呪怨(2000)のレビュー・感想・評価
全31件中、1~20件目を表示
25年目のはじめまして伽倻子さん
2000年のビデオ作品
東映は熱心じゃなかったらしいがレンタルビデオ屋で好評
劇場公開もされたらしい
初鑑賞
若い頃はホラー映画に対しどこかしらかなり冷めていたのかもしれない
監督と脚本は『呪怨2(2000)』『呪怨(2003)』『呪怨2(2003)』『ラビットホラー』『魔女の宅急便(2014年)』『犬鳴村』『樹海村』『牛首村』『忌怪島 きかいじま』『あのコはだぁれ?』の清水崇
粗筋
不登校児童の佐伯俊雄の自宅に家庭訪問に訪れた小学校教師小林俊介
俊雄の母親伽椰子は俊介の大学時代の同級生だった
俊雄は家にいたが両親は不在だった
帰りを待っていた俊介だったが夕方になっても伽椰子も伽椰子の夫も帰ってこず
二階の俊雄の部屋から息子と会話する俊雄の母親らしき声が聞こえたが部屋には俊雄しかいない
伽椰子の部屋に入ってみると机の上にメモ帳がありその中には独身時代の彼女の俊介に対する熱すぎる想いが書き込まれていた
さらに辺りを見渡すと押入れの奥で伽倻子の遺体を発見
慌てて俊雄を連れて家を出ようとする俊介
すると携帯電話が鳴った
伽倻子の夫だった
彼の話によると俊介の子供が生まれたらしく女の子だという
何かを察知しショックを受ける俊介
2階から伽倻子の血塗れ遺体が亡霊として蘇り這い出てくるじゃないか!
数年後佐伯家は村上家になっていた
家で異音が一人だけ聞こえ悩む村上家の親類で同居人の由紀は音の原因を探すうちに屋根裏を覗き人間ではない何かに引き摺り込まれる
由紀のいとこで村上家の長男強志は行方不明になり強志の妹の柑菜は血塗れのボロボロで帰ってきた
2階に上がっていく娘に声をかけた母は振り向いた顔に驚き叫んだ
さらに数年後旧村上家は事故物件として売りに出されていたがちっとも売れず困り果てた不動産会社社長鈴木達也は霊感が強い妹の響子に相談
早速鈴木兄妹は旧村上家を訪れてみたがあまりの何かを強く感じた響子は兄に頼んで買ってきてもらった清酒を飲み立ち去る
それからすぐに旧村上家は売れ新しい住人が住んでいた
「俊雄」「由紀」「瑞穂」「柑菜」「伽倻子」「響子」の構成
この時の俊雄はブリーフ一丁にはなっていない
藤貴子さん名演技
この作品の1番の見所
ゲップを連発しているような独特の声を出す伽倻子
低予算の東映Vシネマのわりに悪くない
特に怖くはない
ホラー映画に対して鈍感なのは心霊写真を信じるタイプではないからだろう
栗山千明はわりと出番が少ない
三輪姉妹ダブル出演
姉妹だが似ていない
まあそんなもんだ
それでいいんだ
嫁と間違えて自宅にお邪魔していた嫁の姉か妹に抱きついたらまずいことになるからな
続編があるならそっちも観ないといけないなという感じの内容
謎が多い
しかし謎は謎のままなんだろう
謎は謎のままでいい
なーんだそういうことかじゃホラーとしては芳しくない
配役
小学校教師の小林俊介に柳ユーレイ
2年4組の高校生の田村瑞穂に栗山千明
柑菜の従姉の由紀に三輪ひとみ
中学生の村上柑菜に三輪明日美
俊介が受け持つクラスの児童で猫の鳴き真似が得意な佐伯俊雄に小山僚太
俊雄の母で俊介の大学時代の同級生の佐伯(旧姓川又)伽椰子に藤貴子
俊雄の父の佐伯剛雄に松山鷹志
柑菜の兄で高校生の村上強志に安藤一志
柑菜の母の村上典子に吉行由実
俊介の妻で妊婦の小林真奈美に優恵
旧村上家の新しい住人の北田良美に藤井かほり
旧村上家の新しい住人の北田洋に翁華栄
瑞穂が通う高校の教師の中村に洞口依子
刑事の吉川にでんでん
刑事の神尾に諏訪太朗
刑事の飯塚に芹澤礼多
瑞穂のクラスメイトの手塚に木内淳一
佐々木不動産の事務員に斎藤繭子
監察医に並樹史朗
達也の妹で霊感が強い鈴木響子に大家由祐子
響子の兄で旧村上家を管理している小さな不動産会社社長の鈴木達也に芦川誠
25年の歴史
小学校教師の小林は不登校の生徒・佐伯俊雄の家庭訪問に訪れたが、家には俊雄しか居なくて、一緒に両親の帰りを待つことになった。俊雄の母である伽椰子は小林の大学時代の同級生だったが、たまたま目にした伽椰子の日記には小林への思いがつづられていた。時は過ぎ、かつて佐伯家だった家には村上家が暮らしていた。長女の柑菜は従妹の由紀に勉強を教えてもらっている最中に飼育当番だった事を思い出し、中学へ向かった。部屋にひとり残された由紀は、奇妙な音を聞き・・・この家で何が・・・そんな話。
