アナと雪の女王のレビュー・感想・評価
全109件中、81~100件目を表示
ディズニー映画としては傑作
2D字幕で鑑賞
久々のディズニー映画だったが正直甘く見ていた。
ある王国の国王の娘である姉エルサは生まれつき雪・氷を操る能力を持っていた。ある日幼いエルサは妹アナにせがまれ能力を使い遊んでいる途中,誤ってアナに怪我をさせてしまう。能力の統制ができないエルサとアナの命のことを考えた両親は門扉を閉じ,アナのエルサの能力に関する記憶のみをけし,二人を合わせないようにする。月日が過ぎ,両親が事故で亡くなり,エルサが王女として戴冠式を迎えることとなった。戴冠式には門扉を開き,国民や隣国の国王・王子などを呼びパーティーを開く。誰にも自分の能力を悟られないようにするエルサだったがアナとのひょんないさかいをきっかけに全員にばれてしまい…
前半が(は?)とてもよかった。
特にディズニー映画特有のミュージカル的な演出が突き詰められたなという感じがした。
具体的にあげるとアナがエルサを遊びに誘うシーンでは曲調・歌詞・表情でアナの精神的幼さとそれゆえの好奇心,エルサに拒絶されたことの悲しさ,退屈など複数の感情を伝えていて,そういう表現はミュージカルならではの表現方法だなーと感じた。
もう一つ上げるともういわずとしれた「let it go」(むしろれりごー!)
あのシーンではエルサのみんなに隠してきた辛さからの解放による喜び,ただ根本的な問題は全く解決していず相変わらず一人ぼっちという孤独感,でもそんな自分自身の状況をを全面的に肯定する明るさなどこちらの方がより複雑にいろんな感情が混ざり合っている感じがして人によってはもっと感じ方が違ったかもしれないと思った。
個人的にこの時のエルサの状況に似たような体験があり,絶望的な状況は変わらないものの黙っていることからの解放,そしてその状況の全面的な肯定,プラスかマイナスかで言ったらプラスの成分が多かったことには非常に納得ができた。
また古きよきディズニー映画(白雪姫,シンデレラ,眠れる森の美女)のような
純粋な心さえ持っていればいつか王子様と運命的な出会いをしてハッピー♡
なんとことねーから!!!
ということをディズニー映画がやるという面白さは「魔法にかけられて」以来のしかも一応納得のいく着地にさせているところは面白かった(やり方には無理がかなりあるけれども)。
愛とは相手に対する献身的態度という美女と野獣チックな愛の考え方をこの話では男側が教えるということも新鮮だった。
アナのことも最初は「このくそがき!エルサかわいそう!」と思っていたがハンスに裏切られ,実際に死にそうになるところで真実の愛を学び,ちゃんと通過儀礼を果たし大人になったし(もう少しクリストフへの愛の形を見せてほしかったけれども)まぁ許してあげようと思った←
ただこれだけいい部分があるからこその指摘したい部分という所も数多くあった。
まずハンスを裏切り者にするには納得のいかないミスリードがいくつかある。まずアナがエルサの所に行くといった時の反応。ハンスは一緒に行きたいといったがアナの説得で国を任せられる。しかしこれは偶然であり,もしついてきてと言われたらどうしたんだろう.(道中アナを殺してもエルサにはかなわない&もしかしたら死ぬし)。それならば
ハ「一緒に行く」ア「ついてきて」ハ「うん。あーでもその間この国は無防備になってしまうし。エルサの心を動かせるのは君だけだ。もしよければ僕に国をまかせてくれないか?」
みたいにハンス主体でアナを説得する形がよかったかなと
またエルサの城に行ったときにエルサの暴走した能力を無理に止めようとしなくてもよかったと思うしボウガンに気づかせなくてもよかったと思う。
一応最初のアナとの出会いの場面の最後のにやけた顔と末っ子設定とクリストフの発言が伏線なんだろうけど少なすぎるし,クリストフの言ってたこと全部クリストフにもあてはまるから説得力に欠ける。その点をアナが言うなりクリストフ自身が「この僕ですらも」みたいにいってほしかった。
クリストフとの恋愛に関しても運命的な出会いじゃなくて相手のことを思う気持ちが愛!って着地はいいけれども,それだけでは薄っぺらすぎる。いいところだけではダメで相手の悪い部分も受け入れられないといけないというクリストフの主張はアナ×クリスの関係性のなかではトロールの短いミュージカルの中だけでしか行われておらず(しかもクリス側のみ)どうせなら道中に一回ケンカ→仲直りの構図がほしかった。
最後に関してもエルサの能力の解決方法が真実の愛を受けることというならそもそもそれを親に教えてあげろよ!親は真実の愛を与えられないとでも!?と思った。ホントにトロール無能。
他の人に対しても冬の時代が終わったらみんなエルサのこと無条件に受け入れすぎだろー最初あんな怖がってたのにーと思ったのでもう少し他の人の心の変化を細かくやってほしかったかなと。そこまで求めるのは酷かもしれないけど。
楽しかった!
