劇場公開日 2013年7月20日

風立ちぬのレビュー・感想・評価

全545件中、41~60件目を表示

3.5夢を追い続けるって素敵ですね。

2021年9月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

もちろん絵も素敵でしたが、この脚本なら実写で観たかったかも。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
光陽

5.0飛行機・歴史好きの方にお勧めの作品

2021年9月3日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
キウイジャム

3.0翔べない豚は、鋼の鳥の夢を見るか?

2021年9月1日
スマートフォンから投稿

 「フランケンシュタインの誘惑」という番組ご存知ですか。基本、ヤバい学者が暴走する果てに、どんな世界が見えるのかっていう話なんですけど、好きなんですよね-。
 突出した発明力のある科学者って、発明に没頭するあまり、その発明品がどう使われるかは、あまり興味ないそうです。原爆、水爆、高機動航空機…。生かすも殺すも、私達が殺されるも、全て私達の責任なのかも。
 実在の二郎さんの人柄は、存じません。ただ、まるで映画の主人公らしからぬ二郎さんと、私はどう向き合えばいいのかしら。
 宮崎サン、冒険活動ものを創らなくなったのは、時代が、その先にあるからだそうです。しかも、加速している。未来少年が見据えていた未来は、私達には届かない。お城に閉じ込められたお姫様を救う冒険譚も、天空の城を目指す英雄譚も、私達には眩しすぎる。私達に寄り添うことができるのは、朴訥とした話し方をして、自分なりに生きてゆく道を、踏みはずさない人。そんな道しるべが必要なのでしょう。
 あの子の命はひこうき雲だとしても、今より歪んだ時代だったとしても、言い訳しない、全力で疾走する。それだけで…ね。
 この先、世界はどうなると思いますか。たとえば、迫害を恐れ国外脱出を望む人が、大勢います。でも、彼らの為に飛び立つ飛行機が、もういないんです。
 私達は、世界を何処に連れて行こうとしているんですかね。
 たとえ空を飛べなくても、できない理由を探すより、できる方法を探しましょ。二郎さんの背中が、そう言ってた気がします。

 「イミテーション ゲーム」
 二郎さんと同じ時代を、二郎さんと違う生き方をした科学者さんのお話。世界最難解と云われた暗号を、自動演算で解読させた学者さんと、その演算機を手に入れた軍は…。一度ご覧下さい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
機動戦士・チャングム

2.0映像はきれいだが、臨場感がない。

2021年8月30日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

駄作とは聞いていましたが、TV地上波なので見てみました。
評判通り、イマイチですね。
理由として、鑑賞者を現場に引き込む臨場感がない。
・主人公は、好きなら好きという感情を表に出さず、あなが好きなら私も付き合うよ。というスタンス。死んでも他人事。
・自分が好きで造った飛行機で、何万人が死のうと、オレには関係ないという感じ。
すべてにおいて、遠くから俯瞰している感じで、鑑賞者を現場に引き込む臨場感がない。

宮崎駿の飛行機ものでも「紅の豚」では、もっと鑑賞者を現場に引き込んだぞ!

同じジプリの高畑勲の「火垂るの墓」では、暗い作品ながら日本人が絶対忘れてはいけない作品にまで仕上げたぞ!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
センノカゼ

5.0【人と近代化の時代】

2021年8月30日
iPhoneアプリから投稿

僕は、宮崎駿作品のなかでは、先般レビューを書いた「もののけ姫」と、この「風立ちぬ」が好きだ。

前者は、思想やシステムが異なる社会がどのように共存していくのか、環境とどう折り合いをつけるのか、人はその中でどうあるべきかなど考えさせられる。

この「風立ちぬ」は、災害や戦争といった状況に翻弄されながらも、近代化を追い求め、そこから生まれる悲劇や儚さと、更に、人を愛するということと、人の命の儚さも対比させた、どちらかというと文学作品のように感じる。

