みなさん、さようならのレビュー・感想・評価
全8件を表示
団地の中
最初は風変わりな男の物語だと思わせる手法で描かれる。高度成長期に作られた町田市立の巨大団地。小学校もあり、団地の中には商店街が建ち並び、団地の中でも生きていられるというニュース映像もあったりして、そんな中で引きこもり男が誕生した(笑)てな感じで。
看護婦をしながら女手ひとつで育て上げた母親(大塚寧々)の温かい視線も感じながら、その“引きこもり男”は大山倍達の記録映像を見てから空手の独習に励み、小学校の同級生たちを守るんだ!という意気込みを持って夜はパトロールという習慣ができた。中学校も行かなかったが、なぜだか卒業できた・・・不登校でありながら、なぜなんだろう?という疑問もあるが、16歳になったら団地内のケーキ屋で働くことになった。やがて隣人の同級生松島(波瑠)とファーストキス。そして同窓会を契機に初恋の相手緒方早紀(倉科)と付き合うようになり、初体験も済ませ、婚約までしてしまう。しかし4年付き合った後、早紀は外に出たいと思うようになり、団地の外に出ようとすると倒れてしまう悟であった。
その中盤に秘密が明かされる。小学生の頃、目の前で同級生が侵入してきた中学生に刺殺されてしまったのだ。そのトラウマで団地から出られなくなり、皆を守ろうという気持ちだけが強くなったのだ。やがて早紀は彼の下を去り、団地にも同級生がほとんどいなくなり、ケーキ屋の主人(ベンガル)も引退。孤独に耐えられなくなりそうな雰囲気の中、外人居住者が多くなり、その中でブラジル人少女マリアと仲良くなり、彼女が継父(田中圭)に虐待されていることを知り、彼と直接対決!そして、悟の母親も死んで、ようやく団地を去る決心を固める悟であった・・・
波瑠や倉科カナとのラブシーンが青春そのもの。うらやましくもあるが、彼女たちが団地を去っていく虚しさはずしんとくる。普通の男にも見えるが風変わりすぎて、哀しささえ感じさせるのだ。そして、殺人事件の目撃者たる彼の心の奥底までは見えなくなるのだ。彼を慕っているいじめられっ子の園田(永山)も最後にはケーキ屋を手伝うことになるが、精神異常で入院。母親の遺品である日記の内容も泣かせる。痛い青春というほどでもないのだが、色々考えさせられる内容だった。
涙なくして見れない。
濱田岳が一見変わった少年、青年を好演している。団地から出ずに生活するというエキセントリックな内容に変な映画だなと思ったが最後に団地が出れなくなった理由がわかっていく。周りの俳優女優も好演。ケーキ屋のセコい店主のベンガル。隣に住む不思議な美少女波瑠、そして恋人になる倉科カナ。波瑠や倉科カナとHなことができる濱田岳に嫉妬した。何故だがもてる。しかし倉科カナとも団地を出れないために別れてしまう。最後、お母さんからの手紙を読みながら私も号泣。本当によく作りこまれた映画であった。私の好きな映画ベストスリーに入れています。
うーん・・・
小学生時代に目の前で同級生が殺されたことがトラウマで、団地の外から出られなくなった。
高度成長期の団地はその象徴。でも、時代とともにそこから1人また1人と巣立っていく。それはしょうがないこと。そこから抜け出せなくて、そこで生きていくと決め込むものの、だんだん付き合いが減っていき、狭まっていく。
ストーリーに正直、共感はできなかったが、現在の107人の追跡して欲しいな、と思った。
大作・力作・壮絶です。
最後の母の日記のシーン、濱田くんと一緒に、切なくて切なくて大泣きました。
確かに最初はゆるいコメディタッチだったのに、だんだん団地を離れないことで倉科カナとの切ない失恋をしたり、最後のほうでショッキングな理由も発覚。
外国人少女の性的な虐待は相手が悪人過ぎて引きました。でも濱田くんが立ち向かうシーン。彼のアクション痺れました。
途中少し長い感じもあったけど、終わってみると一つ一つ作り込まれた、繊細な深い、甘い、切ない、話だったんですね。
多分マイナーな部類にしかならない派手さのない映画ですが、大作、力作だと思います。すごい映画を見ました。心が揺さぶられました。最初は波瑠ちゃんが見たくて見たのですが、エッチな場面があり驚きました(笑)
さよなら、今までの自分
面白かった。コメディで行くのかと思ったら、ドキュメンタリーの部分からどういう感情で観たらいいか分からなくなり、周りに不幸が起こり出し、嫌な方向に行くのでは?と思ったけど、最終的に濱田岳がジャッキーチェンに見えて、今まで一番大切にしてた物を簡単に手放して一歩踏み出す時。自分にも29.30歳の時にあったから、出て行く悟の背中に自分の人生を重ねた。
母さん、さようなら。
12歳から30歳までを違和感なく演じられるなんてさすが濱田岳!
