みなさん、さようならのレビュー・感想・評価
全36件中、1~20件目を表示
【”この団地の人間は俺が守る!”団地の時代の変遷を笑いと涙を絡ませて描いた作品。濱田岳さんが、10代から30代を違和感なく演じる姿も素晴らしき作品である。】
ー 中村義洋監督が、濱田岳さんを主演として頻繁に起用する理由が良く分かる作品である。 そして、童顔の濱田さんが小学生高学年から30代までを何ら違和感なく演じる姿にも驚嘆する作品でもある。ー ◆感想 ・濱田岳さんが演じた渡会悟が、中学に進学せず、団地を守るために、毎夜団地をパトロールする姿が印象的である。 - 序盤はコメディタッチで描かれるが、中盤その理由が明らかになるシーンは沁みる。 そして、いじめられっ子であったナヨナヨ君(永山絢斗)が、彼を慕う理由。 悟の生き方には、ブレが無いのである。思い込んだら一直線。 大山倍達(この空手の達人を、知っているのは40代以上であろう・・。)に感銘を受け、3本から始めた腕立て伏せ。この伏線が後半、見事に回収される脚本の見事さ。- ・悟は、中学に進学せず団地の商店街のケーキ屋に就職。 - 店主を演じる、ベンガルのせこさが絶妙である。- ・そんな息子を、信じて陰で応援する母(大塚寧々)。 - 普通は、”中学にも行かないなんて・・、”と反対する立場の筈だが、息子を信じる寛容な姿。 そして、後年、母の形見の日記に書かれていた事。母親は何でもお見通しであり、その日記を読んだ悟の涙。 観ている側も、グッと来るシーンである。- ・団地の住民及び、小学生の同級生が新たな世界に旅立って行くたびに、住民が徐々に減って行く見せ方も上手い。”107人-〇人=〇人” - 悟が好きだった隣室の松島さん(波留)との淡い恋。憧れだった早紀さん(倉科カナ)。皆、年月が過ぎるにつれ、悟の元を去っていく。けれども、彼は団地を守り続ける。- ・団地の住民も、世代交代し、海外の方が増えて・・。 そして、出会ったマリア。彼女は父親(田中圭!)から、虐待を受けていて・・。 - 今や、超売れっ子の田中さん。今作は10年近く前の作品だが、容姿が変わっていないし(役者として、節制されているのであろう。)、演技も上手い。流石である。- ・悟が、マリアを虐待する父親や仲間を大山倍達直伝の技で、やっつけるシーンは爽快である。彼が、パトロールするために鍛錬してきた結果が、見事に表現されている。 <率直に書くが、実に面白き作品である。 コメディ要素から、泣ける展開に持って行くストーリーテリングの見事さ。 作品としての分かり易さ(大切だと思う。) 今作では、エレファントカシマシの”sweet memory"がテーマソングとして使用されているが、赤羽団地で育った宮本浩次を意識しての起用である事は、容易に想像出来る。 今作は、劇場で観たかったなあ・・。(嘆息)>
団地の中
最初は風変わりな男の物語だと思わせる手法で描かれる。高度成長期に作られた町田市立の巨大団地。小学校もあり、団地の中には商店街が建ち並び、団地の中でも生きていられるというニュース映像もあったりして、そんな中で引きこもり男が誕生した(笑)てな感じで。
看護婦をしながら女手ひとつで育て上げた母親(大塚寧々)の温かい視線も感じながら、その“引きこもり男”は大山倍達の記録映像を見てから空手の独習に励み、小学校の同級生たちを守るんだ!という意気込みを持って夜はパトロールという習慣ができた。中学校も行かなかったが、なぜだか卒業できた・・・不登校でありながら、なぜなんだろう?という疑問もあるが、16歳になったら団地内のケーキ屋で働くことになった。やがて隣人の同級生松島(波瑠)とファーストキス。そして同窓会を契機に初恋の相手緒方早紀(倉科)と付き合うようになり、初体験も済ませ、婚約までしてしまう。しかし4年付き合った後、早紀は外に出たいと思うようになり、団地の外に出ようとすると倒れてしまう悟であった。