大震災や大戦の悲惨さというより、その中で人はどう生きたのか、どう愛したのか、そして、どう失ったのかが大切に描かれているように思うのだ。

利便性の陰で失われる温もりのある何か。

それに、高度に発達したからこそ、悲劇に結びつく技術ものもあるはずだ。

丹精を込めて作り上げたが、一機も帰ってこなかった飛行機(と命)。
技術の進歩の向いた先が、必ずしも幸福ではなかった。

先ごろ公開された「太陽の子」に通じるところがあるようにも思う。

そして、心から愛したのに失われた菜穂子の命。

がむしゃらに頑張って、一体自分は何を残したのか。

この作品は、時代とはそう云うものだと言っているようだし、どんなに近代化しても、抗えないものがあるのだと示唆しているようでもある。

しかし、決して人は無力ではないとも伝えているのだ。

荒井由実の「ひこうき雲」も、歌詞が物語にマッチして胸が熱くなる。

毎年のように大きな災害が繰り返され、その度に人々は立ち上がってきた。

日本はずっと戦争をしていないが、世界各地では紛争は無くなっていない。

現代にも通じる、時代とともにある人を見つめた秀作だと思う。

個人的には、庵野秀明さんの声が注目されたけど、瀧本美織さんの声にグッときた作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ワンコ

4.5愛情たっぷりの社会派ジブリ

2021年8月29日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

堀越二郎は、飛行機に憧れている正義感の強い少年であつた。飛行機は美しい夢であった。劇中、三菱に就職して仕事に就いた時、突然半田に工場があったカブトビールの表記が出て来たね。ジブリの割には社会派で、ドイツの飛行機に感動したり飛行機設計士の成長記録の様な物語。結核の菜穂子と健気に結婚しようと言うくだりはホロッとしたね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
重

3.5よかった

2021年8月29日
iPhoneアプリから投稿

ストーリー、絵とよかったけど全ての声優やそれを目指す人たちが庵野氏のセリフまわしを聞いたら「これでいいならなんでもいいのでは」と思うのではないか。
かといってミスキャストだったとは全く思わない

コメントする (0件)
共感した! 1件)
人の噛んだガム

4.0昭和ノスタルジー

2021年8月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

夢に始まり、夢に終わる。

スタジオジブリが毎年夏休みに向けて作る映画は、老若男女に好まれることが前提で、宮崎駿はその要求に応え続けてきた。自分の表現したいことと、観客の満足度をうまくバランスも取ってきた。だけど、映画作りはもう最後にしようと決めた。最後なんだから、自分のやりたいもの、好きなもの、こだわりなどを全部ぶち込もう。と、いうことではないかな。私はいいと思う。

宮崎駿は昭和16年生まれ。堀越二郎や堀辰雄は、宮崎駿の親くらいの世代なのかな。昭和の初めの頃の、日本の暮らし。里見の洋風の家(金持ち)、黒川の純和風の家(地方の名家)、軽井沢のブルジョワ感。ちょっと庶民からはかけ離れているけど、でも日本人はこんな風に生活していた。想像だけど、宮崎駿は自分が生まれた頃の日本を、映像に残しておきたかったんじゃないか。これが昭和だよ。忘れないで。

庵野さんの声は多くの方が書いているように、違和感はあった。けど、途中で慣れた。素人の割には、最後の方はそこそこ演技できてたと思う。声優や俳優を当てた方が、見る側にはセリフが聞きやすかっただろうが、たぶん、きれいすぎる。二郎を男前に見せるのは避けたかったのかも。ただ、少年の二郎と、成年の二郎のギャップは激しかった。

夢の世界の色がとてもきれいで、私もここに入りたくなった。テーマ曲もノスタルジックで、よくはまっていた。公開時に映画館で見て、日テレ金曜ロードショーの放送で再見。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ぷにゃぷにゃ

3.0後半、何故か、泣いてた‼️❓

2021年8月28日
PCから投稿

原作も読んでるし、さほど、感じた覚えもないのだが。
アニメのキャラの表情に、不覚にも、涙。
後半は、慟哭。
たまには、理屈抜きに泣くには良いかも。
アニメのレベルは意外と高い。
心を空にして泣くには最適かも、是非。

コメントする 4件)
共感した! 15件)
アサシン5

1.0この映画を観た鈴木雅之がタイムトラベルして作ったのがあの歌だといわ...