今日二回目です!何度みても楽しい映画です(人•ᴗ•♡)また、みてくる予定です❤️
アナとテルサの姉妹愛も素敵だったけど、やっぱり階段登りながら、歌う所が凄く気に入りました!!
本当にみて来てよかった!また、行って来ますヾ( ^ω^)ノ
気持ちをメロディに乗せること
映画をほとんど見ない人なんですが、十数年ぶりに映画館で見ました。1番感動したのは主人公たちがセリフを歌にする部分で、ミュージカルというのでしょうか、自分の気持ちを歌にする、という、歌の根本的な部分に心を打たれて、涙が出ました。その他雪の映像は美しく、魔法を使うシーンは見事。
ただストーリーに関してはツッコミどころが多く、友人には言い出したらキリないよ(笑)とのことで言及は避けましたが、そういうもんなんでしょうか。もう少し詰めていれば面白い部分もあったとは思うんですが。雪だるまのオラフが最高です。
小さい子でも楽しめる!
最後の真実の愛のところは感動的だった!
雪だるまつくろう!などの歌はすべて良かったとおもう!
小さい子でも楽しめる映画だとおもった!
最初の求婚求めてきたやつは絶対みんな怪しいと思ったと思うww
だから、あまり予想を裏切る面白さはなかったかな?
文句無しにステキな映画♡
文句無しの10点満点☆
すご~く面白かった!
笑えたし、泣けたし!
ちょっと塔の上のラプンツェルとかぶる部分があったけど、どっちも楽しいから良しとしましょう☆
雪だるまのオラフが本当にチャーミングで大好き☆
アナを最後救うのが、ありがちなクリストフじゃなくて、エルサだったのもGOOD☆
映像と歌は良かったです
映像と歌はいいのに、肝心のストーリーがダメダメですね。
まず主人公をはじめ人物の感情の変化に対しての理由付けが全くなされていなく、感情移入が微塵もできません。
設定だけ決めて掘り下げることなく丸投げしたようなストーリーだと感じました。
せめてなぜクリストフがアナに好意を持ったのか?というところくらいは掘り下げて欲しかったです。
他にもアナの乗り換えの早さやクリストフに対しての自分勝手な振る舞い、エルサに対しての非情な言葉責めなど、見るに耐えません。真実の愛といいますが、本当にアナはエルサの悲しみ辛さを理解して言っているのでしょうか?最後まで自分の軽率な性格に腹を立てている、程度にしか思ってなさそうでしたが。
歌はいいと前述しましたがlet it goにも正直違和感を感じました。本来自分の力を忌み嫌い、心を閉ざすシーンで何故あんなに開き直っているのでしょうか?挿入する場所さえ間違えなければ名曲だったと思います。
家族愛をうたっていましたが、途中で中途半端な恋愛要素を持ってきたため、どちらも消化しきれず結局何がいいたいのかわかりません。
あげればキリがないのでここら辺で終わりにしますが、ストーリー、キャラ付けともにとにかく浅いご都合主義。せっかく題材や設定はいいのに活かしきれていない。
良くも悪くもディズニー映画といった印象です。
ラプンツェルやシュガーラッシュが素晴らしかっただけに期待していたのですが、残念です。何故これほど評価されているのか謎な作品。
心から楽しめるミュージカル映画
とても自然なCDアニメーション。物理的なドレスの表現、雪霧の表現などが素晴らしいのはもはや当然のクオリティ。
特筆なのはミュージカルとしての完成度の高さ。
日本語吹き替え版を観ましたが、松たか子さん、神田沙也加さんの歌唱に脱帽してしまいました。
搭の上のラプンツェルの中川翔子さんにもびっくりしましたが、ディズニーの吹き替えの本気度はさすがです。
3DCGアニメの全盛はまだまだ続きそうです。
Disney映画1番神作
映画の感想を一言で言うと、
タイトル通り。▷Disney映画1番神作!!
あたし的には(^-^)笑
歌、映像、キャラクター、ストーリー。
すべて綺麗で感動的でした。
あたしは開始10分で大号泣…笑
あたし的には、あの雪だるまオラフが印象強かったかな〜笑
ひとつひとつ言動が面白くて…笑
もちろん、アナとエルサも綺麗でしたよ♡?
