42 世界を変えた男のレビュー・感想・評価
全103件中、1~20件目を表示
テンポよく楽しませてくれる秀作
ドジャーズに背番号42の黒人選手が在籍していたことは、野球好きの友人から聞いていた。
なので鑑賞前にはねちっこい嫌がらせのオンパレードで、あまり愉快な映画ではなのだろうと覚悟して見始めた。
しかしながら差別シーンは幾度か出てくるが、ジャッキーの強い魂にフォーカスされ、テンポの良い上質なエンターテイメントに仕上がっていた。
ハリソン・フォードもいいね〜。
作品的には★3.5
ドジャースがWSを制覇した後に、アマプラで観ました
人種差別を2時間の作品にって言うのが、物足りないと言うか
あんなもんじゃないよなぁーと思い3.5
主人公ジャッキーとオーナーの挑戦?に★5です
この頃のアメリカって、日本人も差別された時代ですよね
間もなく戦後80年
大谷翔平選手がドジャースでWS制覇
人生も終盤の自分が日本人の素晴らしい活躍を見られて、感無量です
このジャッキーとオーナーが居なかったら、未だにMLBは、白人しかプレーを許されなかったのかな
悔し泣きと嬉し泣き、感涙の作品。
最近大谷翔平さんを応援することが多く、メジャー関連のニュースでみんなで背番号『42』を全ての選手が付けている日があり、気になって調べたら黒人初のメジャーリーガーに敬意を込めて付けるようになったとのこと。彼の実話の映画があることを知って、この作品を視聴しました。
思った以上に過酷な境遇になんど腹立ちなんど勇気をもらったか。メジャーリーガーのみなさんが尊敬している理由がよくわかる。悔し泣きと嬉し泣きを両方流しました。見れてよかったです。
茨の道を通った最初の男
『黒人の差別』といった史実を元にされた映画がこれ程にまで多いのか!?と思うほどアメリカ終戦は全てが白人贔屓で勿論スポーツの世界でも非道な扱いを受ける黒人の人々。
そんな中、ただ“野球がしたい”という純粋な心を持ち脅しに屈しなかったロビンソンの精神が心をうった。
後半になるとチームメイトも彼の本気に仲間意識を持ち、接し方が変わっていくのが心を温かくそして熱くもした。
ただ終盤は尻すぼみような盛り上がりに欠ける演出に思え物足りなさを感じたのも事実。
今はアジアだけではなく“日本人初”の代名詞である「大谷翔平選手」の活躍に期待しています。
野球好きじゃなくても楽しめる
野球映画というより歴史映画という感じです。野球の基礎的なルールさえ分かっていれば楽しめます。
ただポジションが色々と出てくるのでそこだけ難しいです。
ジャッキーロビンソンという人物は知っていましたが具体的にどんな事をした人かは知らなかったので、この映画を観て、その凄さを知りました。
人種差別とスポーツの関係は根深いものなのだと改めて思いました。
世界はやさしい!
こういう素敵な実話は最高です!!
主人公のロビンソンが四面楚歌になりながらも、直向きに野球をやる姿にずっと泣きっぱなし。
もともと短気なのに、それを抑えて、ただただ実直に誠実にプレーする。
そんな彼の姿に周りが次第に変わっていく。
今でも彼の42番をつける日があるなんで、本当に優しくて素敵で、それも泣けます!
偉業をしっかり認めて、それを全員で共有するアメリカの文化は本当に素晴らしいと思います。
ハリソンフォードの【あるのは未来だけ、過去はない】
のセリフにもぐっときました。
チームメイトの中にも最初から親切にしてくれる人もいて、自分もそうありたいなと思いました。
自分の中の弱い部分に心が負けそうになった時に
勇気がもらえる作品です!
❇️実話なのに実にエンタメ!
42 世界を変えた男
🇺🇸1945年ニューヨーク州 ブルックリン
戦後アメリカの民主主義の象徴として人気が出てきたベースボール⚾️!
アメリカの球団16チーム 選手権400人全て白人だった。
ドジャースのオーナーは新たな試みとして差別と成績に立ち向かえる黒人を入れて世界を変えようとしていた。その名は『ジャッキーロビンソン』
人種差別と闘い今後の野球に新たなドアを開けた最初の黒人選手の物語。
❇️実話なのに実にエンタメ!
★彡野球そんなに興味あるなくても面白い。
◉82C点。
🟡見所。
1️⃣とにかく差別が凄い。
★彡エンタメにする為、かなり抑えていると思われるが、当時の人種差別は生命に関わる戦いだった事は伝わります!
2️⃣嘘みたいな本当のエンディング!
★彡結末もすごい事だが、エンドロールの関わった選手や子供達の結果も面白い!
