舟を編むのレビュー・感想・評価
全189件中、21~40件目を表示
宮﨑あおいさん、黒木華さん、池脇千鶴さん
宮﨑あおいさん、黒木華さん、池脇千鶴さんと、好きな女優が3人も出演しているので、評価高めなっております。が、それを無しにも楽しめる映画でした。
言葉って生きている。言葉って尊いな。
しかしマジメも、ここまで突き抜けると面白い人となる。
しんどい辞書編集
辞書編さん業
美しき日本人の佇まい
2013年。石井裕也監督。原作三浦しをん。
この映画をもう一度観ようと思ったキッカケは、『博士と狂人』を観たからです。
『舟を編む』は『博士と狂人』より、3倍感動したな!
『舟を編む』はちゃんと辞書作りのディテールが描かれていたな!
出てくる人間が《心美しき人間ばかり》だった。
そう思うと、観たくて堪らなくなりました。
やはり思っていた通りの、美しき心の日本の映画でした。
2005年。
玄武書房では「大渡海」と言う書名の辞書を編纂しています。
編集責任者は松本先生(加藤剛)。
営業の西岡(オダギリジョー)
実力派編集者の荒木(小林薫)が定年を期に妻の看病専念のため退職。
穴を埋めるため選ばれたのが、変人でピュアなカタブツ馬締(まじめ)光也だった。
馬締を演じる松田龍平。
思うに彼のキャリアで最高の出来栄えのハマり役でした。
馬締が寝食を忘れて辞書作りに打ち込む姿。
人間には神職がある。
それに気づき打ち込めることの幸せを痛感します。
馬締が「大渡海」と出会わなければ、馬締の人生は潤いなき索漠としたものになってた
かも知れません。
社内人材を物色して馬締に目を付けスカウトする下り・・・
最初に目を付ける西岡のガールフレンドの三好(池脇千鶴)や、
「右」と言う文字の説明・・・バッチリ答えたのは馬締ひとりだったし、
ともかく馬締に辞書作りは「天職」と言う言葉しかありませんね。
そして下宿のお婆さん(渡辺美佐子)の孫・香具矢(宮崎あおい)と、馬締くんの
ロマンス。
良い話ですね。
巻紙にしたためられた筆書きのラブレター。
香具矢さんは結局読めずに、板前の大将に読んでもらう羽目になります。
コミケ障害気味の馬締くんにも《春が来た》
人生は諦めちゃおしまいです。
そのことも教えてくれます。
辞書作りを通して、生き甲斐とは?努力とは?継続とは?
成就することの達成感とは?報われるとは?
「大渡海」は17年かかって、とうとう完成します。
最後の追い込みは戦争でしたね。
多くのことを学べる、そして暖かい温もりのある美しい映画です。
観ていない方は是非ご覧くださいませ。
すごい綺麗
映画を先に観てから原作を読んだ。 映画は原作との大きな違和感はなか...
原作の良さをもっと出して欲しかった
仕事が人を育てるってこういうことかな。松田のこういう役柄ってちょっ...
松田龍平、オダギリ・ジョーの共演作品
以前から気になっていた作品ではあった。小説の中では、三浦しをんをよく読んでいたので、タイトルや大まかな内容は知っていたが、誰が出演しているかなどの具体なところまでは知らなかった。このたび「大豆田とわ子と三人の元夫」が放送され、出演者の一人である松田龍平に興味を持ったところ「舟を編む」がヒットした。「まめ夫」に同じく出演していた、オダギリ・ジョーとの共演作である。そればかりではなく、宮﨑あおい、小林薫、加藤剛、八千草薫といった名優たちも名を連ねており、期待は大きく膨らんだ。辞書の編纂過程がいかに長い道のりであるか、登場人物の人生と重ねて表現する(1995年スタート)画期的な作品であろう。基本的に、登場人物は“善意”に満ちており、悪者という悪者は最後まで現れないので、ややファンタジー感が否めないが、そういう作品であると理解した上で楽しめば何ら問題ないと思う。
辞書作り=文化の礎・記録を作ること
2枚看板は、松田氏とオダギリ氏だよね。
宮崎さんじゃなく。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
レファレンスブックの世界では厳密にいえば、「辞書・辞典」と「事典」「字典」の定義が違うことはご存じだろうか?そんなニュアンスもすでに遠くになりにけりなんだろうな。
ピンポイントに明示してくれる電子媒体は便利だ。紙媒体だと、目指す単語に行き着くまでが煩わしい。余計な単語や用例が目について寄り道したり、いらいらしたり。そして目指す単語に行き着いても周りに拡がる同音異語、似たような言葉。電子辞書がプールなら、紙媒体は四面に拡がる海。ついつい目的地を見失い、言葉の海の中で迷子になる。(国語や英語の教室にはそんな海でおぼれたり、不思議の国へ遊びに行ってしまったり、フェードアウトしている子が何人いることか)そんな中で自分にふさわしい言葉を自分の感性を頼りに拾いださなければならない。
利用者からすれば、そもそもどの辞書を手に取るかからしてすでに冒険は始まっているのだ。「無印の言葉こそがその辞書の個性を決める」のであり、紙の手触り・匂い、言葉と言葉・解説と解説の行間すら、いろいろな刺激をくれる。