いたかも?こういう同級生~という感覚にさせる凄い顔技である。
てっきりコメディかと踏み込めばかなりシリアスな問題に出くわし、
なぜ彼が団地から出られなくなったのかが中盤以降で明かされる。
「団地」という昭和の象徴を、その盛衰と彼の成長を照らし合わせて
描いていくのだが、所々でほのぼのと青春を謳歌している彼を
見ていると、だんだん応援したくなってくるから不思議である。
現に同級生やご近所さんも皆で彼を見守ってあげてきた。
最たるは母親になるが、このお母さんが本当に凄いのである。
私も幼い頃、その「団地」で育った。
ちょうどベビーブームの頃で団地も学校もかなりの子供数で溢れ
かえっており、どの学校も校舎増設が間に合わないほどだった。
確かにあの頃は団地で暮らすことがハッピーだったかもしれない。
団地内には何でも揃っていた。友達も皆、その中で暮らしていた。
何十年か後に老人で溢れかえるなどまだ当時は想像できなかった。
しかし着々と親世代は一戸建てを買い求めて団地を出ていった。
そんな当時を懐かしく想い出しながら、主人公・悟を眺めた。
団地内で就職、彼女ができて、自分の思い描いた未来が実現して
いく悟だが、とり憑かれたように団地内をパトロールし、頑なに
一歩も団地から出ない悟に対して周囲が困惑し始めるのを機に、
彼の大好きな団地からは時代と共にどんどん住人が減っていく。
彼はこのままずっと団地に住み続けるつもりなのだろうか…。
悟が抱えてきたトラウマの正体(もちろん怖い)と、母親の日記。
初めて団地から足を踏み出したのは、母親の危篤の知らせだった。
可愛い息子がそんなトラウマを抱えてから、このお母さんは
どれだけの辛い思いで長年この子を見守ってきたんだろう。
心配している素振りも見せず、大丈夫。大丈夫。と気丈に振舞う
この母親がいてくれたから、悟はここまでやってこれたのである。
そのことが分かる日記の場面では号泣必至。誰だって自分の子供
には幸せになってほしい。できれば普通の生活をさせてやりたい。
そんな想いと裏腹にそうなってしまった息子の心の傷に、寄り添う
母親のなんて強い意志と言動だろうと思った。世間が何を言おうと
自分だけは息子の味方でいてやるんだ、これが母親の想いの全て。
普段口煩く言うけれど、母親は皆そう思っているんだよ、本当は。
なんて、自分を援護・擁護しつつ、悟の未来に幸あれよ~と祈った。
(商店街の盛衰もリアルだ。あのケーキ一日何個売れてたのかなぁ…)
とてもよかった
団地のロッキーかベストキッドといった存在感でトレーニングしつづけるところがとてもかっこよかった。変人と思われているのにけっこうもてていて羨ましかった。カナがかわいかった。
うちは田舎なので団地には馴染みがなくて、団地に対する憧れのような気持ちがある。しかし団地暮らしの人は早く出たくて仕方がなかったと思いながら育ったという話をよく聞く。友達が団地から引っ越すのを手伝った事がある。団地育ちの人にはそういった通過儀礼的なものがある感じがしてそれもまたちょっと羨ましいと思った。
だんだん団地から友達がいなくなり、主人公の世界そのものである団地がスラム化していくのが物悲しかった。
団地族の悲哀
自分も団地で育ちました。だからその繁栄と衰退の時代の流れがよく
分かります。あの公園であそぶこどもたちのかすかに聞こえてくる声。
懐かしいです。たしかにそんな光景がありました。
彼は団地の中を自分の城とし、時間を止めてしまいますが、友達の
姿がどんどん変わっていくさまをみせて、時間が確かに流れていることを
知らせます。そして、彼にもしっかり時間が流れていたのですね。
あっさり、外に出てしまうあたりには、すこし、見ている側からすると
ずっこけてしまいますが、遅咲きの旅立ちにエールを送るとしましょう。
全8件を表示