😫😤🥺😱😰😨👍🏾🦶🏾🫂👩🏾👨🏾🦱⚾️🏆🏟️🏨📸📠⚖️📰💮
世界を変えた
スポーツの世界は閉鎖的で今でも差別の残る世界だと思います。また一方でスポーツ程実力の差がはっきりする世界なので人種関係無く活躍できる場所かもしれません。
この映画から、自分の感情をコントロールする事と目の前の事に全力を尽くすのか大事とのメッセージが感じられました。
戦争・平和・差別・偏見について考える映画。米の病巣
内容は、実話を雛形にした物語。1946〜1948年に第二次世界大戦から帰ってきた一時的な平和な時にレイシスト等数々の国内問題にボールというゲームを通じて人種差別に立ち向かうジャック・ルーズベルト・ロビンソンを主役に、幼い頃の蟠りを解消しようとする仕掛け人Dodgersのオーナーリッキーとチームメイト心が一つになり目標に向かうという爽快な物語。印象的台詞は『俺は野球が⚾️したい。それが全てだ!』一塁に来てジャッキーに肩組む背番号1と背番号42の並ぶ名シーンが絵になり良かったです。印象的な立場では、当時の有色人種の差別が激しかった時代に描かれる様々な看板や態度が群集心理として垣間見え、未だに根深く残っている問題に光が当たる様で面白かったです。印象的な場面は、まだ安全性が確立されていない時代の試合。ヘルメットなしにデットボールはかなり痛そうでした。個人的には最初のDodgersオーナーのリッキーがジャッキーを事務所にスカウトして面接するシーンで『やり返さない勇気を持っ選手になるのだ!』と激励すると同時に短期で怒りやすい💢か試す場面は心理的に心と裏腹なリッキーの気持ちもわかり涙しました。そして最後の三幕でもう一度何故自分をスカウトしたかを描く場面はカタルシスの解放を感じ涙なくしては見えないアメリカと言う国のベースボールへの思いの深さを覗かせてもらった様な映画でした。
新しいチャレンジ!!黒人選手がメジャーに
なるまでを描いたストーリーでした。
今までに無いことをしたい!
メジャーリーグの歴史を覆す!
選手や、新聞記者たちの試みや困難な状況を
打破するような、快進撃がある作品でした。
ジャッキー・ロビンソンが「おしん」のような耐え忍ぶタイプだったら…
ジャッキー・ロビンソン選手のことは、
大谷の大リーグの試合を見るようになって、
全員が42番を付けての試合があることから
初めて知った“黒人初の大リーガー”
位の認識しか無かったが、
彼は人種差別に対して
能動的に闘う人物であったことや、
ドジャースがニューヨークにあったこと、
また、その全員42番試合の由縁も、
この作品で初めて知ることが出来た。
しかし、演出にメリハリが欠けているのか、
映画そのものは平板な印象だった。
当時の米国社会状況からは、
ロビンソンが黒人が故に多大な労苦を重ねた
ことは容易に想像がつくし、
この作品ではそこを超える何かが
不足していたように感じる。
この作品、妻との愛情物語にも
かなりのウエイトを置いているが、
当時の人種差別的な社会事例との関連に
ウエイトを置いた方が、
より感動的な作品になったような気がした。
また、多分に日本人の感性としては、
「おしん」のような、
受動的に耐え忍ぶ人物像だったら、
より共感が高まったのではないだろうかと
想像もして、
文化や民族性の違いもあって、
日本人の私に、もう一つ感動に結び付かない
理由だったのかも知れない。
それにしても野球という競技、
WBCでの侍ジャパンの劇的な試合を
思い出すと、
このジャッキー・ロビンソン物語や
フィクション野球ドラマをも凌駕する、
なんというドラマチックな要素を内在した
スポーツであろうか。
尊敬せずにはいられない。
忍耐強く差別を耐え乗り越えたジャッキー・ロビンソンと様々な妨害にあいながらも信念と良心を貫き通したブランク・リッチーGMを尊敬せずにはいられない。
人を差別することの滑稽さと空しさを描いた素晴らしい映画でした。
ジャッキー・ロビンソンの忍耐と才能に賭けたGMリッキーの野球人の信念が、時代と差別社会を変える
1903年に正式に創立されたメジャーリーグベースボールにおいて、初のアフリカ系アメリカ人のメジャーリーガーとして活躍し偉大な功績を遺したジャッキー・ロビンソンの、人種差別に屈しないデビュー当時の葛藤を描いたスポーツ伝記映画。第二次世界大戦直後の新時代に躍動するメジャーリーグに携わる人々、選手と監督始め、ゼネラルマネージャーや野球少年、そして黒人の新聞記者などの其々の交友や軋轢などに妻レイチェルとの夫婦愛を添えて、丁寧で落ち着いたタッチで描いた良心作です。監督は脚本家出身で「L.A.コンフィデンシャル」「ミスティック・リバー」などの代表作を持ち、「ROCK YOU!」を演出・制作したブライアン・ヘルゲランド。当時の時代再現も丹念に表現されています。興味深いのはメジャーリーグが白人のみに制限されていて、黒人選手の人々は独自のニグロリーグを結成しプロの巡業活動として発展していたことだった。映画の中では白人専用のトイレ使用が許されなかったり、飛行機やホテルの利用を拒絶されたりするシーンがあり、人種隔離の差別社会が当然のように描かれています。
