映画ドラえもん のび太とロボット王国のレビュー・感想・評価
全4件を表示
観なくていいよ
Amazonプライムで一挙公開やってたんでいろいろ昔のから観てたけど、こんなつまらんドラえもん映画あったんだねw
いや、他のがめっちゃくちゃ面白いかと言われたらちょっと答えにくいけど、(改めて見直すとツッコミどころはめっちゃ多い)でも、テーマ性もある程度わかるし、面白さやワクワク感みたいなものも散りばめられてて、今観ても面白いと感じる作品だと思った。
けどさー
これは·····
この辺りかね?映画では芸能人使って集客始めたのって。
まず、ヒロイン?の女の子の声優が死ぬほど下手。仕事請け負ったならそれなりに仕事して欲しい。違和感しかない。あんなんでOK出すな。ちゃんとセリフ言わせろ監督さん。
んでストーリー。
ぺらっぺら。
こんなんなら映画化しない方がいい。
なにが言いたいのさ?ロボットと仲良くしましょうみたいなことが言いたいのかな?
ドラえもんでそのテーマする?笑
あと、ドキドキ感もワクワク感も何も無い。
なんか自分達で国や基地みたいなのつくるとかカブからご馳走でてくるとか、そういう冒険感もワクワク感も本当にないんよ。
新しい道具使ったり、それがストーリーに絡んでくる事も無い。
たぶん今まで映画作ってた会社と違うところが手がけていると思うんだけど、なんにも考えて作られてないんよこの映画。
昔の作品は映像は古いけど内容は考えてあるからまだ面白いと感じられたけど、この映画は本当になんにも考えられてない。
ドラえもんの名前を使った金稼ぎとしか思えんのよね。声優豪華にしてみたりとか
不二子先生が可哀想だし、こういう国民的な作品でそういうのされると本当に嫌な気分になる。やるなら最低でもちゃんとやれ。ガキが観ても面白いって言わねーぞこんな駄作。
あと、面白いでしょって見せつけくるくっそセンスのねーお笑い
あれなんなの?笑
ガキはあれ見て笑うの?
ちょこちょこ入れてるけど、そのどれもがつまらないし滑ってる。ない方が絶対いい
内容の薄さを適当に場繋ぎ的に伸ばす努力するくらいならしっかり内容煮詰めてほしかったわ。
お笑いのつまらなさ、ストーリーのつまらなさが相まって、酷い作品になってる。
てか、マジで面白いでしょ演出辞めて欲しい。マジで
その攻撃は俺に効くのよw
思わず途中でも映画消したくなるのよw
そういえばYahoo知恵袋でつまらないドラえもん映画っていうのあって見たけど、雲の大国挙げてる人居たんだけど、絶対こっちの方がつまらんだろw
全体的にとても平凡ではある。オリジナルを毎年ペースで作るとなると大...
全体的にとても平凡ではある。オリジナルを毎年ペースで作るとなると大変だったろうから、このへんの作りで妥当だとも思う。ちょっと、シリアスでもないけど、どことなく暗いのが気になったけど。
これも原作者のテーマのひとつ(人とロボット)をしっかり受けて作っているのはわかるが、それがブレーキになっているような。
ということで普通。以上。
2020年1月18日 #ドラえもんのび太とロボット王国 鑑賞 人間...
人間の心を持ってしまったロボット。それを捕えて従順なロボットに改...
人間の心を持ってしまったロボット。それを捕えて従順なロボットに改造しようとする女王ジャンヌ(新山千春)。大人からの目線で見ると、別に悪いことじゃない・・・と、すでに悪として描かれているデスター(森山周一郎)が正しく見えてしまう。元来、ドラえもんは家庭教師ロボットとしてのび太を立派な大人にするため未来からやってきたのだから、その時点で本末転倒であるわけだが・・・そんなわけだから、ロボット王国の王が作業現場でロボットを助けようとして死んでしまうシーンで、ロボットを憎むようになることに共感してしまった。
かえるロボット、鼓笛隊ロボット、そしてドラえもんのコピーが出現すると、どうしてもタイムボカンのタツノコプロだろ、これ。それに手塚治虫の「火の鳥」に出てくる、人間の心を持ったロビタ。さらにジブリの『天空の空ラピュタ』。まぁ、デスターが『スターウォーズ』のダースベイダーそのものだったから、他のパクリはかすんでしまうのだが・・・
結局はデスターがロボットを操りこの国での支配者になろうという野望のもとに行われたロボット狩りだったわけだが、ロボット狩りじゃなくて人間社会の差別問題でも扱えばそれなりの作品になったはず。常にロボット三原則が蔑にされてるんじゃないかと注視していたけど、それは活かされていたようで安心した。それにデスターが人間だったことも・・・
全4件を表示