アナと雪の女王のレビュー・感想・評価
全648件中、541~560件目を表示
男一人でもいける 家でなく映画館で見るべき
友達と吹替→男一人で字幕をみました
平日の夜にかかわらず70%は席が埋まり
夜の客層的には7割友達同士やカップル3割独り身というかんじ
多分昼に見ると親子連れが多数いるので独り身で周りの目が気になるなら夜がおすすめ
感想の方ですがこの映画個人的にはここ最近だとパシフィックリム、ゼログラビティに並ぶ映画館で見るべき作品だと思います。
とくに「Let it go」「For the first time in forever」の2曲そして終盤の樽をかいくぐるシーンのCG?は鳥肌ものでした
ただ文句を言わせてもらうと曲が途中から少なくなる点です。どうせなら最初から最後まで均等にいれてほしかった。
ストーリーが薄っぺらいとかよく言われてますが、個人的にはあまり気になりませんでした。上映時間も短く、あっという間に時間が過ぎていきました
字幕か吹替かと言われれば個人的には字幕です
やはり海外の曲なのでリズム的には字幕の方が優れているように感じます。特に「Love is an open door」ではそれが顕著に感じました
ただ少し予習しとかないと字幕に気を取られて集中しにくいかも…
吹替のオラフの声優は字幕より圧倒的に良かったり どっちも長所短所?があるので好みで選んで良いとおもいます。
男1人だけど行きたい…と思っている人はぜひ見るべきです。誰も周りは気にしてませんし、アカデミー賞のおかげか案外1人の人も多いです
王道
ディズニー映画の王道ですよね。もう、何にも考えないでこの世界に浸れます。心地よい音楽。勧善懲悪。美男美女!もう、大好きな世界!女の子に生まれて良かった(⌒▽⌒)って心から思えます。何歳でも良いじゃん!お姫様はだーい好き!私のツボはクリストフ…オードリーの春日に見えるが…。大好きです。多分、ディズニー・オン・アイス?かディズニーシーで映画モチーフのショーとか、ミュージカルで見れると思うけど、待ちきれない程、楽しみ!字幕で見たけど吹き替えも絶対見る。沙也加ちゃん大好きだし!一つだけイチャモンつけるなら、相変わらず邦題(-_-)素直にエルサとアナで良いじゃん。アナとエルサのが良いか?原題のままでも良いし、雪の女王って…でも流石のディズニークオリティで満点です
ディズニー史上最高!
Disneyらしいストーリー展開
CGは綺麗でしたしミュージカルナンバーの歌(字幕版)も良かったです。
甘さ控えめのストーリーで観やすかったですが、単調なDisneyらしいストーリー展開でした。
内容が濃いのがお好きな方にはアッサリし過ぎかも…。
エルザのキャラが良かっただけに、アナの真実の愛とやらが軽く感じたのは…どうなんでしょうね。
良かった
すごく良かった
ミュージカルですね(≧∇≦)
ディズニー映画って感じでしたが、
最後が恋愛じゃなく終わるのは
時代に合ってて良かった
アナもエルサもとても綺麗!
続編期待します(*^_^*)(*^_^*)
let it go
ディズニーミュージカル!
こちら、公開初日に日本語吹き替え版を鑑賞した後、
字幕、3Dもいいという評判を聞き、
映像、音響共に設備西日本初というくずはのシネマへ足を運びました。
何よりもこうして、繰り返し観に行ってもいいと思えるくらい、とてもいい作品でした。
[日本語吹き替え版]
まず、松たか子さん、神田沙也加さん、
このエルサ、アナ姉妹の吹き替えがすごい。
「英語にすれば良かった」という
残念な心地を一切味わうことなく、寧ろ最後まで、歌を含め、一緒に笑い泣き、わくわくしながら、あっという間に物語が進んでいきます。
奔放でキュートなアナと、クールで美しいエルサ。
その持ち味を全く損なわない熱演ぶりです。
神田沙也加さんは、以前ミュージカルで拝見して、
そのときも演技力、歌唱力に感動しましたが。
とにかく素晴らしかったです。
そして、吹き替え版において、
もうひとつ語らずにはいられないのは、
オラフを演じるピエール瀧さんでしょう!
映画を見てたまらず笑ってしまったのはいつぶりだろう、、、笑。
どうしても言語の表現の差がありますから、
この点は吹き替え版の方が断然良かったですね。
ただ、吹き替えにするにあたり、
聞き取りやすく、わかりやすくしたためなのか、
後で字幕版をみて始めて、ああそういう意味だったのか、
と思うところが数カ所あり、
ちょこちょこ言葉の表現が字幕版の方がいいなぁと感じる部分はありました。
それ以外は文句なし!
