劇場公開日 2013年11月23日

かぐや姫の物語のレビュー・感想・評価

全207件中、81~100件目を表示

5.0美しい・・・

2015年2月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

知的

美しい・・・
ただ、その一言に尽きる。
ずっと末永く語り継がれて欲しい映画。
子供の頃から慣れ親しんできた昔話って、実は奥が深いんだなと改めて感じた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
totocinema1973

4.5心地が良かった・・・。

2015年2月3日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

近年まれに見る素晴らしい作品。

美術的にも味わいのあり古風で、まるで巻物をパラパラ漫画のように見ている独特な雰囲気と空気感。

最初の瞬間からその珍しさ、新しさ、清涼感?に包まれた感じです。
京都の人気の無い夕方の銀閣寺等の古い神社などにいるような感覚でした。

自分は絵を描くので少しオーバーな表現なのかもしれませんが、本当に全体的に不思議な感覚に陥ります。

また、思った以上にコミカルなキャラ、場面もあり、飽きがきませんでした。

誰が作ったのか定かでないこの物語、監督は新たな解釈を付け足すより、物語の悲しさ、キャラクターの心情、世界観に要素を絞ったのではないでしょうか・・・。

またラストは独自の表現もありますが、これは子供にもよく語られる有名な作品。描写として子供にも伝わるような描き方をしたのかもしれません。

音楽も映像もキャラクター・キャラ表情も奥深さがあり、声優も良かったです。

しいて言えば、尺が少し長い印象も・・・でも、その分が全体として描写的にもカバーされてるので特に気になりませんでした。

子供の頃何気なく読んだかぐや姫の悲しさがより深く伝わりました。

竹取物語に深い興味が湧きましたし、久々にDVDを買ってもいいかもしれません。私事ですが、かぐやの側近にいた背の小さな使いの女の人、登場時から少し現代じみた表現のかかったキャラですが、面白可愛くて愛着がついてしまいましたw

レビュー書き終わったら描こうと思いますw

コメントする (0件)
共感した! 0件)
nicky

5.0表現手段としての絵巻物を現代の技術で再定義

2015年2月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

高畑勲監督は表現手段としての絵巻物を現代の技術で再現(むしろ再定義?)したかったのだと思う.で,絵も凄いが音がすばらしい.音の密度というか背景含めた視覚情報の「省略」を埋めて余りある音,音.これはすごい
絵巻物の「絵」の情報量のままで動画化する際に重視すべきは心を含めた動きと音.筋だけなら古来の絵巻物で十分追えるのであえてそのままにし,感情と音の表現に今作は特化してる,,と見た.

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ykono

4.5御伽噺「竹取物語」

2015年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

和の心を呼び起こす美しい旋律と、目に映る優しい世界に心が締め付けられるような切なくも温かいなんとも説明しがたい気持ちにさせられた。
その気持ちは、「生まれ持った日本人としての脈々と受け継がれた感覚」としか言い表すことができない。

8年の歳月に全霊で取り組んだ名匠の決意と気迫が伺える。
かぐや姫の罪と罰を描いた人生に、複雑な気持ちになり、賛否両論意見が分かれるのも納得できる。
作者不詳で解釈も受け手側に委ねられるものが大きいためでもあると思う。

また、帝や貴族が醜く描かれていたり、月の使者や仏が心の無いものとして描かれているのも、神仏や王、権力といった絶対的な存在へのアンチテーゼなのかと見受けた。

アカデミー賞にノミネートされ、話題になっているが、軽い気持ちで見ると痛い目を見そうな不思議な名作。

作品としては満点だが、心に残る切ないわだかまりを表現するのに半星引かせてもらいました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
bp

5.0良い!

