エージェント・マロリーのレビュー・感想・評価
全45件中、21~40件目を表示
ソダーバーグさん・・でもまた他作品も見ます
肩透かし
強い女のアクション見るならコレ!
話の設定的には面白い
有能なのも辛いのね
少しずつしか登場しませんが、男性陣がめちゃくちゃ豪華です。
話は時系列をかき混ぜてややこしくなっています。そこまで捻らずに緊張感を高めて、最後の一人まで決着をつけた方が良かったですかね。
劇中でも揶揄されていますが、主役はWonder Woman候補だった一人で、本職?発揮し納得のアクションです。幾つかはガチで戦ったそう。足蹴りはスカッとします!!
流石のソダーバーグ!てか・・本当に映画から引退(休止)しちゃうのかな?
Gyao!の無料公開で、情報知らずに見てて・・
途中から・・『あれ?これソダーバーグでないの?』と思うくらい(実際ソダーバーグ監督)、彼色の彼らしい作品です(^^♪
なんだろな?
ソダーバーグの名を冠した途端、ハードルが上がるのか?
確かに彼の最高作品と比すれば・・うむむかも知れないが・・
他の監督さんや一般作品よりは全然素晴らしいだろ?
映画ドットコムレビュアー皆さんの評価が低すぎて目を疑った!
なんだ?
イチローが200安打しないとダメか?
白鳳は全勝優勝を年四回しないとダメか?
本田圭佑は1試合に1ゴールしないとダメか?
違和感。
北野ブルーならぬソダーバーグブルー。
オーケストラではなくブラスバンド(特に金管の使い方は如何にも!)のBGM。
遠目と近目。定点と躍動。を使い分けるカメラワーク。
ウイスキーにワインにシャンパンにビール(『ビールは有るか?無いならブラックコーヒーを。』は秀逸)。
良かったです(#^^#)
DVD買う度》★3・5
もう一回見たい度》★3・5
映画偏差値》高め・・女子供には不向き!だし、オーシャンズ11やガールフレンズエクスペリエンスの良さが分からないなら・・向かないか?
映画経験値》↑の通り。初心者向きでは無い。が!もちろん楽しめるのは楽しめる。
(*話がつながるまで60分強は我慢よ!)
女エージェントものと言えば・・
①ニキータ?②ソルト?③ナイトアンドデイ?
①②③どれとも違う・・
ソダーバーグらしい作品!
俺的には、超絶おすすめです(^_-)-☆
主役良し、脇役も豪華で良し、しかし内容はやや微妙か
実は何てことないような話を複雑怪奇に見せる辺りは、いかにもソダーバーグ作品と言ったところでしょうか。
正直途中までいまいちストーリーがよく掴めずで、ただただ流れに身を任せるだけな状態になってしまいました。
まあ割りとサクサクとコトが進むので、退屈はしませんでしたけど。
結局終わってみれば民間所属なところ以外はどこにでもあるスパイ物の話だったので、スッキリはしたけど結末にはやや拍子抜け、これなら普通に演出されたスパイアクションとして見た方が、まだ興奮できたような・・・。
でも、普通には撮りたくない、時系列をずらして複雑にしたい、それがソダーバーグでしょうから(偏見ですいません)、しょうがないですけどね(苦笑)
まあ慣れないアクションの分野でも撮りたい、そうソダーバーグが強く思った一番の要因は、やはり主演のジーナ・カラーノの存在に尽きるでしょう。
確か本作の出演が映画初出演だったのかな?
女格闘家としてアメリカではその名を知らぬ者はいないぐらい有名だそうですが、強いだけじゃなく美人とあらば、それは撮ってみたいと強く思わされること間違いなしでしょうよ。
好みの問題もあるかとは思いますが、本当に正統派美人でしたし、CGワイヤースタント無しのド迫力アクションはお見事の一言でしたから、ジーナを主役に抜擢したことに関しては、賞賛の拍手を送りたいです。
でも、そのアクションの見せ方がもう一つだったんですよね。
アクション自体はさすが格闘家な動きなのに、物凄く地味に映ると言うか・・・。
しかもクライマックスバトルのアレはどうなの?苦笑いするしかないでしょ。
チャニング・テイタム、マイケル・ファスベンダー、ユアン・マクレガー、アントニオ・バンデラスと、ラスボス級の俳優がことごとく立ちはだかる贅沢感は堪能できましたし、マイケル・ダグラスやビル・パクストンの使い方も贅沢でホント良かったのですが、全体的な満足度としてはもう一歩と言った感じでしょうかね。
豪華出演陣の本物アクション。 静かで綺麗な戦闘シーンは食い入るよう...