良かった
すごく良かった
ミュージカルですね(≧∇≦)
ディズニー映画って感じでしたが、
最後が恋愛じゃなく終わるのは
時代に合ってて良かった
アナもエルサもとても綺麗!
続編期待します(*^_^*)(*^_^*)
開くべき扉は、エルサの周りの人達の心
良かったところ…
①エルサの苦悩〜『let it go』につながる一連の流れ
『陛下、お顔の色が…』って心配してくれたおばさんの顔色が一瞬にして恐怖に代わって逃げ出してゆくのには、泣けた…。エルサ…。
② 3Dだと舞い散る雪がとってもキレイ!
自分としては、良かったのはそのくらいでした…。他の歌はあんまり印象に残らなかったなあ…。
兎にも角にも、脚本がイマイチな上に、キャラクターに魅力をに感じられませんでした。
ハンス王子とクリストファーと、男2人も要らないよ!あれじゃあアナはただの軽い女だよ…。
アナがちょっと、頭悪い、というか、姉に対する思いやりや想像力がなさすぎて、どうしてクリストファーに惚れられるのか?理解し難いです…。
マスコットのオラフも、私はイマイチかわいいと思えず…。トナカイ、ドワーフは言うに及ばず、可愛くない。こいつら出てこなくても話つながりますし…。
ハンス王子が悪役になってしまうせいで、全てが単純に、何の悩みもなく、片付いてしまう…。
魔法の力を持ちながらも、その為に苦しみ続けたエルサのキャラクターが良かっただけに、他が残念すぎる…。
『真実の愛』のドタバタの下りも、アナが尻軽に見えて、愛って随分インスタントなんだな…。と感じてしまいました。わずかの間に男二人と『真実の愛云々…』って、あんまり共感できません…。
ハンス王子とクリストファーと、二人も男を出さなくても、『アナを心から愛しているからこそ、アナと国民を傷つけるエルサを倒さなければならない』とか、そういう苦悩する王子キャラにしたってお話作れると思うのですが…。(ハンスとクリストファーのいいとこどりで…。)
オラフも、溶ける事で無償の愛を体現するキャラなのかなー?と思いきや、いまひとつ活躍したような、しないような…?ですし。
一番、なんだかなあ…。と思うのは、『真実の愛』が最後のアレだけ??というところです。
エルサは十数年も悩み続けたのに、アナは、なぜエルサが人を遠ざけたのか?(=アナや周りの人を守るため)独りでずっと孤独と恐怖に絶えていた、その理由さえも理解しないで、大団円なのかい?それでいいの!?とツッコミ入れたくなってしまいます。
『真実の愛』というならば、なぜ姉が心を閉ざしたのか?(=アナを守るため!)アナももっとよく考えて、エルサを理解しようとして欲しかったなあ…。
心を閉ざした理由も考えず、ただ『私達たった二人の姉妹なのよ!心を開いて!』と叫ぶアナに共感できないー。
『愛は開かれた扉』という歌がありましたが、本当に開くべきは、エルサの心だけじゃない。エルサを『怪物』と罵った周りの人達の心の扉の方がずっと重いはず。
アナが、時間をかけて、コツコツ努力して、エルサを受け入れるように、国の人々の心の扉を開く…、そういう展開だったら、それこそ、『真実の愛』だと思えたのですが…。
物語を単純にするため?ハンス王子が安易に悪者になったせいで、いつの間にか国民は手のひら返して『女王バンザーイ』で、ええ?それだけ?って感じで、残念至極です。
きっと脚本がよければ、もっともっと、切なく美しいお話になっただろうにー。
最後に…デンデンッデデン というドラムの響きが『タイタニック』が氷山にぶつかる時の音楽と似てるなーと思いました。
あと、クリストファーがプルシェンコに似てるなーと思いながら見てました。
とにかく脚本が残念!
舐めてました。すみません。
ディズニーだし、ある程度のラインは余裕で超えてくるとは思ってたけど、正直舐めてました。
超おもしろい!もともと言われてた通り音楽がいいのはモチロン、姉妹の感情の温度差とかの対比の仕方も最高だし、アナが氷のパレスのドアを開けるときの表情とか、もうガッツポーズモノです。
あとトレイラーで嫌って程観てきたLet it goに至るまでのくだりがあのシーンにしっかり集約されてたからしっかり感情を盛り上げることができるようになってるってのが凄いと思う。
クライマックスもよかったなぁ。思い出しただけで幸せな気分になれる素敵な映画でした!100点って言っちゃってイイと思います!今年暫定2位!