この映画の主役は、初めてのメジャーリーグの試合で観客からブーイングを浴び、バッターボックスに立つと対戦相手の監督から罵声を受け、死球を頭に狙われて、更に一塁守備では走者に足を踏みつけられるという数々の酷い嫌がらせをされても、耐えて忍んで競技に打ち込んだジャッキー・ロビンソンその人に違いないが、ハリソン・フォード演じるブルックリン・ドジャーズのゼネラルマネージャー、ブランチ・リッキーがもう一人の主人公であろう。信心深いクリスチャンで野球を愛するリッキーが、身体能力の高い黒人選手の才能を認め、メジャーリーグのレベルを更に向上させたいと願ったことが、発端だからです。そこには純粋な人種差別撲滅の良心と同時に、スポーツ競技では何よりも実力が優先されるべきであり、結果として興行に反映される経営戦略も含まれていたと思います。故に一番の見所は、ロビンソンとリッキーの会話シーンだった。ロビンソンの忍耐と才能に賭けたリッキーの野球人の信念が、時代と差別社会を変えていく映画といってもいい。
只惜しいのは、この差別と闘うふたりの男のドラマの熱量の点で、ヘルゲランドの演出に物足りなさを感じました。偏に演出技巧の個性が弱いと観た個人的な感想です。特にロビンソンを演じたチャドウィック・ボーズマンの素直で誠実な演技が際立つ良さに好印象を持っただけに、もっと見せ場を作れたのではないかと思いました。他に「ブラックパンサー」と「アベンジャーズ」シリーズしか観ていませんが、この作品の彼の演技は素晴らしい。実際のロビンソンの経歴や写真を見ると、ボーズマンとは対照的な個性のように感じます。それでも、この作品の世界観に合った演技を全うしたことは評価すべきでしょう。今回2020年に43歳の若さで亡くなっていたことを初めて知り、衝撃を受けました。本当に惜しい人をアメリカ映画界は失ったと思います。
今でも社会問題化する黒人差別について、この70年前の時代とベースボールの歴史を知る上でとても意義のある映画作品でした。特に高い評価ではありませんが、ストーリーの良さと表現の真摯さは、深く心に残ります。
『一緒に、シャワーを浴びないか』
基本的に単一民族の日本人には、人種差別の辛さは、表面しかわからないと思う。
自分も、その立場にないので本当の辛さ、痛みはわからない。
ただ、差別にも関わらず、真摯にプレーし、それが多くの野球ファンの心を掴み、
今でも、その偉業が讃えられている事実は、賞賛に値し、心が熱くなる。
映画以上にキワドイこともあっただろうが、途中何度もグッときた。
やり返さない勇気を持て
1946年時、大リーグは全員白人だった。1947年、チャドウィックボーズマン扮する黒人ジャッキールーズベルトロビンソンはひとりだけ違った選手だった。日頃から隔離政策に反抗していたが、やり返さない勇気を持てとハリソンフォード扮するブルックリンドジャースのGMブランチリッキーに言われた。
先日の4月15日、大谷翔平のエンゼルスの試合でロビンソンを讃えるため選手全員が42番を付けてた報道を見たよ。当時は黒人が飛行機乗るのも苦労したんだね。超人的実力に加えてリッキーの全面的支援あっての事だな。
実話
背番号42は他のチーム含めて永久欠番。チャドの演技が涙誘う。チャドウイッグ何を演じても最高。何度も言うが彼の死は早すぎるよ。
チームメイトもこの当時葛藤はあったんだろうね。それでもドジャース優勝導いた演技は流石でした。
ロビンソンの強さには何回も涙が溢れそうになってしまった。1人で立ち...
ロビンソンの強さには何回も涙が溢れそうになってしまった。1人で立ち向かうタフさは人々の心を強く突き動かすだろう。
そして、ロビンソンの姿見を見て同情したり、励ましたり、変わろうとするチームメイト達にも賛辞を送りたい。
有色人種と関わることで、友人や家族から冷ややかな視線を向けられることもあっただろう。しかし、ドジャースの選手、監督はロビンソンとともに苦節を乗り越えたのだ。肩を組んだり、握手したり、抱き合う姿は感激を与えられ、ホームランを打った時には見ているこちらにすら、爽快感を覚えさせられた。演出も非常に良かったと思う。
僕は所謂黄色人種な訳だが、彼のようにとまではいかなくとも、差別にも立ち向かえる勇気を持っていきたいと思った。
タイトルは大げさではない
白人にも差別の体験を共有させる…。「理不尽な差別」を自分が受けているような錯覚はやがて連帯となり、敵の敵は味方となる。それは本来真っ当ではないやり方だろうけども、ハリソン・フォード演じるドジャースGM、リッキーの思惑通りとなった。
ひたすら暴言と暴力に耐えて非暴力を貫くジャッキーの姿に感服する。黒人であることよりも前に、彼の中の野球への情熱が、チームメイトの心を動かしたのだろう。今、メジャーリーグではあたり前に存在する「ジャッキー・ロビンソン・デー」。タイトルは大げさではなく、確実にジャッキー・ロビンソンはアメリカ史を変えた。
全103件中、1~20件目を表示