「少女が強くとも男目線な終末世界だ。」ハンガー・ゲーム マサシさんの映画レビュー(感想・評価)
少女が強くとも男目線な終末世界だ。
クリックして本文を読む
少女が強くとも男目線な終末世界だ。こんなになるまで、男社会は続かないと思うよ。文明が崩壊したんでしょう。つまり、男社会が崩壊したんだから、男が虐待されるべきだし、若者が邪険にされないでしょ。現実の今の世界が言うように少々高齢化社会になるわけだから、削るのは老人でしょ。老人が戦わなきゃ。ね!
そう言った観点で見ると、PLA○75は大した発想だよ。P○AN75は偉い。偉い。
北にある彼の国は「マスゲーム」をやってるが。
この発想は南の発想みたいだね?いやいや、我が国にも似たような「バトル○ワイヤル」とか言う話があったね。
しかし、予定調和な戦いはいつ始まるのさ。
まだ、1時間35分も見なけりゃならん。あ~。
多分、妹が殺されて、復讐するとかでパート2とかになって、finalでこの独裁国家が瓦解する訳でしょ。
そもそも、資本主義な国家は内政だけで維持していけるのかな?これだけわがままに独裁するには、経済は社会主義にするか、他国を侵略するでしょ。
出鱈目な話は良かろう。しかし。
あと、1時間15分 早く戦え!
戦いは始まったが、なんか見たことあるな。
ひょっとして二回目なのか?
追記
スーザン・コリンズって方が原作者だが、『Year of the Jungle』って絵本を刊行している様だ。
その観点でこの映画の主題を考えると、この戦いはベトナム戦争のJungleの中での戦いを表しているようだ。反ベトナム戦争と言う観点なんだろうね。それはともかく、妹の復習はパート2の様だ。
終わった。
ついでだから、ファイナルの最後も見た。
歯の浮くような勧善懲悪。全部見ていないのに、全部見た気になれる。
コメントする