劇場公開日 2013年3月1日

  • 予告編を見る

「またタランティーノがやってくれた」ジャンゴ 繋がれざる者 キューブさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5またタランティーノがやってくれた

2013年3月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

 タランティーノが西部劇を撮ると聞いただけでワクワクするのだが、予想を色んな意味で上回る出来であった。

 オープニングからしてタランティーノらしいB級感溢れる演出だ。「続・荒野の用心棒」で用いられたテーマを“Django”繋がりで使用。ロゴの雰囲気も明らかにマカロニ・ウェスタンを意識していて、ファンならば早速引き込まれるはずだ。

 そこからはお約束の展開が待っている。ジャンゴを買うために、キング・シュルツは速攻で奴隷商人を撃ち殺し、2人の旅路が始まるのだ。
 ここからカルヴィンの屋敷に向かうまでの前半のくだりは文句なしの出来栄えである。タランティーノはお得意の「コミカルなバイオレンス」を披露しつつ、お目当ての賞金首を始末していく2人の姿を最高にクールに描く。私が思うにタランティーノは「かっこよさ」を完璧に近い形で理解している。本当にかっこいい奴はどこかしら変なのだ。
 例えば主演のジェイミー・フォックス演じるジャンゴが一番かっこいいのはいつなのか。それは自分の妻に暴力を振るってきた悪人三兄弟に、突飛な服を着たまま復讐をするときだ。袖に隠した銃で相手の胸に穴を空け、決め台詞を言う。ダサいはずなのに、最高にキマっている。

 さらにこの前半部分では殺害シーンが非常に軽い。もちろん良い意味でだ。ここにはタランティーノが偏愛する「殺しの美学」がふんだんに詰め込まれている。綿花畑でキング・シュルツが三兄弟の最後の1人を撃ち殺す場面では、真っ白な綿花に大量の血がほとばしる。残酷だが、この演出はタランティーノと彼が敬愛するバイオレンスアクションの先人たちにしかできない、見事なセンスで飾られた映像だ。

 問題はここからだ。カルヴィンと出会ってからのストーリーは、軽快、というより陰惨なジョークに満ちてくる。
 顕著なのは、カルヴィンが趣味で行う「マンディンゴ・ファイト」である。これは金持ちが自分の奴隷を剣闘士に見立てて、他の奴隷とどちらかが死ぬまで戦わせるという非常に悪趣味なものだ。もちろん史実にはこういった見せ物が行われた記録は無い。つまりタランティーノの創作であるのだが、彼らしくない生臭い演出だ。相手の目をつぶし、金槌で頭蓋骨を叩き割る。これだけ聞くといつもと同じに聞こえるが、爽快感の欠片もなく不快感に満ちている。
 この他にも、脱走した奴隷を生きたまま犬に食わせたりとやりたい放題だ。確かにタランティーノは奴隷制度の生々しさを本気で観客に伝えようとしていた。ある意味でその意図は理解できたが、彼が得意とするのは「罪悪感を伴わない殺人」だ。奴隷制の悲惨さについて、過剰な演出で説教されても逆効果だ。第一、彼の持ち味のスピード感がこれらの場面でかなり失われる。

 さらにタランティーノはこの悲惨な実態を暴くために、好都合なキャラクターを用意した。それがクリストフ・ヴァルツ演じるドクター・キング・シュルツである。彼はドイツ出身の賞金稼ぎだが、「奴隷制度の無い国から来た」というだけで奴隷制度を忌み嫌う。実際はそれが正しいことだろう。おそらく私たちもあの現状を目の当たりにしたら不快感を催すに違いない。だがそれでは彼が命を賭けて、ジャンゴの手助けをする理由にはならない。逆に、得体の知れないドイツ人をジャンゴがあっさり信用する理由にもならない。
 しかしさすがはクリストフ・ヴァルツ。バックグラウンドに欠ける人物でも、彼が演じることで不思議と説得力のあるガンマンに変貌する。そもそも最も「かっこいい」人物を選ぶなら間違いなく彼だ。独特の皮肉ぶった笑い、賞金首となれば(たまに賞金首でなくても)あっさりと殺すそのスタンス。その割には虐げられる奴隷を見たら、何が何でも救おうとする。こういった矛盾した要素を持ち合わせるのに、そのすべてを完璧に統合し、見ている間は一切の疑問を抱かせない。とてつもなく魅力的で素晴らしい役者だ。この映画の空気は全部彼が作っていると言っても過言ではない。

 ジェイミー・フォックスのジャンゴも悪くない。劇中ほとんど笑わないが、彼とヴァルツのコンビそのものはかなり笑える。タランティーノ的には至ってまじめな人間だから、締める所はきちんと締めてくれるし、終盤の乱戦もかなり見応えがある。なにかと披露する決め台詞もダサかっこいい。
 しかしこの映画の重苦しい部分も彼が同時に作り出している。妻に行われた拷問シーンを回想し、怒りに燃えるジャンゴ。その気持ちは大いに分かるが、タランティーノには道徳を述べる力は無い。「キル・ビル」も同じタイプの話だが、あちらは道徳観念をかなぐり捨てていたので、彼の持ち味を存分に生かしたアクションとして成立していた。こちらのストーリーの骨子はしっかりしているのだから、もう少しくだけたキャラクターが主人公でも良かったのでは。

 この2人の正義の味方も良かったが、ベストはディカプリオ演じる残忍なカルヴィン・キャンディだ。彼が放つ残忍なオーラは見る者も黙らせる。こちらを見て、ニタリと笑うだけでどんな人物なのかが一目瞭然だ。金に目がくらみ、偽の商談に騙されている間も、一切の気の弛みを許さない。そんな彼が騙されたと分かったらどうなるか。ディカプリオ渾身の怒り狂う演技は見応え抜群だ。カルヴィン・キャンディが狂気をはらんだブラック・ジョークそのものであることを全身で表現していて、彼が出ている間はクリストフ・ヴァルツでさえ食われている。
 ただアカデミー助演男優賞にはノミネートすらされなかった。これは明らかにモラル的な問題だろう。素晴らしい演技だったが、その役柄は奴隷制度を茶化したものだ。奴隷制度に我慢できなくなり銃を引き抜くクリストフ・ヴァルツを選ぶ方がずっと感じが良い(もちろんヴァルツが素晴らしいのも確かだが)。

 バックに流れる選曲も完璧で、安っぽさをあえて出したカメラワーク(人物の顔に急に寄るカメラなど)もスタイリッシュなシーンとのメリハリが利いていて楽しませてくれる。だが先ほど指摘した重苦しい雰囲気のせいで長丁場に感じることもあるだろう。当然見終わった後はドッと疲れが出てくる。だがタランティーノの今までの映画と同じく、「ジャンゴ」は見たことがあるのに、今までに無い形の新しい映画として成立している。びっくりするほど良くできた娯楽映画の傑作だ。

(13年3月22日鑑賞)

キューブ