ゼロ・グラビティのレビュー・感想・評価
全151件中、141~151件目を表示
哲学、あるいは禅問答…
初めてのIMAX体験に大満足!
コレは…圧巻!
圧倒的な映像、画面の説得力の勝利。
そしてサンドラ・ブロック起用の企画勝ちでしたね。
とりあえず宇宙空間は恐ろしい…
てのが鑑賞後一番の感想でした。
が、いやはや…日が経てば経つほど深みが増すこの作品の恐ろしさ!涙
長回しの驚異の説得力とか、技術的な事は他の方に任せる。
なぜ、序盤ライアンが、観ていてイライラする程にテンパりなのか。
なぜ、「GRAVITY(原題)」が二回。劇中で繰り返されるのか。
絶対的な無力、孤独の中で。
人は何を見るのか…
ぶっちゃけ、良質だけど、一本道の生還スリラー。
予告まんまで映画は終わります。
だけど3Dという技術と、圧倒的な映像美を。
新次元体験と、革命と言って過言ではなく使いながら…
作品テーマに必要不可欠なものとして織り込んだキュアロン監督の神業!涙
ご興味有るならば、せめて3D鑑賞はデフォルトで!
私は未だこの世に、GRAVITYが見つからない…涙
ほんとに宇宙空間に居るようでした
ドラマであるので
主人公ライアンが投げ出されてしまって、なんでそんなに早く見つかるねん?とか(余程コワルスキーの操縦がうまいのか?)(コワルスキーってどうしても小悪(コワル)と覚えてしまった小生(笑))
飛んでくる破片に主人公たちだけはぶつからず生き残るというところはありますが。。
けど、浮遊感とか無音感はたまた宇宙服を通して伝わってくる音、呼吸音とか
宇宙服の中からの目線も何度か見せてくれて
地球(現実)から離れて宇宙に置かれている感は十分に体感できました。
今までにない映像、音響の映画ですね。
投げ出されて、都合よく(笑)近くにISSを見つけて「どこでもいいからつかまれー」と言われて必死にしがみつこうとするところは
「早くつかまれー!」と応援するように手に力が入りましたね。
慣性があるので一回反射したらステーションから離れてしまうのでは?と思ったりしましたが。
本人は宇宙へ行きたくて来ているのにトラブルが起こり「宇宙なんて嫌い!」と言いだしたり、
夢を見て来ていた宇宙で人生を終える人もいるんだなあと、人生的なところも垣間見ることができました。
宇宙ってあんな感じなんだろうなあ、と。
これ以上はない
今年最後の注目作で、期待が高すぎたのはもちろんなのだが、その期待を軽く突き抜けるほどの大傑作だという予感で見に行ったら、期待値くらいだったかなという印象だった。3D吹き替えで見たら、あんまり飛び出てなかったし、吹替えは作り物感があってリアリティを削いでいたように思う。字幕2Dで見返したい。
後半サンドラ・ブロック一人になってしまうと、それでよく最後まで持ったことが凄いのだが、やはりドラマとしては物足りなさを感じてしまう。多様性や広がりが足りなかった。
それに、彼女は子供を失ってから人生に対するモチベーションが低下していて、そんな状態でありながら命の危険にさらされたら必死で命を守ろうとするという感動がある。しかし、そもそもそのような人生に対するモチベーションの低い人間が宇宙飛行士に選ばれるだろうか。それは映画のドラマ構成に対して後付された感じがぬぐえない。
ちょっと手が外れたらそのまま永遠に宇宙空間を漂い続けなければならないといった宇宙や真空、無重力の怖さが尋常ではなく、そがとてもリアルに描かれていた。改めてファーストガンダムの表現はとてもリアルだったのだなと、この映画を見ていて思った。
(追記)
字幕2D版でもう一度見て来た。こっちの方が断然よかった。3Dがむしろノイズになって、出ているのか出てないのか気になることもあった。字幕の方が主人公の心理をダイレクトに伝え、違和感がなく物語に没入できてスリルを味わう事ができた。
『エクスペンダブルズ』や『パシフィックリム』は吹替えの方がむしろ楽しかったのだが、このようなリアリズムに徹する姿勢の映画には字幕の方が合っていた。このような大傑作を最初に字幕2Dで見なかったせいで印象が悪くなってしまい、非常に恨めしい。
宇宙サバイバルをリアルに描こうとした場合これ以上の結果はもたらされないのではないだろうか。圧倒的だった。
人間の誕生を示唆しているという指摘をいろいろな人がしているけど、もちろんそうなのだろうけど、陳腐だし面白くもない。もっと語るべきこの映画の神髄は他にあるのではないだろうか。