2021年8月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

この映画を観た鈴木雅之がタイムトラベルして作ったのがあの歌だといわれている。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
コルチゾるくん

4.0「風立ちぬ」の「ぬ」は完了形の「ぬ」!

2021年8月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

興奮

知的

劇場公開は私が高校2年の時でした。
あれから、え…???…な、7年…???

高2の夏休みの英語の補習の帰りに友達と映画館に観に行ったな〜!!!あの時の夢は外国の映画を字幕なしで観れるようになりたい!って思ってました。んん…まだ叶えられてないね…。
あと、大学の時にもう一回…地上波で観ました。なので3回目ですね。

人生で1番勉強したのは、間違いなく高2から大学までの期間でした。この映画を観ると、私はその時の気持ちを思い出します。本とか映画、音楽って、そういう記憶を形をもって覚えてくれるので、いつでも私の人生の味方なんだなって思いますね。
この映画で覚えたものは「シベリア」と、タイトルにも書いた古文の活用です。「立ち」が連用形だからね。このタイトルには塾講師やってる時によく助けられてたな〜。

「この国はどうしてこんな貧乏なんだろう」
高校の時には全然ピンと来なかったんですが、改めて考えるとなんとも悲しい言葉ですね。
エンタメとして観るにはハードルの高い映画ですが、やりたい事が明確に示されてるのでそんなに不快ではないです。小説の方の「風立ちぬ」も読んだんですけど、あれはまた全然違う話ですね。結核の治療の様子が痛々しくて辛かった記憶が…。

大人向けのジブリ作品!って感じなのは分かりますが、学生の内に一回観ておくのは良かったかもしれないなぁ。この映画は、回数を重ねて観る事で、より深く感じることができる、小説のような楽しみ方ができる気がしますね。

理数系の友達が、作中に出てくる計算器や設計図でめちゃくちゃ興奮してたので、そういうの好きな人はたまらん映画だと思います。かくいう私はどちゃくそ文系ですが。

戦争の道具になったとしても、零戦の翼の美しさや設計の数字の美しさは芸術ですよね。

ホテルで鼻の高い外国人が食べてる草はあれは何なんですかね???ルッコラ???
高校の時から気になるところ変わってなさすぎて成長を感じられない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
奏枝

2.0夢は果てなく、美は儚く

2021年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

一度観た事がありますが、何となくモヤモヤして好きになれない作品でした。
戦争の事とか、病に伏した妻の事とか色々素っ飛ばしてマイペースに夢を見続ける主人公に感情移入出来なかったのだと思います。

初鑑賞から数年経ったので、感じ方も変わっているのでは?と思い、先日金曜ロードショーでやっていたのを観たのですが、あまり印象は変わりませんでした。
あの時代に、飛行機に情熱を注ぐ事に対する悩みや葛藤が伝わってこなくて、彼の心理が読めず、まるで彼自身がファンタジーのようで、何を伝えようとしているのかわかりづらかったです。

彼が夢を見ている影で必死に生きようとする菜穂子の切なさは伝わってきました。
想いを寄せていた人と再会し、恋に落ちて、病と闘う決心をするけれど、自分はもう長くないのだと悟る。残りわずかな命を好きな人のそばで生きたいけれど、衰えていく姿は見せたくなくて...儚くも美しい彼女の覚悟や愛情、強さが心に残りました。

◆追記
他の方のレビューを読ませて頂くと、様々な感想があり面白かったです。監督の想いとか、時代背景とか、モデルとなった人物や小説の事とか、私は何の知識も無く観たので大変勉強になりました。この映画に限った事ではありませんが、自分の心や知識の中に何があるかによって見方が変わってくるのだなと改めて思いました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
セロファン

3.0ちょっとちぐはぐ?