その中盤に秘密が明かされる。小学生の頃、目の前で同級生が侵入してきた中学生に刺殺されてしまったのだ。そのトラウマで団地から出られなくなり、皆を守ろうという気持ちだけが強くなったのだ。やがて早紀は彼の下を去り、団地にも同級生がほとんどいなくなり、ケーキ屋の主人(ベンガル)も引退。孤独に耐えられなくなりそうな雰囲気の中、外人居住者が多くなり、その中でブラジル人少女マリアと仲良くなり、彼女が継父(田中圭)に虐待されていることを知り、彼と直接対決!そして、悟の母親も死んで、ようやく団地を去る決心を固める悟であった・・・
波瑠や倉科カナとのラブシーンが青春そのもの。うらやましくもあるが、彼女たちが団地を去っていく虚しさはずしんとくる。普通の男にも見えるが風変わりすぎて、哀しささえ感じさせるのだ。そして、殺人事件の目撃者たる彼の心の奥底までは見えなくなるのだ。彼を慕っているいじめられっ子の園田(永山)も最後にはケーキ屋を手伝うことになるが、精神異常で入院。母親の遺品である日記の内容も泣かせる。痛い青春というほどでもないのだが、色々考えさせられる内容だった。
涙なくして見れない。
濱田岳が一見変わった少年、青年を好演している。団地から出ずに生活するというエキセントリックな内容に変な映画だなと思ったが最後に団地が出れなくなった理由がわかっていく。周りの俳優女優も好演。ケーキ屋のセコい店主のベンガル。隣に住む不思議な美少女波瑠、そして恋人になる倉科カナ。波瑠や倉科カナとHなことができる濱田岳に嫉妬した。何故だがもてる。しかし倉科カナとも団地を出れないために別れてしまう。最後、お母さんからの手紙を読みながら私も号泣。本当によく作りこまれた映画であった。私の好きな映画ベストスリーに入れています。
いつか、さようならする日がくる。
団地から出られなくなった事に理由はあるが あそこまで行くと異常なレベル。 でも彼は団地から出ない。 就職まで団地にあるケーキ屋で。 彼が団地から出なくても、時間が経つと 団地は老朽化し、友人たちは新しい生活に進んでいく。 友人と「さようなら」するだけの暮らしだが、友人が優しい奴が多い。 同窓会を団地でやってくれるくらいに良い奴揃いだ。 ラストは締まらない感じではあるが、彼が一歩を踏み出すシーンは見入ってしまった。 程よい佳作です。
お母さんがすごい。
団地を出られない理由がわかったところから、やっと少し面白くなってきた。でもそれまでは、ヒロインたちに全然共感できないし。なんで好きになってるの? でもお母さんはすごかった。優しく、信じてそして、悲観的にならずに、育てた。よく観察していた。そして見守っていた。あんな母親に憧れる。すごい。ひたすらお母さんがすごいという映画でした。
見ててなんかきつかったなぁ。 見ていられないというかこんな人生最悪...
見ててなんかきつかったなぁ。 見ていられないというかこんな人生最悪すぎる。 こんな狭い世界で生きてるなんてと思うとあまりに哀れで見ていられなかった。 途中で観るのをやめようかと思うくらい。 所々濱田岳に良いことあるけどそれでも結局全て団地内だけだから良かったねとか頑張ったなとか思えない。 まあでも結構見入ってたのでつまらなくはないししっかり出来てた。 ただ濱田岳が団地内だけで過ごした長い期間を考えるとものすごく損してて取り返しつかなくて哀れというかなんかこっちが辛い。
うーん・・・
小学生時代に目の前で同級生が殺されたことがトラウマで、団地の外から出られなくなった。
高度成長期の団地はその象徴。でも、時代とともにそこから1人また1人と巣立っていく。それはしょうがないこと。そこから抜け出せなくて、そこで生きていくと決め込むものの、だんだん付き合いが減っていき、狭まっていく。
ストーリーに正直、共感はできなかったが、現在の107人の追跡して欲しいな、と思った。
しっかり感動できる良作品。 エレカシがBGMで性の目覚めみたいな場...
