劇場公開日 1957年8月7日

女と男 : 関連ニュース

没後3年、石井隆監督特集上映の開催を記念し「ヌードの夜」HDリマスター版特報&各作品の新場面写真を公開

「GONIN」「天使のはらわた」シリーズなどで知られる石井隆監督の没後3年に合わせ、特集上映「石井隆Returns」が6月6日から開催される。これに先駆け、5月23日に「ヌードの夜」HDリマスター版の先行上映イベントが行われ、竹中直人... 続きを読む

2025年5月9日

没後3年、石井隆監督特集上映開催 「死んでもいい」「ヌードの夜」「夜がまた来る」「天使のはらわた 赤い閃光」

「GONIN」「死んでもいい」「天使のはらわた」シリーズで知られる石井隆監督の没後3年に合わせ、特集上映「石井隆Returns」が6月6日から開催される。 2022年5月22日に逝去した石井監督は、1970年代から、名美と村木の悲しい... 続きを読む

2025年4月18日

「劇場版モノノ怪 第二章 火鼠」脚本・ノベライズ担当の新八角氏による新作短編小説2編を無料公開

3月14日上映の「劇場版モノノ怪 第二章 火鼠」の新作短編小説2編が、「劇場版モノノ怪」公式noteで無料公開された。 「モノノ怪」は、謎の男・薬売りが、人の情念や怨念がとりついた怪異を鎮めていく姿を描くオリジナル作品。2006年放送... 続きを読む

2025年2月28日

【「ゆきてかへらぬ」評論】映画作りの愛情に満ち溢れた“文化の百花繚乱”の世界へと誘われる

久しぶりに古き良き映画の匂いに満たされた作品に出逢えた。しかし、それでありながら決して"古く"はなく、21世紀を生きる私たちに訴えかける現代性が、むしろ新鮮な映画的感動を呼び覚ましてくれる。非常に贅沢で、作り手たちの映画愛に満ち溢れた... 続きを読む

2025年2月23日

「横浜フランス映画祭 2025」二階堂ふみがフェスティバル・ミューズ 多様性に富む10作品上映、レオス・カラックス、フランソワ・オゾンら豪華ゲスト来日決定

横浜みなとみらい21地区を中心に3月20日~23日に開催される「横浜フランス映画祭 2025」の会見が在日フランス大使館大使公邸で開催され、ラインナップが発表された。俳優の二階堂ふみがフェスティバル・ミューズを務める。 母親からの影響... 続きを読む

2025年2月6日

笑うしかないけれど、遅効性の毒みたいな映画 「男女残酷物語 サソリ決戦」を見て考えた、女が男に復讐する映画と古い知人【二村ヒトシコラム】

作家でAV監督の二村ヒトシさんが、恋愛、セックスを描く映画を読み解くコラムです。今回は性的異常を抱える男と彼に監禁された女の終わりなき対決を、前衛的かつポップな世界観で描いた1969年製作のイタリア製セックススリラー「男女残酷物語 サ... 続きを読む

2024年6月14日

「敗者を描くとき、やっぱり僕は自分を描いている」アキ・カウリスマキ6年ぶり新作「枯れ葉」フィンランドで語ったインタビューを入手

第76回カンヌ国際映画祭の審査員賞を受賞した、アキ・カウリスマキ監督最新作「枯れ葉」が公開された。 カウリスマキ監督は2017年、「希望のかなた」のプロモーション中に監督引退を宣言。本作はそれから6年を経ての復帰作となる。ぎりぎりの生... 続きを読む

2023年12月15日

「ハンガー・ゲーム0」が首位! 「トロールズ」新作、「サンクスギビング」「ネクスト・ゴール・ウィンズ」が初登場【全米映画ランキング】

サンクスギビングデー(11月23日)が近付く11月第3週、北米映画市場の興行成績は、注目の新作が続々と公開され、好調な伸びを見せました。 週末3日間の興行収入ランキングのトップ10の首位は、大ヒットシリーズの第5弾「ハンガー・ゲーム0... 続きを読む

2023年11月22日

「カウリスマキ史上最高にロマンチックな映画」 カンヌ審査員賞受賞「枯れ葉」予告&ポスター完成

第76回カンヌ国際映画祭の審査員賞を受賞した、アキ・カウリスマキ監督最新作「枯れ葉」の予告編と日本版ポスタービジュアルがお披露目。ぎりぎりの生活を送りながらも、生きる喜びと人間としての誇りを失わずに生きる労働者たちの日常が真っ直ぐに描... 続きを読む

2023年10月31日

ウッディ・アレン監督「Rifkin's Festival」24年月19日公開 妻の浮気を疑う作家が主人公のロマンティックコメディ

ウッディ・アレンが監督を務め、第68回サン・セバスチャン国際映画祭(2020年)でプレミア上映された「Rifkin's Festival」(原題)が、2024年1月19日に公開される。海外版予告と場面写真が披露された。 映画と美食の街... 続きを読む