映像と歌唱だけでも劇場で観る価値あり
2日連続で劇場で映画鑑賞するのは久しぶりである。今日は本作
を家族とともに鑑賞した。
昨日がディズニーの映画製作の裏側を描いた実写なら、今日は、
ディズニー映画の王道である、アニメーションによるファンタジ
ーである。
映画館での予告編を何度かみていて、圧倒的な氷と雪の映像、そ
して素晴らしい歌唱を見聞きしていただけに、期待できそうだ、
という思いを持ってスクリーンに臨んだ。
果たして、映像と歌唱については、実にすばらしいものがあった
。この2つを劇場で体験するだけで映画代の価値はあると思える
。氷や雪の質感がCGだけであれほどまでにリアルに表現できる時
代に生きていることを素直に喜びたい。IT技術の端くれで生計を
立てているものとして、これ以上のCG技術の進化はありえるのだ
ろうか、と思わせるほどであった。
歌唱についても、耳に残るだけでなく、過去のディズニー主題歌
と比べてもオペラチックな盛り上がりは一頭群を抜くものがある
。パンフレットに載っていたが、ミュージカル仕立ての本作にふ
さわしく、声優の多くがミュージカル経験者のようである。今回
観たのは日本語吹き替え版だったが、松たか子さん、神田沙也加
さんともにミュージカルでも活躍されていることもあり、日本語
の歌の素晴らしかった。鑑賞前は、本家に比べて歌のパートが劣
るのでは、と若干の不安があったがそんな失礼な心配は杞憂であ
り、伸び伸びとした歌いっぷりは見事なほどであった。
ただ、ストーリー面では、一連のディズニー大作に比べると、新
鮮味が落ちることは否めない。アンデルセンの「雪の女王」を原
案としているため、街と城、そして遠く離れた地に建てられた城
とを登場人物たちが往復する、といった構成に既視感を覚えてし
まうのである。ただし、それも含めて、大胆な脚色や翻案があち
らこちらでくわえられており、鑑賞後の感想としては新たな物語
の創出がなされた、と思える。特に結末については、見事な肩透
かしを食わされた。と同時に膝を打って納得したい想いである。
時代は今、家族や肉親のきずなを見直す方向に舵切っているのか
もしれない。
なお、映画冒頭では「ミッキーのミニー救出大作戦」という短編
アニメが上映される。ディズニーの原点であるスチームボートウ
ィリーの世界観を活かしつつ、現代風に大幅にアレンジした本作
、必見である。丁度昨日、ディズニーの基礎について学んだばか
りであり、非常に嬉しい。本作だけでもDVDを購入したいぐらい
である。
'14/3/22 イオンシネマ 新百合ヶ丘
映像がこんなにとは
YouTubeで
生まれてはじめて、や、Let it go
Do you want to build a snowman
などの曲(映像)をかなり見ていった。
つまり、見慣れていたといえる。
それでもやはり
映像の綺麗さや音楽には圧倒された。
内容目的でいけば
少なからず「あれ、もうおわり?」
という、気はしないでもないだろう。
しかしこの映画は
映像の美しさや音楽のすばらしさ
個人それぞれの感情など、
そういう面で楽しめるといえる。
私は大変満足した。
初めは内容をしっかり理解して
映像を楽しみたかったので吹き替えにしたが
次は字幕でみたいとおもう。
(may.jはいるの?
最後はメンゼルでよくない?)
時代は「守られる」プリンセスから「守る」プリンセスへ
「自己犠牲」的な愛ををテーマに
メインキャラの織り成す姉妹愛や異性愛、家族愛をミュージカル調に描いた
緻密に練られた群像劇でした。
一番素晴らしいと思った点は
あまりCMではスポットに当たっていない
妹プリンセスのアナの人物造形ですね。
ラプンツェルの時にもその傾向がありましたが
近年のお転婆ながらもどうしても守られる立場に収まってしまう
ディズニーのステレオタイプなプリンセスの人物造形が
今作で完全に払拭されたと言っても良い。
内容面においても、
トイ・ストーリーを作ったジョン・ラセターが
製作に関わっているだけあって
最後の最後まで明確な敵を現さない構成は実に斬新で
そこからの「ここからどう終わるのだろう?」という
怒涛のクライマックスは必見です!!