しっかり感動できる良作品。 エレカシがBGMで性の目覚めみたいな場面がやたらエロくてなんだかすごいと思ってしまった。波瑠さんの顔がちがってみえて最初誰だかわかんなかった。 いいシーンが沢山あったし、悪に立ち向かう勇気ある場面に感動した。 団地からでられない→トラウマを<克服して>団地を出るというのがあれば一層よかったのになぁと思います。とはいえ、最後まできっちり観られる笑って泣ける作品。
こぢんまりとした佳作。
この濱田岳の実在感といったら何かとてもアリだなと思う。 途中途中多少の雑さはアルにしろ、冒頭の掴みから夢物語という前提の下、話が進められるのでそこはそういうものだと考えてみる事が出来る。 ラストシーンはオリーブの林を抜けてのオマージュかと思った。
コメディかと思ったら感動モノ
これ凄い面白かった! 団地から出られへんっていうんでコメディかと思ったら感動モノやった。 最後にちゃんと母親のくだりがあってよかった。
良作。
ちょっと変わり者の主人公を軸に展開する シュールでコミカルなストーリーと思い 鑑賞。 全然違う。 濃い。そして、終わりも。 近くの日常にこんな世界が存在するのかもしれないと思うと、観たあとの日常も濃く見える。
中村監督のさまよえる男根映画
この映画を作った人は女性に強いコンプレックスを抱いていて、どこかに出かける事も無く楽して暮らしたい、だがしかし、思うがままに女性にモテたい、それを周囲に温かい目で見守ってもらいたい、理解してもらいたい、という妄想を「団地の中」という特異空間を男の欲望の楽園に、そこで活動する主人公をファルスに見立て原作から脚本を書いた。 つまり「団地の中」楽園では、いや「団地の中」楽園だけでは自分は無敵であるという主人公像に原作者の欲望や妄想が魔術のように降りかかっている。団地を出てしまえば魔術が効かなくなると言う見るも無残な結末を突如としてそれまでのレトリックをまるで回収できないまま物語をなかば強引に終わらせる。 少年期の心的外傷は、欲望とファルスを思うがままに発揮するためだけの理解しがたい言い訳に過ぎず、いわば作者の手前都合によってのみ許されるくだらないきっかけに過ぎない。 男の風上にも置けない、あえて口汚い言葉を使えば男娼だかオカマだかオンナ・コドモだか知らないがそんな男とは呼べない奴がホンを書いて、またそんな男とは呼べないような奴が作品を見て喜んでいるんだろう。と勝手な妄想(笑) 団地生活を選んだ肉親・親の思考を否定するものではないが、団地生活からの脱出や向上を望まない団地2世の人種が大勢出てくるところにまず嫌気がさす。 原作者や映画を製作した側は都営や県営の低所得者向けの集住にハッピーに住まい、生活保護で暮らすモデル人材をこれからも増やしたいのだろうか。 わたしは団地生活の経験が無い。人の息遣いや生活音が壁越しや天井越しに感じられるような生活を幼少のころより経験したことが無かったので、団地住まいに嫌悪こそ感じられど、ノスタルジーなど全く感じられないから作者にも作中の団地住まいの者たちへも共感できるものはひとつもない。 作中の主人公はご都合主義的な欲望は他の人一倍あり、それが安易に叶ってしまうという作者の欲望と妄想に則した滅茶苦茶な駄文。 欲望ただそれだけを持ち、活動は最小限で享楽を受けるだけのほんとうに馬鹿げた、まっとうな人生観なんてクソ喰らえのモラル破壊なクソ売文。 映画作品も原作に輪をかけて酷いものだった。 監督が、「おれのためにこいつらはここまでやった、おれはここまでやらせた。どうだ見て見ろ、面白いだろ?おれはすごいだろ?」と言っている風にしか見えなかった。製作陣の共同セクハラじゃないのかアレ? ちょっとこういう監督は早々に退場してもらいたいと思うのはわたしだけだろうか。 