2021年8月10日
PCから投稿

一番印象に残っているのは、菜穂子が亡くなった時、次郎がぼろぼろと泣いているシーンなんだけど、全編通じて淡々としていたので、なんかわざとらしく感じていまいちのめり込めなかった。すべてを捨てて、飛行機にかける人生を深く描くわけでもなく、戦史に残る零戦にまつわるドラマを深く描くわけでもなく、なんなんだろう、このとってつけた感は。誰かが書いていたように、予告編は素晴らしかったし、ユーミンのひこうき雲は涙が出るほど美しい。この曲を体現する映画を作ってくれていたら、きっと素晴らしい映画になっていたと思うのに。

思うに宮崎監督は、観客におもねるのがいやだったんだろう。だから、二郎というどこか非人間的な主人公を正直に描くことに執着し、観客が感情移入できなくても気にしなかった。戦闘機大好きなくせに、「戦争アカン」という、左翼思想にひきずられて、零戦の栄光と滅亡のドラマを描くこともしなかった。

美しいものは美しく、好きなものは好きと開き直って、もっと素直に監督の世界を展開してくれていたら、もっと良かったのにと思う。作品がすべてとするならば、これが宮崎監督の限界だったのかもしれない。残念。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kevin

4.0零戦はちょっとしか出てこない

2021年5月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

ずっと以前に録画しておいたのを視聴。意外にも全編通して観るのは初めてであった。

堀越二郎が零戦を完成させるまでのプロジェクトX的なストーリーがメインかと思いきや、そうではなかった。(作品の最後で彼が完成させる試作機は、翼形状から、九式単座戦闘機の試作一号機ではないかと思われる。零戦の前である。)むしろこれは恋愛劇であろうと思う。宮崎監督は、ある時代のある恋物語を描きたかったのではないかと思う。主人公の仕事がたまたま飛行機の設計技師だっただけで。

作品の発表とほぼ同時に出版された、宮崎監督と半藤一利さんの対談録『腰抜け愛国談義』を読むと、堀越と本庄は本当はあまり仲良くなかったという裏話が出ている。また、宮崎監督の祖父は戦時中、鹿沼で中島飛行機の下請け工場を営んでいたとも。終戦時、監督は4歳くらいだから、当時の記憶が作品に反映されていなくもないのではなかろうか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ROKUx

3.0一周回って主人公の声が良い

2020年12月24日
スマートフォンから投稿

「あの当時の普通の理系きおっさん」っぽい声でありだともう。
少なくとも声優がまともになったとしてもこの映画の魅力はそんなに変わらないと思う。
あの素人棒読みをあえて映画に使ったのは英断。

コメントする 2件)
共感した! 1件)
Daishi

3.5答えは自分で

2020年11月20日
PCから投稿

宮崎さんがいうとおり、これまでの作品とは方向性が全然違う。
けど、ハウルとはちょっとかぶる気がした。

零戦の設計者、堀越二郎の人生をベースにしたお話。
技術者としての高みを目指したお話でもあり、ラブストーリーでもあり、戦争という理不尽をあぶり出した話でもある。

何の答えも提示しないし、見ている人を突き放すような終わり方でもあるけど、あとは、見た側が考えればいいんだろうね。

どんな場所でも、どんな時代でも、泣いたり笑ったり悩んだりしながら人は必死に生きてる、ってことなのかな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
UNEmi

3.0宮崎駿監督の憧れ

2020年9月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
アキ爺

3.0いちばんの映像シーンは……

2020年7月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「風立ちぬ」の劇場予告編は、4分間もの作品で、ユーミンの歌がまるまる一曲流れる、内容も感動の作品でした。
非常に良く出来た予告編だったと思います。

