劇場公開日 1980年4月26日

影武者のレビュー・感想・評価

全32件中、1~20件目を表示

5.0影法師が見た滅び

2024年11月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
しゅうへい

3.5傑作になれなかった映画 傑作になれない着想

2024年3月27日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
タンバラライ

3.5海外版推奨

2023年10月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

笑える

単純

知的

お行儀の良い歴史物は苦手だが、これは観れた。
黒澤明監督作品で観るのは二つ目だ。
80年代に入ってなお、新鮮でダイナミックな映像を撮り続けられるのは流石黒澤明といったところだろう。
衣装など、若干の違和感はあれど、内容の邪魔になるほどではない。役者の演技もそれぞれに良かった。特に、信長が良かった。今まで観た信長の中で一番信長らしかった。
姫路城を安土城に模しているのは笑えた。その他、姫路城が若干出てきて、姫路出身なので、少し嬉しかった。
史実と違うところは実際は3ヶ月でバレたらしい。
ネックになるのは、長すぎることと、音楽の主張が強すぎることだ。長すぎるのは、例えば上杉謙信のシーンは本当に必要か?全くストーリーに関わらず尺を取っただけだ。いくら日本人にとって信玄と謙信はセットだとしても、そのためだけに映画に入れるのは無駄だと言わざるを得ない。又、リアリティを出す為に段取りをカットせず、長回しで撮っているが、黒澤監督のやり方で、多くのカメラを用意しワンカットで一気に撮るというのを今作でもやっているからこうなったのだろうが、そんなに興味の持てないところまで見せる。ジャンプカットしても良かったのではないか?でも、それをやると歴史大作感が出ないのかもしれない。だから、僕は歴史大作が苦手だ。そういう人には勧めにくい。と、書いていたが、調べてみると、実は日本で公開されたものは未編集版で、海外では上杉謙信などのシーンはカットされているらしいが。黒澤明が編集する前に早く利益を出したい東宝が無理やり公開したのが日本版らしい。それなら黒澤明は悪くない。と、言うわけでできれば海外版をどうぞ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
HAL2005

3.0ちょっとやりすぎ

2023年7月29日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

興奮

知的

なんだろうな~。
メイクも演技もやりすぎな感じが否めない。
ちょいと土気色すぎないですか…。

他のかたのレビューで初めて
当初は勝新のはずだったと知って納得。
仲代さんもとっても!いい役者さんだけれども
この役は勝のほうがいいですよねえ。

それにしても
黒澤明だからできることなのか、
これほどまでに金と時間をかけて
あの合戦シーンの地響きを撮れるというのは。
最近じゃあたぶんCGで済ませちゃう。
合戦の地響き、鬨の声を聞く、それだけでもちょっと鳥肌モノです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
こまめぞう

5.0この映画を創った人の命を感じる。

2023年6月3日
PCから投稿

時代は今の大河ドラマの頃、
武田の終りを見た男の話。

どのシーンも良いが、
特にエンドクレジット、
全てを表しているあの
川に流れるシーンが好きだ。

武田信玄の影武者となった男。
映画には彼の感じたものが全て入っている。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
星組

4.02度目の鑑賞。 黒澤監督のこだわりを随所に感じた。 仲代達矢扮する...

2023年1月16日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

2度目の鑑賞。

黒澤監督のこだわりを随所に感じた。

仲代達矢扮する影武者が、哀れで切ない。武田家存続のために利用され、

あえなく捨てられる。しかし、気持ちは、すっかり信玄に憑依し、信玄の孫の

行く末も気になってしょうがない。影武者の終焉が、武田家の終わりでもあった。

小心者だけに、同情を誘う。見応えのある映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
藤崎敬太

4.0影武者として生きる一人の男の苦悩、 それを知っている臣下たちの苦労、 織田信長や徳川家康の武田信玄に対する畏敬や畏怖などを 179分間で表した映画である。

2023年1月9日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

興奮

BS-NHKで映画「影武者」を見た。

劇場公開日:1980年4月26日

1980年製作/179分/日本
配給:東宝

仲代達矢48才
山崎努44才
萩原健一30才
根津甚八33才
大滝秀治55才
油井昌由樹
室田日出男43才
黒澤明監督・脚本70才
フランシス・フォード・コッポラ
ジョージ・ルーカス
製作総指揮