出演陣から、撮影は四日間だけであり、監督の言われたとおりにただ演じた、となんとも素っ気ないコメントが出されてわたしは正直かなり失望した。 この監督は、非日常性の中に面白みを見出す作風がお好みのようで、多くのファンからというより一握りの性格破綻者やアウトサイダーをターゲットに共感を得るような作品が多い。むかしから原作ありきの作品ばかりで注目されてきているから、原作なしの、ふつうの作品を丁寧に作りこんでいくことは難しいのだろう。 それでも作品自体が性差なく共感を得られればまだ良いのだが、女性からの共感を得られにくい無駄な描写が多すぎる。それがこの作品では前半部分にかけて延々と流れるのだから、監督自身のマスターベーションは金輪際勘弁してほしい。出来の悪いロマンポルノじゃねえんだからさ。金子修介さんに叱られるぜ。 作品を彩る矛盾ある描写も時代錯誤な男尊女卑思想も、作者と監督の欲望とその象徴であるファルスたる主人公役の俳優が混濁し暴走した結果なのであろう。 ありとあらゆるエンターテイメントは、確かに新しさを発揮するという可能性が非常に狭められている。いや、なにをやっても焼き直しと言われるのがオチなのかも知れない。 しかし、くだんの作品の中にも時代背景とセット・小道具類のミスマッチがそこかしこにあった。丁寧に作りこまれているようにはとてもじゃないが観れない。 目新しいものへの可能性が閉ざされているからと言って、不健康さを売り物にしたり、ことさらにアウトサイダーを礼讃し、時代感覚を見誤ったいい加減な設定で映画作品を乱発するようなことは控 えてもらいたい。 それよりも先に、やるならやる、作品を作るなら作るでリアリティーのある作風を丁寧に作りこんでいくことが大切なのではないかなと感じてやまない。
偉大なる中二!泣きながら見るか?笑いながら見るか?
そう。 映画は、人物の誰に感情移入するかがミソ♪(´ε` )? 嫌われ松子の一生】俺は泣いたヽ(´o`; 本作も、俺は・・何か悲しかったな(´・Д・)」 途中まではコミカルなんだけど・・ ・・途中から胸つまされたな(つД`)ノ 〜〜〜 それと。 倉科カナさんと波留さんのエロさは異常(=´∀`)人(´∀`=) 中二男子はイチコロだわな(^O^☆♪ 船の上のピアニスト】1900は、最後自分の選択をする。 本作、悟の最後の選択は??? ☆評価は・・ DVD100円基準で(*^^)v DVD買う度 ◎(*男子向けス) モ1回見たい度 ◆(*男子向けス) おすすめ度 *(*男子向けス) デートで見る度 ◇(*男子向けス) 観た後の行きたいお店】 安いケーキのお店! 観た後の飲みたいお酒】 いや、お酒飲みたくはならない。 観た後の食べたい一品】 いや、食欲も沸かない。 踊る②を見て、しばらく真矢みきさんが嫌いだった。 本作で、俺・・田中圭さん嫌いになった。 濱田さん、これは鴨川ホルモー/ポテチ/謝罪の王様・・に次ぐ代表作! 大塚寧々さんの代表作でも有る!!! ずばらしい名作! 見るのにエネルギーかなり消費します! 覚悟すべし!圧巻*\(^o^)/**\(^o^)/**\(^o^)/*
必ず誰にも“さようなら”する日がやってくる
船の中で生まれ、船の中で育ち、一歩も船を降りる事のなかったピアニストの話は観た事あるが、こちらは、団地で生まれ、団地で育ち、一歩も団地から出ない青年の話。 実際に居そうなリアル引き籠もりくんの話に非ず。 ある青年の17年を見つめた、しんみり胸に染み入る作品であった。 序盤はこういう設定だし、コミカルなタッチ。 開幕早々、「団地の中だけで生きていく」と宣言する主人公・悟。 それを応援する母。 …って、オイオイ! 一日の過ごし方、TVで見た武道家に憧れトレーニング、夜は団地に住む同級生を見回るパトロール…。 