まずは家族愛。
予告で何回も聴かされた名曲だが、確かに素晴らしい歌声。
物語を知らずに聴いていた頃は、何だか捻くれ女王に思えた
エルサの真の想い、それが爆発したのがあの歌だったのね。
解放感と共に次々と力を使いまくるエルサの幸せな笑顔に、
他人を傷つけるなら独りでも構わない!という決意が伺える。
彼女がなぜあんな力を元来持っていたのか謎のままだが、
小さい頃はその力を使って妹のアナと雪氷遊びをしていた
エルサ。ところがある日誤ってアナを危険に晒したことから
部屋に閉じこもり、父母が亡くなるまで姿を見せなかった。
ふと思ったのだが、あれだけ素直で聡明な妹アナに対して、
国王夫妻はなぜ姉の秘密を打ち明けてやらなかったのだろう。
その力の脅威や不安を家族で分かち合ってやるべきだろうに。
とにかく自分を押えこむ姉体質と、どこまでも奔放な妹体質。
Wヒロインということで、巧く対峙させているな~と思った。
自身の力に抗えなくなった姉は女王の座を捨て雪城に籠るが、
何とかして姉を取り戻したい妹は雪山中へと追いかけていく。
道中で雪だるまのオラフと出逢うが、なんと彼こそエルサが
子供の頃アナの為に作ってくれたものだった。キャラがいいv
後半、暖炉の前でオラフがアナに告げる言葉と行いがテーマ。
「真実の愛」が意味するものとは?
大人なら「あぁそうだよね」と膝を打つ答えが、おそらく子供
にはまだ理解できない。この辺りの説明不足が却って今後の
成長段階毎に鑑賞眼を養うきっかけ作り?に貢献するのかも。
王子様とのキス、なんていうディズニーらしい演出も捻って
描かれている。全体的に見て女性主導で男性従徒の扱い(爆)
だって王子の実態と氷屋のあの刹那。ひと昔前のディズニー
にはあり得ない展開。もう男陣の手助けなど要らないって!?
確かに今は結婚がゴールじゃないし(爆)恋愛が全てでもない。
夢見る少女じゃいられな~い♪のは分かるんだけど、
エルサの耐性を優しく包み込む存在も実際は欲しいところだし、
アナの初恋を現実的に受け入れる氷屋の面目躍如だって大事。
縁の下の力持ち、確かにそれもカッコイイけど
姉妹愛は、ただ二人だけでは復活できなかったことだからね。
使われた楽曲すべてが素晴らしく、観応え聴き応えある秀作。
アニメとは思えない臨場感とパフォーマンスの豊かな味わい。
もうこんなところまできてるんだ~と、今後の躍進に更に期待。
(自分が兄姉か弟妹かで立場の違いが理解できて楽しめるかも)
ありのままの~♪(♡˙︶˙♡)
字幕も見てみたくなったディズニー作品!なんでもラプンツェル超えの作品ということで本日見て参りました✧\\ ٩( 'ω' )و //✧
字幕でなく、吹替ということでエルザ役が松たか子さんだったようですが耳に入りやすい声で作品に集中できたうえに劇中楽曲の「ありのままで」は"松たか子さんって歌上手なんだな"と感心しました!本人はキレイだし、さすがですよね( ๑>ω•́ )۶ 作品内容は王道内容ですが、やはりディズニーにしか出せない魅力がありキャラクターが会話からの歌うみたいなのはやはり良いですね!王子の裏切りには驚いたが…アナとエルザが分かち合えてなおかつ雪の力を利用して素敵な王国を造り上げていくという終わり方も良かったです!
個人的にはラプンツェルの声優が中川翔子さんだったのですがどちらも好き作品です!是非とも春夏秋冬?プリンセスシリーズを作ってほしいですね\( 'ω')/ エルザは雪(冬)の女王なので…自分が知らないだけでもしかして春夏秋冬とそれぞれいたりするんすかね?
作品とは別のミッキーとミニーの短編映画が面白かったです!モノクロかと思いきや、まさかのカラー3D作品とは(´⊙J⊙`) ディズニーさすが!
アナと雪の女王
アナと雪の女王見に行ってきました!
どんな話なのか気になって公開してから2日後ぐらいに行きました
なんだかよくわからないけど、
部分部分で泣いてたからずっと泣いてた気分です
歌が良かったなぁやっぱり
サントラほしい
私が見た映画館の音やスクリーンのでかさがとても良かったのですごい迫力でした
それでも感動しちゃった
私的にはラプンツェルの方がおもしろかったかなぁ。
でもアナと雪の女王おもしろかったうんうんうん
でも、もう一回見たいとは思わないなぁ笑
まぁよかったです!(笑)
全109件中、81~100件目を表示













