるような王道な展開ばかりで退屈だし、タイピング競技としてのスポコンとみても、特に大きな逆境もないし、魅力あるライバルも皆無なので見ていて面白い要素がない。
ジブリ映画でほとんど気にならない煙草シーンが気になって仕方がない人が見たら、失神するのではないかと思う程、煙草を吸いまくる映画だったなという印象が一番強いかもしれない。
私はとても好きなのだが、やっぱりタイピングという一番の肝の存在が地味なのだ。
スポーツと違って、カタカタ指先を動かしているだけで、見ていて何も熱い気持ちがわいてこない。
唐突に始まるラブシーンだとか、キスシーンも印象的だとは思うのだけど、やっぱり説明を欲しがる日本人にはもう付いてはいけない。
ブラジャー好きの男が煙草をめっちゃ吸う、タイピングが地味な映画だった。
可愛い!
とにかくローズ役のデボラが可愛い♡
1950年代のフランスを描いていますが、とにかくおしゃれ。こんな時代に生まれてたらどんな人生だったのかしら〜なんて、妄想したりしながら鑑賞しました。
ストーリーはかなりサクサクと進んで行きますが、そのリズム感というか、スピード感はとても見ていて心地が良かったです。なんせ衣装や音楽が観ていて楽しいので。
特に力を入れずに観ることのできる映画です。
この時代の女性にとって、このタイピストという存在がどんなもんだったのか、最後は爽快感も味わえます。
色味もとてもおしゃれでさすがフランス!って感じで、最初から最後まで楽しませてもらいました。
フランスは恋の国
パステルカラーに溢れ、乙女度の高い作品。
おっさんだから、あんま、その世界観にはまらないけど、小道具やロケーションが素晴らしいと思う。
ただ、よくわからないのが、韓国人がチャイナドレス着ているんだよなぁ…。
そして、朝鮮戦争後5年が舞台になるんだけど、こんな華々しい舞台に、韓国人(アジア人)がいるのは無理があると思う。
目指せ、タイピスト世界一!
サンテレビの「シネマスタジアム」での放送を鑑賞。
1950年代のフランスをポップに再現しながら、主人公がタイピスト世界大会で優勝するために奮闘する様を活写。ついでにコーチである上司との恋も…。デボラ・フランソワがめっちゃキュート(笑)
スポ根物かと思いきやラブストーリーの王道感が素晴らしく、その展開に安心しながら「うんうん」と頷きました。クライマックスの「愛してる」と上司が主人公に告げる場面にキュン…! 各国の言語の「愛してる」リレーも良かったです…。
フランス映画というとお堅いイメージがありましたが、こんな雰囲気の作品も最近増えて来ているということを知り、他のも観てみたくなりました。
余談。
タイプライターってレトロでカッコいいなと思いました。
キーボードの音と紙を送る操作がいいよねぇ…。
インテリアとして部屋にひとつ欲しいくらい…(笑)
ツンデレ秘書のタイピング奮闘記。
「タイピスト!」字幕版 Amazonプライムで鑑賞。
*概要*
1950年代フランスを舞台に、タイプライター世界大会に挑む女性の奮闘を描いた作品
*主演*
デボラ・フランソワ
*感想*
当時キーボードがまだなかった時代なので、人々はタイプライターで打ってました。
保険屋のルイがタイピングの才能がある秘書のローズをタイピング早打ち大会に出て優勝する為に奮闘するおはなし。
出場するまでに、まるでスポーツのようにハードにトレーニングします。ランニングしたり、指に色をつけてタイピングの練習をしたりするのですが、主人公ローズが可愛い。たまに二人が衝突して喧嘩したりします。
ツンデレのような可愛らしいキレ方が良いw
面白いところもあったけど、普通かな?
でも、タイピング早打ち大会のシーンは熱気があって一番面白かった。いくらなんでも早すぎるだろ。(笑) 最初の試合のライバルがどうみても魔女にしか見えなかったw
あと、劇中、色んな登場人物が色んな場所でタバコをスパスパ吸ってるのがちょっと気になった。(^^;
総じて、まぁまぁ面白かったです。フランス映画って他の作品と比べてお洒落!ファッションもお洒落だったな~(^^)
全78件中、1~20件目を表示