VFXは凄いけど
VFXは凄い。サスペンスとしても上質。でも、苦労して地球に帰還できた展開に、感動が無い。役者の年齢も高すぎる。サンドラ・ブロックは50歳。ョージ・クルーニーは53歳。せめて主演女優はもっと若いないと。
映画館(3D)でこそ楽しめる極上の宇宙体験
圧倒的な映像美と臨場感。
それをさらに現実感たっぷりに近付ける、
素晴らしい音響。
この作品には小休止こそあれど、基本的にずっと最高速で下り続けるジェットコースターのようなもの。最後まで休みはまったくありません。手に力入りっぱなし。
まさに映画館でこそ観るべき映画。
視聴の際はお高いですが3Dで。
IMAX劇場があれば是非ともそちらへ。
後悔はしません、たぶん。
疲労感はものすごい残ると思いますが…。
個人的には前半にちょくちょく入るサンドラ視点のシーンが一番凄かったです。
まさにそこにいる感覚そのもの。
また、道中、クルーニーが帰ってきた時はすっかり安心して喜んでしまいました。
まぁその後にオチがあるのですが…。
だからこそ、その後のシーンが活きるのだと思います。
よかった
とても面白い作品でした。
全体のシーンを通しても無駄がなくみやすかったとおもいます。印象としては少しホラーのような感じじゃないでしょうか。現実で起こるのではないかという恐怖感です。
無重力という空間のなかでどのようにして地球に帰還するのかワクワクしてました。ISSが宇宙ゴミによってバラバラにされるシーンでは鳥肌が立ちました。宇宙では人間はなすすべがなくバラバラにされて行く。
実際の宇宙空間でもあんなことが起こると考えると怖かったです。
主人公をみているとどうしてもリプリーを思い出してしまいました。理由はリプリーのように勇敢な姿が後半では描かれていたからです。なんとしてでも生き延びて地球に生還する。この姿が似ているなと思いました。
映像は最高点
映像は本当に最高でした!
しかし内容はお粗末すぎて先が読めてしまう感じでした。
冒頭で主役の方の酸素が無くなりつつあるのにべらべら話しかけて
無駄に酸素を消耗させてるし、中盤ソミューズ2(地球着陸艇)に
デブリがしこたま降ってきているのに損傷は右のソーラーパネルだ
けっておかしいやん。
着陸艇より頑丈なISSが粉々に砕け散ってその破片もぶつかってるの
に平然と動くソミューズ2.
終盤中国のISSの着陸艇にデブリがぶつかって外壁破損してるのに平
然と着陸成功!
いやいや待ってくれよ。
低重力下でぶつかったデブリの衝撃でクルクル回転して成功するは
ずないやん。
最後に言いたいことは主役の女性ぐだぐだしすぎて話がながい。
命の危機が迫ってるのに結構のんびり屋さん。
はよ急げよと何度突っ込んだことか…。
3Dで見ました
3Dで見てきました。
劇場予告を見たときには「こんなこわい映画を見るものか」と思っていましたが、
やっぱ気になり、見てみました。
本編は、こわいというより「息苦しい」映画でした。
その時点で、私はすっかり主役になってたかも?(笑)
サンドラとジョージが離れるシーンで、
私がサンドラだったらジョージにいて欲しいし、
私がジョージだったらサンドラだけでも生き抜いて欲しいと思います。
が、そこまでして宇宙に行きたいのか?という
ツッコミを静かに入れてしまいそうになりました。
宇宙を夢見ている人たちは、
そこまでして宇宙に行きたいのでしょうけどね。
子どもを亡くした母親役のサンドラに
ジョージ・クルーニーが渋く
「これ以上の悲しみはない。前を向いて生きろ」みたいなことを
いう場面はよかったです。
私は失恋したてで観に行ったから、その場面にはグッときて
「私も前進!」と思いました(笑)。
でも、普通の日本人には
そんなにグッと来る映画ではないかも?
宇宙が好きなアメリカでは受けそうなので
アカデミー賞を取ってもおかしくはないと思います。
無人のISSや中国の宇宙船がいい具合に飛んでいるので
「都合よすぎだろ」と思ってしまいますが、
アカデミー賞ではそこは考えないでしょうし。。。
体験。
3Dで観ましたが、予想よりもはるかによかったです。2時間カットが一切なく、サンドラ・ブロックの視点でまるで「体験」のように描かれています。宇宙での恐怖感がよく伝わってきました。かなり気合が入った作品だとおもいます。
全151件中、141~151件目を表示