就職も団地内のケーキ屋に。 不思議な事に、何故か美女も寄ってくる。 倉科カナに波瑠だぞ! 羨まし過ぎるぜ、コンチクショー! ニュース映像の入れ方も絶妙。 あの武道家って実際の人だったんだ…! そもそも、何故、団地の中だけで生きる事を決めたのか。 中盤、その理由が明かされる。 小学校時代のあるトラウマ。 本人は“出ないだけ”と言っているが、実際は“出れなくなった”。 中盤以降はシリアスな展開に。 友は団地を出て行く。 好きになった女も去っていく。 団地内の商店街も次々閉鎖していく。 団地も一棟一棟廃墟になっていく。 時代の移り変わりと共に悟の周囲は変わっていく。 変わらぬのは、悟だけ。 ある時、思わぬ事態に巻き込まれる…! こういう風変わりな役をやらせて、今の日本映画界、濱田岳の右に出る者はなかなか居ない。 さすがに中学生は無理あるけど、大人になりきれない役柄はハマり役。 中村義洋監督とのコラボレーションはもはや鉄板。 実質ヒロインは倉科カナだが、隣家の幼なじみ・波瑠の方が印象的。 清純派のイメージがある波瑠の意表を突くエッチなシーンあり。 この二人の美女との絡みのシーンが、妙に生々しくてエロい。 ナヨナヨしい永山絢斗、ゲス野郎の田中圭。 そして、母親役の大塚寧々。 ラストの母親の日記には目頭を熱くさせる。 生活の一部だけだったら、団地の中だけでも充分かもしれない。 しかし、長い人生においてだったら…? いつかは必ず、誰もが、“さようなら”する日がやってくる。
大作・力作・壮絶です。
最後の母の日記のシーン、濱田くんと一緒に、切なくて切なくて大泣きました。
確かに最初はゆるいコメディタッチだったのに、だんだん団地を離れないことで倉科カナとの切ない失恋をしたり、最後のほうでショッキングな理由も発覚。
外国人少女の性的な虐待は相手が悪人過ぎて引きました。でも濱田くんが立ち向かうシーン。彼のアクション痺れました。
途中少し長い感じもあったけど、終わってみると一つ一つ作り込まれた、繊細な深い、甘い、切ない、話だったんですね。
多分マイナーな部類にしかならない派手さのない映画ですが、大作、力作だと思います。すごい映画を見ました。心が揺さぶられました。最初は波瑠ちゃんが見たくて見たのですが、エッチな場面があり驚きました(笑)
さよなら、今までの自分
面白かった。コメディで行くのかと思ったら、ドキュメンタリーの部分からどういう感情で観たらいいか分からなくなり、周りに不幸が起こり出し、嫌な方向に行くのでは?と思ったけど、最終的に濱田岳がジャッキーチェンに見えて、今まで一番大切にしてた物を簡単に手放して一歩踏み出す時。自分にも29.30歳の時にあったから、出て行く悟の背中に自分の人生を重ねた。
設定はいいけどクソ
なんでこんなダメで気持ちわりーやつが美人と結婚したり友達に恵まれてたり・・・全然ダメでした。 ゴーストワールドを観て勉強してもらいたいです。主人公にあった背丈の相手。 団地内のあるあるやマニアックな描写もなく、ただ団地という舞台のラブコメで観れたもんじゃありませんでした。脚本家も監督もやめちまえよ。ちょっとでもこんなクソ邦画に期待した自分がバカでした。
団地をろくに知らないが
自分はゴキブリが出ない田舎で生まれ今日に至ります。 そんな私が見ても面白い。 主人公を取り巻く色々な事件や人間関係などが見どころだと思います。 ですが団地がさびれ、人がだんだんいなくなったり、建物の老朽化など時間がすべてを奪っていく様子が上手く表現されていて悲しく虚しい所が面白かった。 そして今、日本人口が減少する中 私のいる所では田畑を埋めたてそこに 住宅を何件も建設している事が多々ある。 これから中古住宅が多くなるかな?
全36件中、1~20件目を表示