予告編を観て思ったこと。
日本の立場を世界中に映像芸術によって伝えられる人は、日本には宮崎駿しか適任者がいないのかも知れぬということです。

そして宮崎駿はその予告編の中で、「貧しかった日本」をキーワードとして、宮崎駿から見た歴史観を世界に伝えようと映画を作った……のだ、と私は予想していました。

関東大震災。相次ぐ銀行破綻。そして第二次世界大戦。
あるいは不治の病だった結核。高原のサナトリウム。

これらの要素が、予告編には一つのストーリーを構成するように散りばめられ、それもあって、私はこの作品を見たいと心から待ち望んでいたのでした。
作品を見る前に堀辰雄の「風立ちぬ」も読み、いっそうその思いを強くしていました。

で、現物を観て思ったこと。

こりゃ、予告編の方が、ずっと良かったな、ってことでした。
というよりもあの予告編こそが「珠玉の名作」だったのだ、と今は感じます。

堀辰雄の「風立ちぬ」は、愛する病人のために何年もサナトリウムに籠もるという、無職の(高等遊人の)主人公のお話です。
一方、堀越二郎は俊英中の俊英で、ゼロ戦の開発者でもあります。多忙を極めている人です。

この、まったく正反対のキャラクター、ありえない設定をどう力業で納めてしまうのか、私はほんとうに宮崎駿の腕前に期待していました。

そう。
たしかに予告編は素晴らしい作品だったと思います。
しかし、それに尽きていると思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
お水汲み当番

4.02020年にして初鑑賞

2020年7月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

怖い

難しい

3日程前に初めて鑑賞しました。
それからレビューや堀越二郎氏を調べ、監督のインタビューをお聞きしてから2回、3回と観ました。

初めて観終わった時は、理解し辛いと感じた部分と
そのまま受け入れ「あぁ〜、良かったなぁ」
と感じる部分があり、同じ作品の中でも感じ方に違いが生まれてしまいました。
それが知識によって埋められるものもあれば、感受性が
足りていないのだと感じるものもあります。

ジブリでは「もののけ姫」が特に思いましたが
観るタイミング、誰と観たか、どのような心境の時に観たのかでまったく感じ方が変わってきます。

他のレビューで酷評されている方も絶賛されている方も
今はそうかもしれないが明日はまた違う評価を下すかもしれません。

僕が映画を観る際に大切だと思うのは
やはり監督の考えや思いです。
それを知るにはまず生い立ちから知り、誰と関わり何をしてきたかを知らないと到底理解出来ません。
ここまで言っときながら僕は宮崎監督の事を全然知りません。しかしご本人が答えていらっしゃる範囲では宮崎監督の事を知っていますし様々な方と対談されている話なども聞きました。
今回のこの「風立ちぬ」という作品は映画の最後でも書かれていますが「堀越二郎と堀辰雄に敬意を込めて」と書かれている様に別に堀越二郎氏のドキュメンタリーや堀辰雄氏を描いた作品ではない訳です。
あくまであの時代を生きた方々の考えやイメージを宮崎ジブリがアニメとして形にしただけの事です。
私は今回の作品がお二人のイメージ、戦争のイメージ、零戦や昭和の方達のイメージを崩す物だとは到底思いません。
これが宮崎駿監督の堀越二郎・堀辰雄であり戦争・零戦なのだと思いました。

菜穂子さんとの恋愛物語も悲しくも美しく素晴らしいと感動しました。しかし「この映画の堀越二郎」は本当にとんだ薄情者だと感じました笑

やっぱりジブリ映画最高ー!宮崎駿最高ー!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゆう

4.5紅の豚2

2020年7月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

宮崎作品の中で「紅の豚」が好きな自分としては、観終わったあと、「これは、紅の豚2」だな、って感じた。

宮崎駿監督の飛行機好きは有名だけど、ホント作品全編に飛行機への愛が感じられた。

もちろん、主人公二郎と菜穂子の関係性もメインストーリーに含まれているんだけど、それよりも、零戦を作った技術者(職人)としての二郎に、相当肩入れをして描かれている作品だと思う。

自分も技術者としての自負を持って仕事をしているので、そういう意味ですごく共感できて楽しめた。

宮崎監督はこの作品を最後に引退を表明されたが、ぜひ発言を覆して(笑)、これからも作品を作り続けていただきたい(長編じゃなくて良いので。。)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yone