2014年12月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

楽しい

幼い娘を持つ親として最後は泣けました。映像も美しい。ストーリーは誰でも結末は知っているものの、最後まで楽しめました。中年になってくると高畑監督の作品の評価がぐんぐん上昇しますね!他の作品も良い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
JAGUAR

5.0アニメーション映画の頂点だと思う

2014年12月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

笑える

知的

冒頭から映画の世界に引きずり込まれた。優美で力強く躍動感があって、日本的な自然観、表現様式、美意識に満ちた絵巻物のようなアニメーション。
自分の心に忠実に、生きる実感を求めて葛藤したかぐや姫の限られた、でも永遠の時間。都での豪奢な暮らしも、そして実は月での神々しい穏やかな暮らしも、どちらも自我は殺され、心は他人性に支配される。それと、ときに不安定だけれど、精神が自由で、生きることの実感と愛おしさに満ちた遊動民の暮らしが対置されている。
シンプルで深くて詩的で、芸術性の高さが際立っていた。劇場で観たかったな。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
manambo

0.5普通にかぐや姫やってるだけ。

2014年12月19日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

寝られる

日本昔ばなしの超長い版。の域を出ない。
ダメ。
いったい、いつから面白くなるのだろう?と思いながら頑張って観ましたがバカみました。
こんな下らない作品しか作れないなら、新人を育てるか探すかしてください。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
タンバラライ

4.5いのちの記憶

2014年7月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

とにかく、主題歌「いのちの記憶」が良いです!!
静かな、落ち着いた曲ではあるものの、しっかりとしたメッセージが込められていて、心に訴えかけてくるものがありました。

また、筆と墨で描いたような作画も素晴らしく、優しい色使いながらも力強さを感じました!

「かぐや姫」と言う、日本人なら誰もが知っている昔話が元なので、既視感はどうしてもあり、つまらないと感じる人もいるかと思います。しかし、私にはそれが逆に安心感に繋がり、何が伝えたいのか知りたいと思うことが出来ました。
終盤での畳み掛けるような描写と、感動的なエンディングに心を揺さぶられました。

「自分はどう生きるべきか」この作品を通して改めて考えさせられました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
凡打

3.5新しいアニメーション

2014年7月20日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

興奮

幸せ

筆のタッチで描かれた珍しいアニメーション。竹取物語の時代にぴったり!
古すぎず新しすぎない。大胆で繊細。
高畑勲監督のこだわりが感じられる芸術作品です。
竹取物語のストーリーを忠実に描いていますが、オリジナルの部分もあります。

個人的に、ラストシーンが絵的にかなり好きです!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あみゅ

3.5イメージの成せる?

2014年5月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

映像のこだわりは、画期的でしょうが、話が長く感じました。アニメとの枠を越えたと後から感じとれました。声優での地井武男さん、渾身で悔やまれました。高畑監督のドキュメンタリーがテレビで流れて、敬愛してた海外のアニメ監督の亡くなる直前に自宅に訪問で披露出来たのは感無量でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たかナナ

5.0かぐや姫の物語

2014年4月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

皆様、『かぐや姫の物語』はご覧になりましたか?

まだ、ご覧になっていないのなら、何方様もお忙しい最中とは思いますが、是非とも映画館へ足を運んで頂きたいと思っております。
セルアニメの歴史に残る大作ですので、好き嫌いは別にして『かぐや姫の物語』ワールドを感じて頂ければと…。

館長自身はこの『かぐや姫の物語』を劇場で観て、本編が流れた瞬間から視界はかすみがちになり、上映中にも何度か熱いものがこぼれ落ちそうになりました。

しかし、最も制御不能になったのはこの映画の感想を写真館に戻ってブログに書いている時だった。
何故なんだろうか、溢れる思いを止める事が出来なかった…。

この映画はより多くの人に、何度も何度も観て欲しいと思ったし、ある程度時を経てから改めて観ると違った気付きに出会えるはず。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
館長

5.0映像の和に感動!

