ゼロ・グラビティのレビュー・感想・評価
全688件中、361~380件目を表示
アトラクション気分
ストーリーはシンプルでわかりやすい。映像もすばらしい出来なので観る人を引き込む力はすごかった。
緊迫するシーンでは思わず息を止めてしまっている自分がいた。
ただシンプルすぎるストーリーは、かえって引っ掛かりがなく、観終わって、映像のすごさに対する脱力感はあったものの、お話に深みがあるわけではなかったなぁと思った。
ああ、宇宙に行くってこういうことなんだな~、怖いな~。てだけだった。いや、それだけで十分なのかもしれないが、ひねくれ者のの自分としては物足りなさを感じた。
映像はすごいと思った。立体視の利点をうまく使ってるのと、無重力の表現もリアルだった。ただ1点ケチをつけるとしたら、水が撮影してるカメラのレンズにぶつかる的な表現は「これ映画です」って主張してるようにも感じられて興ざめだった。
すごい映像と雰囲気
よく生きて帰ってこれたなあ(汗)
町山智弘がラジオで大絶賛していたので、これは見に行かねば!ということで見に行きました。
3Dで見ました。
いやー、宇宙ってこわいですね(><)
私には肉体的にも精神的にも無理…。
絶対宇宙であきらめて死んでますね…。
まあその前に怖すぎて宇宙に行かないですけど(汗)
ジョージクルーニー(マット)が人として素晴らしすぎですね。
宇宙飛行士は人格的にも素晴らしい人じゃないとなれないんでしょうが…。
たったひとりで宇宙に自ら死を迎えに行くなんて…。
えらい!とも思うけど怖かっただろうなあ、って胸がきゅっとなります。
ストーン博士はよく地球に戻ってこれた!
途中なにがあってもあきらめかけたとしても、生きて帰ったらそれがジャスティス!
映画を見ながら自分もハラハラドキドキしてたので、最後大地に降り立って水や重力・他の生命の存在を感じた場面、私も「地球ってやっぱり人間が帰るべきすばらしい故郷だなあ」と感動しました。
いやー、でもやっぱ宇宙ってこわいです(笑)
死ぬ気で生きる事の意味を知った作品。
死ぬ気で生きる事の意味を知った作品。
そしてほぼキャストが二人なのにも関わらず力強さを感じた作品。
IMAXで観なきゃ駄目と言われた意味が分かりました。泣
人間が自分の枠を超えて行動することが生きる事に繋がるのかな…私は、そう感じました。。
映画館で鑑賞するべき作品
IMAX3Dで鑑賞。
今まで何本か3D作品は鑑賞してきたが、この作品が最も3Dで鑑賞するべき作品だと思います。もしDVDなどで鑑賞する予定なのであれば、この作品の魅力を半分も感じる事は出来ないでしょう。
もちろんストーリーも素晴らしいものでした。物足りないと感じる方もいるかもしれませんが、宇宙という空間をああいう形で表現するには、これ以上の脚色は逆に邪魔になったと思います。
満点でない理由は、ハプニングのパターンが少しワンパターンかなと。もっと緩急があればハラハラしたかなと思います。
今まで見た映画で最も怖い映画。
これぞ3Dで見るべき映画
主要な登場人物はライアン博士(サンドラ・ブロック)とベテラン宇宙飛行士マット(ジョージ・クルーニー)のわずか二人。宇宙空間で作業中、ロシアが自国の衛生を爆破し、その破片が彼らのシャトルにも飛んでくる。ヒューストンとの交信も途絶え、ソユーズになんとかたどり着いた二人だが、道連れを避けるため、マットは自らロープを切り離してしまう。ライアンはその後も苦難の連続で、一時は死を覚悟するが、死んだはずのマットの励ましを感じ、中国のステーションから地球への帰還を果たす。リアルな宇宙空間の映像、効果的な音楽、そして人間味溢れる二人の登場人物。映画の醍醐味を感じた。クルーニーはとてもかっこ良くはまり役。ブロックもどうかと思ったが、鍛え上げられたタフな身体が役にあっていた。
あえて
静かなるパニック映画
怖かった
宇宙の美しさと残酷さ
ネットで話題になったりしていたので
駆け込みで映画館にて観賞しました。
上映開始早々、宇宙から見た地球の
美しさに見とれていました…
しかし、宇宙は美しさと残酷さを
持つものだと知らされました(;- -)
まだ、間に合う劇場があれば
是非とも、3Dで観ることを
おすすめします♪
全688件中、361~380件目を表示













