ビッグ・シティ

劇場公開日:2025年7月25日

解説・あらすじ

「大地のうた」をはじめとする「オプー3部作」で知られるインドの世界的名匠サタジット・レイが1963年に発表した代表作のひとつで、大都会カルカッタを舞台に共働き夫婦の暮らしを描いたドラマ。

1953年、カルカッタ。薄給の銀行員シュブラトの妻アラチは、家計を助けるために訪問販売の仕事を始める。やがて彼女は社長に能力を認められるようになり家計も楽になるが、夫としての立場を失ったシュブラトは仕事をやめさせようとする。日本では「大都会」のタイトルで76年に岩波ホールで公開。

2015年9月、レイ監督のデビュー60周年を記念した特集上映「Season of Ray シーズン・オブ・レイ」でリバイバル公開。2025年7月にもレイ監督のデビュー70周年を記念した特集上映「サタジット・レイ レトロスペクティブ2025」でリバイバル公開。

1963年製作/131分/G/インド
原題または英題:Mahanagar
配給:グッチーズ・フリースクール
劇場公開日:2025年7月25日

その他の公開日:1976年4月17日(日本初公開)、2015年9月12日

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5

COPYRIGHT 1964 /ALL RIGHTS RESERVED KAMAL BANSAL

映画レビュー

3.5 タイトルなし(ネタバレ)

2025年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
りゃんひさ

5.0 強いられない決断としての女性の労働

2025年8月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

1963年。サタジット・レイ監督。カルカッタで暮らす銀行員とその妻は一人息子を持ち、老いた父母、年の離れた夫の妹と同居してなんとか生活している。いよいよ生活に困って妻も働きに出ることにするが、老父には理解されないし、息子はぐずりだす。セールスレディをやり始めると、驚くほど優秀な業績を上げて家計を助ける妻だが、夫との関係が微妙になっていくと、なんと夫の銀行が倒産してしまう。一手に家計を支えることになる妻だが、、、という話。
これすばらしい。後期の小津かと見まがうばかりの庶民生活の描写。古い家父長制の意識と新しい都市の生活の対立、誤解からこじれる愛情。
いったんは家族のために仕事をやめようとした妻が、すんでのところで夫の失業を知って思いとどまったものの、それは働き甲斐や主体的な意思とは別の「強いられた決断」であり、そのあたりのもやもやが主演のマドビ・ムカージーの眉のあたりのこだわりとして表れている限り、物語は終わらない。理不尽な会社の決定に対して馘首を覚悟して反旗を翻し、無理を承知で夫に真情を涙ながらにうち明けて初めて、彼女の心は晴れやかになるのだ。「強いられない決断」として女性が働くこと。「チャルラータ」「臆病者」に共通するマドビ・ムカージーの怒りの表情もすばらしいが、最後に喜びの涙にむせる彼女の表情もすばらしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
文字読み

5.0 正にブルシット・ジョブだ!

2022年4月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

資本家から労働力を搾取されていると言う暗示だと思う。女性の社会進出なんて話では無い。多少はあるかもしれないが。辞めさせられる同僚も英国人って言うのが、何かを暗示していると思った。いずれにしろ、妖艶な美女を白黒で撮る。エロチックに綺麗だ。傑作だと僕は思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
マサシ

他のユーザーは「ビッグ・シティ」以外にこんな作品をCheck-inしています。