辞書をキーワードにしたこの物語の題名『舟を編む』。なんて含蓄のある題名なのだろう。私達は、実際には辞書の編集はしないけど、頭の中には自分なりの辞書を編集している。
「日本は基礎研究にはお金を出さない」辞書編集にまつわるエピソードしかり。だが、辞書は自分の国の言語感覚を記録していく基礎資料。使われなくなった言葉でさえ、そこに生きた証の記録。目先の派手さ、周りの環境に振り回されるのも良いけど、芯がなければただ浮遊しているだけ。地に足付いた・腰の据わったゆるぎないものがあればこそではなかろうか。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
この映画はそんな仕事を軸に展開する。
ああ、だけど、辞書編纂(特に国語辞書)て、出版社の中でもエリート社員が請け負うものだと思っていた。緻密で正確さを求められる、そのくせ時代性と普遍性のバランスがなければできない、しかも力量・信用がないとできない事業だもの。このレビューを書いている時だって、ATOKで表示される意味・用法にどれだけ助けられているか。
原作未読。
鑑賞後は、心に小さな灯が燈ったような、静かな暖かさに包まれる。
馬締は人づきあいが苦手な”変な奴”という設定だけど、本当の人づきあいって何なのだろうか。結果的に西岡の心に「こいつの為なら」と火をつけてしまった馬締。タケばあさんしかり。それほどの関わりができる人ってそうそういない。
人たらしの西岡がプロポーズする場面、人生に覚悟を決めたんだとカッコ良かったですね。ある言葉の”用例”になっちゃっていたりするけど。あんな場面にあの言葉を使われると、その言葉もそのうち誤用されるようになるのかな?なあんてね。言葉は生きている。その場その場でいろんな意味・気持ちが上乗せされる。
前半は馬締の恋が、後半は大詰めの編集部の様子が描かれる。でもラストから察するにタケばあさんの視点になるような馬締の成長譚?
視点がぶれて今ひとつ定まりきれておらず、ちょっと物足りない。
映画の中では、複数のより糸がよりきれなかった…。
前半は西岡との出会いと別れ、その間の二人の変化。そして馬締の恋を場面は少ないけど丁寧に描き見応えあった。
でも、後半はもう少し描き込んで欲しかった。
特に最終稿チェックでのミス発見。もっと息詰まるようなパニック感が欲しかった。万単位のチェックだよ。どれだけ完成期日が遅れるか。営業・経理(バイト代捻出)との確執等あってもしかるべきと思うけど、意外にあっさりクリア。
松本先生の為にと逸る心と、でも言葉を大切にしてきたこれまでの仕事(=松本先生の教え)とどっちを取るかという本当に正念場での決断なのに、ちょっと軽かったかな?
期日に最終入稿できなければ、営業に迷惑かける。辞書編纂反対勢力からの格好の攻撃材料にも成りかねない。反面、適当なものを出したら、出版社そのものの信用が失墜する。どっちを取るか決断を迫られる場面。
前半の恋の場面を削ってでも、12年後のこのあたりを、松本先生、荒木、佐々木、西岡、村越、香具矢を絡めて描いて欲しかったなあと惜しい。
原作を読まれた方の不満は、もっと言葉に関しての感覚を映画に反映させてほしかったみたいな。要所要所には出てくるんだけど、確かになおざりかな。
とは言え、芸達者な役者達の饗宴、安定感で魅せてくれる。
八千草さんの表情だけで、何が起こったのかわかる。
酔った加藤氏の顔。加藤さんご自身は、お酒を嗜むことはないと聞いたけど。それだけじゃない。芯の固い部分と、悪ノリする場面、ファーストフード店に通うような洒脱な一面。そんな両面をもった好人物ってこの方しか演じられない。
オダギリ氏もいい。この映画を馬締と西岡の先輩後輩バディ物語に絞って見たかった気もする。
宮崎さんは恋文→詰め寄りの場面は出色でした。でも、12年後が…。
池脇さんも何気に良かった。
鶴見氏は新鮮だった。
小林氏、渡辺さん、伊佐山さんは、相変わらずの安定感。
馬締が恋していることが分かった途端に、お店に予約を入れる佐々木女史。あの間。伊佐山さんだからこそ!(笑)そんな悪ノリに、西岡・佐々木女史だけじゃなくて、松本先生や荒木までもがついていく。どんだけ愛されているんだ、馬締!
黒木さんの使い方は勿体ない。
そんな役者さん達が揃って、自然だが、唸りたくなるような演技が程良くかみ合った映画。
(松本先生以外の、男性陣の髪型・服装センスは吹き出しましたが)
一生の仕事を見つける。先が見えないけどやりたい、そんな心意気が大切なんでしょうね。
「舟を編む」というのは辞書の編纂に関わる心意気として出てくるけど、思えば人生なんて先が見えない航海に出ていくようなもの。その中で深海に埋没しそうな日々の事にどれだけ意味(光)を見いだせるか、で、人生が満ち足りたものになるのかが決まってくるんだなあと日常が愛おしくなりました。
観終わった後、もっと丁寧に生きていきたいなあとほんのりしました。
淡々と進む
日本的な作品
日本語大好き
面白かった!
全189件中、21~40件目を表示