黒澤明監督の晩年の一本だと思う。

2023年の今から450年前の西暦1573年に
武田信玄は城内で鉄砲に狙撃された。
信玄は京都に入るという野望叶わずして命を落とした。

臣下たちは信玄にそっくりの盗人を影武者として使うことにした。

信玄として屋敷へ戻った影武者は、
幼い息子や側室たちにもニセモノと見破られることはなかった。

また評定(会議)の場においても信玄らしく振舞って場を収めるなど、
予想以上の働きを見せた。

これは影武者として生きる一人の男の苦悩、
それを知っている臣下たちの苦労、
織田信長や徳川家康の武田信玄に対する畏敬や畏怖などを
179分間で表した映画である。

満足度は5点満点で4点☆☆☆☆です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ドン・チャック

3.5映像は素晴らしいが長過ぎる(180分)上に、感動が薄い。

2022年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

1980年。黒澤明監督作品。
外国版プロデューサーにフランシス・フォード・コッポラとジョージ・ルーカス。
カンヌ映画祭パルムドール受賞した。
アカデミー賞外国語映画賞と美術賞を受賞した。
配給収入は27億円でこの年の邦画第一位をたたき出した。

黒澤明監督はこの作品の前に「乱」を監督したかった。
製作費が膨大で実現が難しかった。
そこに「影武者」の企画が来て、まるで「乱」の予行練習のように、
この作品を先に監督したのだった。
実は私も、数日前に「乱」を観ました。
たしかに合戦の映像は酷似してきます。
聞けば、鎧、甲冑、鉄砲・・・などを「影武者」で使った物をそっくり「乱」に使うと言う算段が黒澤の脳裏には初めからあったそうです。

素人の私が言うのもおこがましいですが、この映画、心打たれませんでした。
時代劇スペクタル。
たしかに2000頭の馬、エキストラ2000人とスケールは大きいのですが、
合戦・・・「馬を狙え!」鉄砲隊に敵将は告げます。
しかし馬を撃つ場面はない。
騎乗で侍が相対して刀を奮って戦うシーンがない。
地上でも兵士の兵士が刀を奮って殺し合うシーンは皆無なのです。鉄砲隊は一列に並び一斉に鉄砲を打ちます→馬から騎乗兵が落ちる→また落ちる。
そんな繰り返しです。
合戦は平面的で立体感はない、平板なのです。

人間ドラマとしても武田信玄の影武者の葛藤はそれなりに描かれますが、ドラマとして薄い。
ドラマティックな映画とは思えません。
良くも悪くも超大作。
黒澤明監督作品として、私はあまり感動がありませんでした。
底に流れるヒューマニズムなど、黒澤映画に流れるテイストが薄く残念な感じを持ちました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
琥珀糖

3.0黒澤明編集のverも見たい

2022年4月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

見たのは3時間のバージョンだったが聞けばディレクターカット版は2時間40分ほどらしいじゃない。
確かにもう少しタイトでも良いのではと思う箇所が結構あった。
望遠の群衆達の迫力はさすがだった。
本作メインの鉄砲戦は黒澤映画の魅力のやったやられたの演技を活かすのが難しいか、なども思いながら。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あした

4.0影武者の悲哀と幻のような栄華

2022年3月26日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

影武者は随分昔にDVDをレンタルして見て以来となる。先日テレビで放映されていたのを録画して、2度目の鑑賞の機会に恵まれた。

見るにあたって、よく黒澤監督はカラー時代の作品を酷評されるから、それがなぜなのかということも頭の片隅に置いて鑑賞した。通して見た結果、観客側の気持ちを盛り上げようという姿勢が、モノクロ時代から比べてあまりないような気がした。あと誤解がないように付け加えたいが、だからといってこの映画がつまらない映画かというとそういうことではない。
むしろ私はこういう映画は好きな方だ。