ここ近年のディズニーの吹き替えはやりますねー。
[3D字幕版]
施設の優秀さももちろんあるでしょうが。
映像美と音の迫力、臨場感は
群を抜いていましたねー。
この映画を100%満喫するには、
やっぱり3Dでの鑑賞も外せないでしょうね。
ふわふわと舞う雪と、音楽、
オープニングだけで、すでに素晴らしい。
そして、歌は当然文句なしですね。
各キャストの声が歌声が、キラキラと輝きます。
個人的に、クリストフは、本場の方が良かったですね。
やはり、何は言っても本物ですから。
アニメが声にぴったりと沿って動きます。
演者とキャラの感情の抑揚、リンク度合いは、
やっぱり本場にはかないませんね。
字幕版でもアナは非常に愛らしく。
「雪だるまつくろう」
の歌い出しではうっかり顔がほころびます。
どの歌も素敵。素晴らしかった。
吹き替え版も、字幕版も甲乙付け難い!
迷っていらっしゃる方はもちろん、
どちらも見に行って頂きたいです。笑
もう一度観に行くとしても、
勿体無いとは思わないでしょう。
大好きな作品が増えました( ´ ▽ ` )ノ
もっと氷の世界らしい曲を
開くべき扉は、エルサの周りの人達の心
良かったところ…
①エルサの苦悩〜『let it go』につながる一連の流れ
『陛下、お顔の色が…』って心配してくれたおばさんの顔色が一瞬にして恐怖に代わって逃げ出してゆくのには、泣けた…。エルサ…。
② 3Dだと舞い散る雪がとってもキレイ!
自分としては、良かったのはそのくらいでした…。他の歌はあんまり印象に残らなかったなあ…。
兎にも角にも、脚本がイマイチな上に、キャラクターに魅力をに感じられませんでした。
ハンス王子とクリストファーと、男2人も要らないよ!あれじゃあアナはただの軽い女だよ…。
アナがちょっと、頭悪い、というか、姉に対する思いやりや想像力がなさすぎて、どうしてクリストファーに惚れられるのか?理解し難いです…。
マスコットのオラフも、私はイマイチかわいいと思えず…。トナカイ、ドワーフは言うに及ばず、可愛くない。こいつら出てこなくても話つながりますし…。
ハンス王子が悪役になってしまうせいで、全てが単純に、何の悩みもなく、片付いてしまう…。
魔法の力を持ちながらも、その為に苦しみ続けたエルサのキャラクターが良かっただけに、他が残念すぎる…。
『真実の愛』のドタバタの下りも、アナが尻軽に見えて、愛って随分インスタントなんだな…。と感じてしまいました。わずかの間に男二人と『真実の愛云々…』って、あんまり共感できません…。
ハンス王子とクリストファーと、二人も男を出さなくても、『アナを心から愛しているからこそ、アナと国民を傷つけるエルサを倒さなければならない』とか、そういう苦悩する王子キャラにしたってお話作れると思うのですが…。(ハンスとクリストファーのいいとこどりで…。)
オラフも、溶ける事で無償の愛を体現するキャラなのかなー?と思いきや、いまひとつ活躍したような、しないような…?ですし。
一番、なんだかなあ…。と思うのは、『真実の愛』が最後のアレだけ??というところです。
エルサは十数年も悩み続けたのに、アナは、なぜエルサが人を遠ざけたのか?(=アナや周りの人を守るため)独りでずっと孤独と恐怖に絶えていた、その理由さえも理解しないで、大団円なのかい?それでいいの!?とツッコミ入れたくなってしまいます。
『真実の愛』というならば、なぜ姉が心を閉ざしたのか?(=アナを守るため!)アナももっとよく考えて、エルサを理解しようとして欲しかったなあ…。
心を閉ざした理由も考えず、ただ『私達たった二人の姉妹なのよ!心を開いて!』と叫ぶアナに共感できないー。
『愛は開かれた扉』という歌がありましたが、本当に開くべきは、エルサの心だけじゃない。エルサを『怪物』と罵った周りの人達の心の扉の方がずっと重いはず。
アナが、時間をかけて、コツコツ努力して、エルサを受け入れるように、国の人々の心の扉を開く…、そういう展開だったら、それこそ、『真実の愛』だと思えたのですが…。
物語を単純にするため?ハンス王子が安易に悪者になったせいで、いつの間にか国民は手のひら返して『女王バンザーイ』で、ええ?それだけ?って感じで、残念至極です。
きっと脚本がよければ、もっともっと、切なく美しいお話になっただろうにー。
最後に…デンデンッデデン というドラムの響きが『タイタニック』が氷山にぶつかる時の音楽と似てるなーと思いました。
あと、クリストファーがプルシェンコに似てるなーと思いながら見てました。
とにかく脚本が残念!
極めて王道のディズニー作品でした。
歌がいい…
全648件中、541~560件目を表示