俊雄、由紀、瑞穂、柑菜、伽耶子、響子など、オムニバスのような、途切れ途切れに話が進み、怪奇現象の原因はわからずじまい。事故物件と同じパターンなのかも、と観てたが。
由紀が消えたシーンはゾク、としたが、その他は怖くも何とも無かった。25年前だと怖かったかもしれないが、今観るとなんともなかった。怖い作品を観過ぎたからかもしれない。
呪怨2を観たら何かわかるのかな。
佐伯伽椰子は気持ち悪かった。
25年前の栗山千明は当時から綺麗だった。
嫌〜な感じ🫨の呪怨Vシネマ
「呪怨 Vシネマ版」
近年「ミンナのウタ」や「あのコはだあれ?」で新しいホラーの傑作をモノにした清水崇監督のデビュー作の4K化記念リバイバル公開。
若い頃、ビデオテープ(!)を借りて来て観て以来。
あの時は夜中に続けて観て、余りに怖く、ビデオテープを置いておくのが嫌で、着替えてすぐに返しに行った😅
技術の上がった今観ると、確かにチャチいと思う部分もあるけど、あの頃同様、嫌〜な感じは健在だ。
映画館から家に帰って、何か思い出して、嫌〜な気分になる、あの感じ。
このまま続けて、劇場版の呪怨を観たくなった。
また、本来オリジナルビデオとして作られた作品の為、スクリーンよりも、自宅のテレビで観る方が怖いだろうと思う。出来ればブラウン管で😁
#呪怨
予算の制約を逆手に
「ウォークマン懐かしい」
鑑賞動機:一度は劇場で観たい10割。
ビデオ版過去鑑賞済。4K版を劇場鑑賞。綺麗になった荒い画像。3つのストーリーだとわかっているので、そこまで複雑には感じない。三輪姉妹に栗山千明とホラー映え(?)する面々が揃っている。
不条理で無差別。静と動の両方の怖さがあるし、サイコホラー風味もある。伽耶子の人外感はまだ薄い。
邦画クオリティ
洒落にならんて
呪いは続く
「リング」に並ぶ元祖Jホラーの傑作が劇場で甦る 4Kでもノイズが残るビデオ画質のうさん臭さも魅力!
すべてはここから始まった。
「リング」とならび称されるJホラーの傑作『呪怨』の、最も怖い第1作が25年の時を経て劇場に甦る!!
25年前の元祖事故物件ホラービデオ作品、
続編の『呪怨2・オリジナルビデオ版』とともにリリースされ、怖さは口コミで広がり映画『呪怨』『呪怨2』となり、サム・ライミ監督の目にとまり『THE JYUON/呪怨』としてハリウッドリメイク!
数々の作品が生まれたシリーズですが、最初は劇場映画ではなく、Vシネマとしてビデオオリジナルでのリリースでした。
最初『映画秘宝』の記事で、その怖さを訴える記事を多く見かけたので、借りて観たら、すごかった。
怖さは確実に「リング」を越えています。
今回、4K化されても元のビデオ画質の影響で、ブロック・ノイズでつぶれている部分もあり、それがかえってビデオ画像のうさん臭さが残っていて魅力でもあります。
呪われた家族の「例の家」を訪れた者に、次々と様々な形で呪いが広がっていくのが怖い!
この設定が新鮮。
何より、何も知らずに観たこの第一作で、初めて観た伽椰子の姿、しぐさの恐怖の表現はすごかった。
ほかにも様々な恐怖シーンの連続がうまい。
全体的に、怖い+微妙にいやーな感じのさじ加減が非常にうまくいっています。
俊雄くんや黒猫の使い方も怖い。
また、エピソードがいくつかに分かれていて、時系列が錯綜して描かれて、観ていくと、
「あー、ここでつながるのか」というのも構成が凝っていて面白い。
出演、栗山千明、三輪ひとみ、三輪明日香、洞口依子、Jホラーづいている柳ユーレイなどキャストもイイ。
監督・脚本:清水崇(輪廻)、監修:高橋洋(リング,女優霊)、プロデューサー:一瀬隆重(リング,犬神家の一族2006)と、今思うとこのジャンルでは最強の豪華メンバー。
『絶対に観るべしっ!!!』
いま改めて観ると、只々呪いに見舞われるだけで救いはないが、その後に続くJホラーのようなツッコミどころが気になるようなことが無くて、ストレスが無く観れることが何んと心地よいことか。
2000年ベスト・ホラームービー!⭐️⭐️⭐️✨
女子高校生(役名: 村上柑菜)の帰宅からの血まみれ「顎無し」映像は初めて観た時はかなりショッキングで、怖いにも増して、なんかすごい映像を見てしまったという、物凄くビックリしたことを覚えています。今回の4Kの映像では下顎の部分にエフェクトが掛かっていたような気がしたんですが、気のせいだったのでしょうか?