状況が掴みにくい
総合65点 ( ストーリー:60点|キャスト:70点|演出:70点|ビジュアル:70点|音楽:65点 )
主人公が本物の挌闘家らしく、三角締めも腕ひしぎ逆十時も出る格闘場面に関しては本格的。尾行を警戒しながら追尾者を確認しながらまいていく技術の描写もいい。
しかし物語が分り辛い。秘密工作に関わっている登場人物が多いが、誰がどのような位置にいるのかはっきりとした説明が無いままに話が進んでいく。それぞれの登場人物間の人間関係が掴みにくいのに、時間が前後するために余計に状況の把握に苦労する。また、アイルランドからアメリカ、アメリカからメキシコなど、場面が切り替わったとき、いったいどうやって前の場面から登場人物が物理的にそこに移れたのかの説明がない。上映時間の短い作品なので、もっと長くして状況を分りやすくする展開を付け加えるべきだった。
面白いエージェントものB級映画
ウーン、勿体ないなあ。
マイケル・ダグラス、ユアン・マクレガー、
チャニング・テイタム、マイケル・ファズベンダー。
アントニオ・バンデラス、これだけの豪華男優陣。
なのに、何故こんなつまらない作品になるのか?
ソダーバーグやっちまったな、オイ。
主人公が巻き込まれる策略、防諜モノには
二転三転の捻りが必要だし、話のテンポが大事。
その点において、この作品の脚本は酷いなあ。
合わないつじつまやいきなり感があり、
観客がおいていかれる。
まあ、今後売れるであろう女性格闘家と
豪華男優陣だけでヒットすると考えたのか?
このプロデューサー、安易過ぎる。
正直ジーナ・カラーノは今ひとつ。
アクションもあまり感銘を受けないし、
セクシーさも今ひとつ。
もう少し血だらけ、ボロボロの方が
リアリティあるんだけどね。
まあ、男優陣だけ豪華なB級半の作品でした。
ソダーバーグ、リュック・ベッソン化!?
スティーヴン・ソダーバーグが格闘家ジーナ・カラーノを主演に迎えたヒロイン・アクション。
裏切られた最強女スパイが黒幕を捜す孤軍奮闘劇。
話的にはよくある陰謀・裏切りモノ。
ソダーバーグもこういう映画撮るんだ…。
でも、そこはソダーバーグ、スタイリッシュな映像や複雑な構成は、彼ならでは。
格闘家を主役に抜擢した割に、アクションは少なめ。アクションタッチのサスペンスと言った所。
ヒロインが大暴れするド派手なアクションを期待していたので、何だか肩透かし。
ヒロインを取り囲む男優陣の面々が豪華過ぎ!
マイケル・ファスベンダー、ユアン・マクレガー、ビル・パクストン、チャニング・テイタム、アントニオ・バンデラス、マイケル・ダグラス、フランスからマチュー・カソヴィッツ、香港からアンソニー・ウォンまで!
そして何と言っても、主役のジーナ・カラーノ!
二枚目ヒロイン!
格闘家なのでもっとごついかなと思ったら、美貌もなかなかで、ドレスアップした姿は女優と並んでも見劣りしない。
そして勿論、格闘家としての血が騒ぎ、アクションシーンは重みのある技の数々を披露。
おそらく本作は、彼女ナシでは成り立たない作品。
オスカー受賞後、自分の好きなものを自由気ままに作っている感のあるソダーバーグ。リュック・ベッソン化!?
どういう経緯で本作を作ったのか、聞いてみたい気もする…。
エクスペンタブルズで彼女を見たい
全45件中、21~40件目を表示