2023年10月19日

ゴダールの“映画=人生”を紐解くドキュメンタリー「ジャン=リュック・ゴダール 反逆の映画作家(シネアスト)」日本版ポスター

20世紀映画界の伝説となったジャン=リュック・ゴダールの謎に包まれた作家人生を紐解くドキュメンタリー「GODARD CINEMA(英題)」の邦題が「ジャン=リュック・ゴダール 反逆の映画作家(シネアスト)」に決定、このほど、「ゴダール... 続きを読む

2023年7月6日

ジャン=リュック・ゴダールの作家人生を紐解くドキュメンタリー「GODARD CINEMA」9月22日公開

ヌーベルバーグを先導し、20世紀で最も重要な映画作家の一人と称されたジャン=リュック・ゴダール監督の謎に包まれた作家人生を紐解くドキュメンタリー「GODARD CINEMA(英題)」が9月22日に公開されることが決定。あわせて、海外版... 続きを読む

2023年4月27日

日・中・NZ監督によるオムニバス「太素」で新作発表 国際的人気を誇る渡辺信一郎と森田修平、「AKIRA」に影響受けた

3月17日に開幕した「第1回新潟国際アニメーション映画祭」で、「カウボーイビバップ」「キャロル&チューズデイ」で知られる渡辺信一郎監督と、「九十九」「コイ☆セント」の森田修平監督が参加し新作を発表したオムニバス作「太素(TAISU/読... 続きを読む

2023年3月18日

日本の文豪、名監督、名優によるとんでもない映画「卍」 美しくヤバい女に溺れる四角関係描く【二村ヒトシコラム】

作家でAV監督の二村ヒトシさんが、恋愛、セックスを描く映画を読み解くコラムです。今回は、日本を代表する文豪、谷崎潤一郎原作の小説を新藤兼人の脚色で、増村保造監督が映画化した「卍(まんじ)」(64)をご紹介。岸田今日子が演じる弁護士の妻... 続きを読む

2023年2月17日

「あちらにいる鬼」道ならぬ恋に落ちる作家の女と男とその妻、緊張の走る三者初対面シーン公開

直木賞作家・井上荒野による、父である作家・井上光晴と母、そして瀬戸内寂聴をモデルに男女3人の特別な関係を描いた同名傑作小説を、主演・寺島しのぶ、豊川悦司、共演に広末涼子を迎え、廣木隆一監督・荒井晴彦脚本で映画化した「あちらにいる鬼」。... 続きを読む

2022年10月20日

「アダムス・ファミリー」キャストの現在 ウェンズデー役は42歳・2児の母に

お化け一家を描くホームコメディ「アダムス・ファミリー(1991)」が、本日9月30日午後9時から、日本テレビ系「金曜ロードショー」で放送されます。 この記事では「アダムス・ファミリー(1991)」のあらすじや主要キャストの現在の活動を... 続きを読む

2022年9月30日

【追悼】ゴダール作品の入門ガイド“おすすめ映画”12選 米サイトが選出

フランスのヌーベルバーグを代表する映画作家ジャン=リュック・ゴダール監督が、9月13日(現地時間)に他界したことを受け、米IndieWireは偉大な映画監督の作品の入門ガイドとして12作品を紹介している。 ゴダール監督の美学全体を紹介... 続きを読む

2022年9月14日

設定はアウト、でも見てほしい傑作ロマンポルノ「黒薔薇昇天」【二村ヒトシコラム】

日活が1971年に製作開始した「日活ロマンポルノ」。50周年記念プロジェクトとして新作3本が製作され、今年9月からの公開を控えている。昨年は第78回ベネチア国際映画祭クラシック部門に「(秘)色情めす市場」が選出され、世界的にも注目を集... 続きを読む

2022年9月3日

寺島しのぶが剃髪の瀬戸内寂聴に 道ならぬ恋、ひとりの男を分かち合うふたりの女描く「あちらにいる鬼」予告&ポスター

作家・井上荒野が父である作家・井上光晴と母、そして瀬戸内寂聴をモデルに男女3人の特別な関係を描いた傑作小説を廣木隆一監督が映画化する「あちらにいる鬼」の予告編とポスター画像、場面写真が公開された。 昨年11月、99歳で死去した作家・僧... 続きを読む

2022年8月31日

「マスク」「アダムス・ファミリー1&2」金曜ロードショーでオリジナル吹き替え版放送

ジム・キャリー主演作「マスク」と、お化け一家のホラーコメディ「アダムス・ファミリー(1991)」「アダムス・ファミリー2」が、日本テレビ系「金曜ロードショー」の視聴者リクエスト企画「金曜リクエストロードショー」として放送されることがわ... 続きを読む

2022年8月19日
「女と男」の作品トップへ