*今回4K映像にアップグレードされているとのことでしたが、ブロックノイズがかなり目立った点はちょっと残念でした。AI処理とかでもっと綺麗な映像にしてほしいなと思いました。
*“Jホラー“などという呼び方にこだわれば、その代表作は『リング』や『呪怨』ということになるでしょうね。
でも、溝口健二の『雨月物語』などの名作映画を、このジャンルの中で語ることには大いに違和感を感じます。
444444444444
不登校の小学生・佐伯俊雄を心配し家庭訪問へ行った教師・小林俊介に起こる話。
「トシオ、ユキ、ミズホ、カンナ、カヤコ、キョウコ」の順で見せながら、佐伯家、その後に住む村上家、更にその後いわく付き物件と知らず購入する家族まで見せる。
呪怨シリーズは好きで劇場公開を機に自宅のコレクションBlu-rayにて鑑賞。劇場版「呪怨」よりも前のVシネ作品、当時レンタルで部屋真っ暗にして観たけど怖すぎたのを覚えてる。
今改めて観るとカンナのアゴだけはCG感丸出しだけれど、全体的には薄気味悪さありで面白い、…結局カヤコの殺された理由って、学生時代から好きだった小林のことを気に掛けてたから旦那に殺されたと解釈でいいのかな!?改めて観てカヤコの殺された理由を解った気がする。
個人的にはラストのキョウコの件が当時から好き。
理不尽すぎるからこそ最高!
呪怨シリーズの原点であり基礎となったVシネマ版を4K処理して劇場公開?このニュースを聞いたときは血湧き肉躍る大興奮状態になってしまいました。
シリーズ化されて劇場版なども制作されましたがこのVシネマ版こそが至高の呪怨だと思ってたので、プレミアムシートを予約して本日2作連続鑑賞した感想してきました!
まぁ元がブラウン管TV準拠なので4Kにしても美麗な画像とは言えません。遠景はブロックノイズになってたところもあるし好きなシーンでもある鈴木家ご先祖遺影の伽椰子変化の場面はわかりにくかったです…
両作とも出演してる女性陣が美人ばかりなので4Kの恩恵で充分堪能できました
最近のやたらエビデンスを求めるホラーには無い【不条理】が満ち満ちていてやはり最高でした。できればこの4K版をブルーレイもしくは有料配信していただけると嬉しいな
エピソード伽椰子の重複とラストの蛇足がどうしても無駄に感じてしまったので評価☆4.5としてますがこの2作はJホラーの至高であり至宝だと思います、未見の方は是非劇場へ!
【”元祖、事故物件。そして猫の啼き声と天井裏に潜んでいた禍々しいモノ・・。”熱帯夜には、ヤッパリジャパニーズホラーだね!と思って軽ーい気持ちで見たら、ウワワわわー!となった作品。嫌だなあ・・。】
ー いやあ、ジャパニーズホラーの傑作と言えば「リング」であるが、今作もじわじわじわじわ来る、生理的に不快なホラーである。
オムニバス風に「俊雄」「由紀」「瑞穂」「柑菜」・・・そして不動産屋の妹で霊能者「響子」とタイトルが出て、綴られて行くのだが、その中で明らかになって行く、”村上家”が住んでいた家の前に住んでいた”佐伯家”の佐伯俊雄と、その母、佐伯伽椰子(藤貴子)の存在。
そして、佐伯伽椰子が、大学生時代からストーカーの様に恋していた俊雄の担任、小林先生(柳ユーレイ)への思いを綴った気持ち悪いノート・・。
生理的に嫌ですねえ、怖いですねえ。あの猫の啼き声が嫌ですねえ。
今夏、「事故物件」のパート2が公開されるが、どっちが怖いかなあ。私はね<以下自粛>
あー、ひんやりしたからもう寝ようっと。じゃーね!ー
<2025年7月26日 追記
本日、劇場に行ったらフライヤーコーナーに呪怨4K<Vシネマ版>のフライヤーが有ったよ。ビックリ!8月8日 1.2同時公開だってさ!>
『呪怨 ビデオオリジナル版』6つの怖い話
間取りが似てると思った(予算の都合で使いまわしているかと思った)ら、意図的に同じ家だった。
そのカラクリに氣が付いた時、うれしくなる。
カメラアングルもBGMも演技も凄く良い。
結構、驚かされました。
99年当時、これほど怖い映画が他にあっただろうか…
全31件中、1~20件目を表示