これは私の勝手な推測だが、カラー作品である影武者を見ていると、より多くのモノ(あるいは情報)を画角に収めようとしているように感じた。映画が合戦モノだからかもしれないが、同じ合戦モノである七人の侍はもうすこしカメラはミクロに寄っていたように思う。あと、役者の立つ位置や動くときの導線、カメラの位置など含めた、構図全般に対して、より神経を使っているような印象だった。
とするとそれはどういう理由からきているのか、、、フィルムがモノクロだった時代からカラーに変わり、色というものをどのように料理すべきかという模索の最中にあったのかなと思えてならない。

結果的には、ドラマで客を盛り上げる映画ではなく、監督の言いたいことを構図で表現しようとした映画だったように思う。個人的には、旧ソ連のタルコフスキーのような作風だなと感じた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
しんかいぎょ

1.5申し訳ないけど途中で消した

2022年3月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

うーん❗️どうだろ⁉️面白いですか?つまらん過ぎたけど・・・人それぞれですからね。でも私は隆大介の信長は大好きです。最初見たのはおんな風林火山でしたがかなり印象ある役者でした❗️適材適所の配役を配置してる点は良いと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
コウチャン

3.5影武者の度胸と覚悟

2022年3月12日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

仲代達矢扮する武田信玄は、逆さ磔にあっていた盗人の影武者を品定めした。そんな折、信玄が狙撃され命を落としたと噂が広まった。事実、籠から京を仰いだ信玄は息を引き取った。 遺言で3年は逝去の事実を隠せとあったが、果たして隠し通せるのか?

何回かは観た覚えがあるものの余りに長すぎてかそれほど記憶が無く初めて観た感じに近かったな。武田家の重大機密を本人の死後に影武者個人にかぶせられても厳しいよね。さらには恐くなくなったとは子供の目も厳しいね。親方様のために力を尽くそうとする影武者の度胸と覚悟も大したものだね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
重

2.5凡庸…

2022年2月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 1件)
KEI

3.0黒澤明の、黒澤明による、黒澤明のための映画の一本

2022年2月3日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

用心棒(1961年)、椿三十郎(1962年)、天国と地獄(1963年)と立て続けに傑作をものにし、赤ひげ(1965年)では朝日新聞の悪評を尻目にその年の日本映画の興行収入ランキング第1位を獲得し、いよいよ自信を持った黒澤明がトラ・トラ・トラ!(1970年)で、気心の知れた黒澤組の不在、東映スタッフを使いこなせない、ハリウッドシステムに合わせられないなどから首になり、精神不安定下で放ったどですかでん(1970年)が当然のことながら大こけし、大借金を背負った傷心の黒澤明は、酔っぱらった勢いで1971年12月22日に自殺遊びをしてしまう。5年後にソ連製のデルス・ウザーラ(1975年)、その5年後にフランシス・フォード・コッポラ、ジョージ・ルーカスの出資を仰いで満を持して放ったのが影武者(1980年)である。27億円の配給収入(1980年邦画配給収入1位)を上げ、黒澤明は見事に返り咲いた。馬鹿にされたハリウッドに見事に仇を討ったのである。ところがである。黒澤明の傑作は天国と地獄(1963年)までで、赤ひげ(1965年)以降は次第に面白くなくなったと思うが、この影武者(1980年)も同様に面白くないのである。朝日新聞に見開きで役者スタッフ募集の大広告を載せてスタートしたのだが、ストーリー、音楽、出演者、テンポのどれも魅力がない。最もいけないのは、画面の外の黒澤明演出圧力が役者を委縮させてしまっており、登場人物の溌溂さが全くないのである。話も陳腐で目新しさはない。合戦シーンも、映画的ダイナミズムより、黒澤明の好きな馬のほうを大切にしているような気の抜けた演出で冴えない。赤ひげ(1965年)から始まった、黒澤明の、黒澤明による、黒澤明のための映画の一本でしかないのである。これ以降、乱(1985年)、夢(1990年)、八月の狂詩曲(1991年)、まあだだよ(1993年)と続くが、楽しめる作品が放たれることはついになかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hjktkuj

