聖☆おにいさん(2013)のレビュー・感想・評価
全30件中、1~20件目を表示
真逆の「俗★おネエ」が相応しい
おねえなイエスとブッダの二人が日本で春夏秋冬を過ごす話。
今作のコミックは未読。実写版も未視聴。
テンポが良くなかった。
ついつい、宗教的な要素やポリシーを感じられるような奥の深さを求めてしまった。そのため、ただのコスプレか、もしくは思い込みが強い妄想中の二人組を見ているようで、社会風刺するでもなく、ケチでアホで日常的過ぎてくだらなかった。
ギャグ漫画に限らず、コミックの実写化で成功したと思える作品は、松山ケンイチさんがメインキャストを務めた作品が多い。李闘士男監督の『デトロイト・メタル・シティ』 (2008年公開)。
染谷将太さんもコミックの実写化で成功した実績がある。
今作の実写版が、松山ケンイチさんと染谷将太さんがメインなので期待。
~~~愛読したギャグ漫画~~~
『天才バカボン』(赤塚不二夫)...バカボンのパパが凄いのだ。
『Dr.スランプ』(鳥山明)...ヘンな登場人物だらけのヘンな世界。
『DRAGON BALL』(鳥山明)...まだ悟空が小さい頃は笑えた。
『おぼっちゃまくん』(小林よしのり)...美しく芸術的な茶魔の言動。
『燃える!お兄さん』(佐藤正)...キャラ同士のやりとりが笑えた。
『クレヨンしんちゃん』(臼井儀人)...大人向けな笑いがあった。
『ちびまる子ちゃん』(さくらももこ)...コミックは絵で笑えた。
他にも、ギャグというジャンルかどうか微妙な『ドラえもん』などコロコロコミックで連載していた藤子不二雄作品や、妖怪が出るギャグテイストな『鎌倉ものがたり』(西岸良平)、たぶん恋愛ジャンルの『陽あたり良好!』(あだち充)、途中からギャグ要素がなくなった『キン肉マン』(ゆでたまご)、『ウイングマン』(桂正和)はヒーローものだろう、『らんま1/2』(高橋留美子)は恋愛系、『東京大学物語』(江川達也)はエロ系か、『冒険してもいい頃』(みやすのんき)はギャグだと思うけどエロすぎるし、『けいおん!』(かきふらい)は青春ほのぼの系、ほぼ野球漫画の『わたるがぴゅん!』(なかいま強)などがある。
深夜、ビール片手に観るが最高!!!
聖人のバカンス 立川の春夏秋冬と共に
心からリラックスして笑え、癒やされました。
原作未読ですが、たまたま見かけたYoutubeの実写版が面白かったので、見たのですが、こちらも面白い!
四季折々の景色も楽しみながら、立川の空気に溶け込んだ聖人二人のほのぼのとした日常に癒やされました。
他のレビューで書かれている方もいらっしゃいましたが、小学生のくだりは少し長すぎると感じました。でもそれ以外は気になる点は無く、満足です。作品全体のほんわかした雰囲気や、友情を越え夫婦か?!と思えるような二人のやりとりも好きですし、声優さんも合っていると思いました。
以下私が特に笑ったシーンです。
・チケット売り場にて
販売員:「成人2枚」
イエスとブッダ:「聖人2枚」
・ジェットコースター乗り場にて
イエス:「絶叫’系’」
ブッダ:「絶叫’刑’」
・ジェットコースター乗車中にブッダが念仏を唱える
・市民プールでイエスがプールの水を割る
・サウナでのイエスとヤクザのやりとり
過去鑑賞作品
コロコロ変わるシャツにも注目
もっと観たい!
神と神のほのぼのライフ(笑)
業界人としては見とかないと。 厳密さを求めるとツッコミどころはたく...
全30件中、1~20件目を表示