2014年4月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

物語の内容は可もなく不可もなく。
でも、それをも凌駕する映像の美しさに★5!!!
かぐや姫の世界観を変わりましたね。
DVD で復習もしますがやはり大画面で観て正解でした!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
かずどん

3.5日本昔話を二時間ぶっ続けで見せられた感じ。

2014年2月26日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

新しい解釈があったわけでもなく、あの竹取り物語を姫の視点から描いたアニメーション。

絵は素朴な感じで好感が持てた。

原作があり、根本的なストーリーは変わっていない。これに8年もかけたのが謎。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ホーホケキョ

3.0なにかとオシイ

2014年2月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

丁寧に作り込んでいるかと思えば、大事なところを端折っていたりする。
農家の土間は床がつるつるてかてかだとか、せっかく背景と人物が同じタッチで描かれているのに背景の多重度が足りないとか。
帝も直接見ちゃいけない雲の上の人なんじゃなかったっけ?
作るのに時間が無くなったのか、もしかしたら途中で飽きたのかも。

でも、最後のまとめ方は面白かった。
帰った先が『月』というのは象徴で実際には天上(高天原?)。
そこにいる神が人の生活に憧れるが、それを神の子孫である帝が台無しにする。
迎えに来たのが仏教集団ぽく、迎えられたのが神道(天照大神)ぽかったり、神仏習合ガカりだったのがちょっと目新しい解釈かもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ホリファー

5.0傑作ですねコレは

2014年2月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

高畑監督の最高傑作では無いでしょうか!
なんとも美しい映像表現。魅力的な登場人物。物語に引き込まれ、あっという間の137分でした。ラストシーンからエンドロールまで涙が止まりませんでした!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
akiakinder

5.0素晴らしい

2014年2月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

絵の鉛筆タッチがとても綺麗でかつ迫力がありました。
誰もが知っている『竹取物語』ですが、本作ではまた違った世界観が味わえ、”日本に生まれてよかった”と思えるような作品でとても感動しました。
また、古典に興味を持ち、古典への視野が広まりました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Handle

3.0絵がきれいでした

2014年2月6日
PCから投稿

知的

絵がきれいでした。かぐや姫が走っていくシーンは迫力がありました。
ストーリーも、おじいさん、おばあさんの気持ちがよく解り切なくなりました。
ただ幼なじみの少年がハンサムすぎました。男は結局顔なのかと少し悲しくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
gayagaya

3.5思ったより…

2014年2月5日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

楽しい

映像はきれいだし、内容はよかったけど、なんかいまいちでした。
つまらないわけじゃないけど、かといって面白いかと言われると…。
不完全燃焼な感じ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ajun

5.0”生きている”かぐや姫

2014年2月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

こんなに柔らかな線で作り込まれたアニメを見たことがあったかなって思う位見たことのないきれいなアニメでした。全てが生き生きとした表情で、心にとても響き、涙が何度も出てきました。お話のすじは童話のかぐや姫と寸分ないですが、この中では村の子と仲良くなり恋(?)をします。童話ではたんたんと語られるだけで、かぐや姫は不思議な話でおじいさんおばあさんかわいそう…ぐらいにしか思わず、かぐやの表情・どんな人にどのように育って…までは語られていないし、想像も足りずにおわってした。ですが、ここではみんな生き生きと生きています。かぐやの表情心情…おおすじは変わらないのに、すべて新鮮でした。罪と罰というところ、劇中ではわからなくてもっかいみたらわかるかな?(笑)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
杢屋

3.0人間味のあるかぐや姫

2014年2月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

誰もが知っている結末。
それは『かぐや姫』であるからには仕方がないのかもしれません。
結末は同じで誰もが知っている物語なら、解釈が重要となります。

この映画のかぐや姫の新解釈は面白い。自分の望みが思わぬ方向へ行き、悲嘆にくれる人間味のあるかぐや姫。SF的で、かぐや姫に特殊能力がありそうな描写など、ワクワクしました。もっとSFっぽくっても良かったかな。

墨絵のアニメーションだったり平安時代の生活様式は現代日本人の私からしても異国情緒あふれるもので、海外受けがよさそうですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いずる