4.0滅びの美学を壮大に描いた黒澤監督の映画美術

2021年12月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

国内での評価は色々と論争が繰り広げられているが、個人的には面白く鑑賞出来て大変満足した。特に黒澤時代劇の色彩の映像美のみを論じるならば、これほどまでの創造性豊かな古典的造形美は、今の日本映画では他に求められないと感銘を受ける。黒澤監督ならではの美意識と表現力に圧倒されてしまった。それでも早い時期に撮影監督宮川一夫氏が途中降板したことを、とても残念に思い危惧していた。それが杞憂に終わり、先ずは一安心と言える。
確かに、この黒澤作品を期待外れの失敗作と評する文化人や一般観客の反応は、解らないでもない。と言うのも、これまでの黒澤時代劇の最大の美点であるストーリーテリングの面白さやアクションシーンのダイナミズムが、全盛期と比較して弱い。ここには、すでに齢70歳を迎えた巨匠黒澤監督の武田軍に寄せる人生観が反映されている。もはや勝敗の先延ばしに過ぎない影武者の使命感と悲壮感の入り混じった敗北者の虚しさが描かれていた。負けを認めず最後まで戦い抜く者の滅びの美学が、映画の様式美として表現されていた。その拘りに、完璧主義者黒澤監督の力量が集約されている。

主演を演じるはずであった勝新太郎との軋轢は、関係者の予想するところであったようだ。監督としての威厳と役者としての拘りの対立と齟齬は、両者以外ではどうにもできない。とても恨めしい出来事だった。もしもそのまま勝新太郎が演じていれば、彼の代表作になっていたに違いない。個人的には返す返すも残念でならない。

  1980年 6月8日  日比谷映画劇場

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Gustav

3.0騎馬武者

2021年8月2日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

黒澤明の事実上の復帰作で、撮影開始直後に主演が勝新太郎から仲代達矢に変更になっている。
長い映画なので冗長感はあるのだが、時々、騎馬が出てくると目が覚める感じ。
期待が大きかっただけに、劇場ではガックリ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

5.0重厚

2021年1月14日
PCから投稿

凄まじい重厚感。面白いか面白くないかと問われれば、正直言って面白い作品ではないが、作品全体が持つ引力は凄まじい。
好きな映画を5つ聞かれた際、なぜかいつも挙げてしまうのは、この引力のせいだろう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
山椒魚

3.0あっさりと

2021年1月11日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
タクロー

3.5ほんとはもっと言いたいことがあるのですが

2020年11月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

知的

戦国時代の戰とはこおいうものだったのかとスケールの大きさに納得
双方で何万にもなる人馬が入り乱れての戦場
勝っても負けても周りは死体だらけ
私、名古屋に住んでいるのでこの時代の戦場がいくつもいくつも近くにあるんですよね
桶狭間なんて車で20分ですから
京都の方も歴史を振り返ると戦国の世も幕末の時代も戦ばかりで死人だらけだったでしょうね
どこの国でも歴史を辿ると戰があるのでしょうか
全くもって平和な国の歴史とはドラマも何も生まれないから映画にも小説にもならないのでしょうね
皮肉なことに人が好んで見たり読んだりすん物は劇的に何かが変化する物が持て囃されるのでしょうね

コメントする (0件)
共感した! 2件)
カルヴェロ

4.0武田の騎馬隊

2020年10月3日
iPhoneアプリから投稿

小学5年の時劇場で初鑑賞。以後7〜8回観てます。
武田軍の騎馬隊は有名だが、もう一度大スクリーンで観てみたい。あのスケールは黒澤監督にしかなし得ないと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kenyan