人生、ブラボー!のレビュー・感想・評価
全29件中、21~29件目を表示
期待してなかったのに
B級っぽい変な映画が観たくなって借りたんですが、ちゃんとした良作でした。
いい加減だった人、俳優志望の子、ジャンキーになりかけてる子、暗い子、みんな少しずつ良い方向に向かうところがいいです。
観ていて凄く気持ちがいい。
クスッとできるシーンが多いので最初はコメディーかと思いきや後半になるにつれてハートウォーミング系。
人におすすめしやすい映画です。おすすめ!
期待してなかったが…
主人公の人生の過ごし方が、不器用なりにふんわり前向きなところが素敵だった。
そんな主人公に音楽もピアノの音色がロマンチックすぎず、コメディー過ぎずとっても合っていた。
主人公の部屋のインテリアセンスが彼のセンスの集大成で、どうぶつものがたくさんあったりして優しい人柄がうかがえる。
最近すさんでいた日々が続いていたけど、久々にこころあたたまった。
んなこたぁない
子供がほしい
グッとくる
『533人の子供』と聞けば奇想天外なコメディのように思いますが
そうじゃなくて、きちんと描写してある人間ドラマ。
もちろん面白いシーンもたくさんありますけど、やりすぎていなくてクスッと笑える感じ。
ちょうどいいバランスです。
勤務態度が真面目でなかったり、初っ端から借金取りにバスタブに沈められそうになっていたり
一見ただのクズに見えるダビッドですが(いやほぼクズかな・・・・・・)
訴訟にあたり142人分のプロフィールを渡され
恐々一人の子供の写真を見て興味を引かれ、芋づる式に他の子供たちにも会い、関わりを持つうちに、彼らの悩みや問題にも関心を示してなんとかしてやりたいと行動する。
意外に 『誰よりも心が温かい』 人物のように映ります。
周りの 『子供なんていらない、子供なんて邪魔』 という態度と対比されて余計に際立つ。
『自分の選択は正しい事が少ないから、正しいか教えて』 という考えも十分特徴的で素敵だと思うんですけど、そこから
『自分の人生は自分で決めないと自分が正しい方へ進めない』 という考えに変わって
ああ、なんて勇敢で素敵なの!と震えました。(言いすぎかもしれません)
空のシーンが印象的でした。
碧と黄色の夕焼けが空一面を染めて
黒々とした船着き場の影や、遠くの湖畔の淵
立ったり座ったり、酒瓶を片手に穏やかな時間を過ごしている人影が空を切り抜いている。
このシーンだけでも見る価値があります。
142人による大きくてハッピーな輪
昨今、遺伝子上の親が別にいることを知って精神的苦痛を覚えたり父親を捜す子どもたちが増え、そうした子らには精子ドナーを使った不妊治療は中止すべきという考えが多いと聞く。
ところがこの作品での子どもたちは、本当の父親が誰なのか知りたいだけで、不妊治療のあり方については言及していない。
ここでドナーの身元開示を求めた142人の子どもたちは、皆、父親が同じで、いわば全員が兄弟・姉妹というところがミソだ。
血の通った142人もの兄弟が集い、相談し合い助け合い、パーティーで盛り上がる。決して孤独ではなく、大きな輪を作り上げたところがハッピーなのだ。
その父親であるダヴィッドは、693回もの精子提供を世間から蔑まれツマ弾きされるのがコワくてなかなか名乗り出られない。
けれども弁護士から渡された子どもたちのプロフィールから所在をつかみ、つい生活や仕事に干渉してしまう降って湧いたような親心に和(なご)む可笑しさがある。
身ごもった彼女からは父親失格のレッテルを貼られ、本人も父親になれるはずがないと思っていた42歳のダヴィッドだが、子どもの存在を実感していくうち人生への考え方が変わる。それがそのまま観ているこちらにも伝わってきて、生命の奇跡や人生の巡り合わせを考えさせられる。
昨日まで他人だと思っていた人々が兄弟だったとしたら・・・、家族の単位とはいったいなんだろうと思わせる作品だ。
ほんと、ブラボー!
オープニングから うむぅ・・・なシーンなのですが、
一見不謹慎と思わせといて、こんなにグッときてしまう、
この発想にまずびっくりなコメディでした。
脚本も会話のテンポも良く、
知らない俳優さんたちだらけでしたが、
それぞれがぴったりハマってて、
特に主人公のお父さんなんて、なかなか良い味で素敵です。
世界のどこかで命の無駄使いをしている時、
こんなカタチではあるものの、分け合う命の尊さが、
こんなハートウォーミングな作品になってくれるなんて、
いっぱい笑いましたが、やっぱり感動です。
ドタバタだけじゃないエッセンスが散りばめられていて、
どうしようもなく、だらしない主人公が、
最後には愛しくなってきちゃったりしました。
ある意味、究極の人類愛とも言えそうです。
ハリウッドリメイクのはなしもあるそうですが、
もう充分完璧に完成している作品だという気がします。
因みにイカした彼の子どもたちが、お互い惹かれ合ってしまったら・・・
さすがにコレ、ちょっとまずいですよね。
ハリウッドでリメイクとは言うけれど…
ダメ男のダビットに突然533人の子供が現れる。
若かりし頃に693回の精子提供で出来た子供たちが裁判起こして本当の親に一目会いたがった結果がこうなった。
子供育てる責任なんて毛頭もたない主人公がこれを機会に親の責任と自己の責任に目覚めていく訳ですが…俺的にはちょい微妙な展開でした。
家族の愛を感じたいと何百人の他人同士の子供たちが集団訴訟起こしてまで本当の父親探しを始めるのだけど、それぞれの子供たちのエピソードが浅すぎてイマイチ感情移入ができない。
身元を隠して子供たちに会いに行っていろいろ手助けしてあげるんだけど、これらもご都合主義で丸く収めすぎ…な感じを受けちゃいました。
ただ、この邦題はこの映画にピッタリですね。
確かにこの映画見ると‘ブラボー!’って気持ちにはなりますわ。
ホンワか気分に浸れる良質な映画には間違いなし。
全29件中、21~29件目を表示








