シン・エヴァンゲリオン劇場版のレビュー・感想・評価
全619件中、41~60件目を表示
コアなファンにとっては神
こう終わらせるしかなかった作品
シリーズの話を無理やり終わらせるにはこうするしかなかったんだろうなって作品。
とっ散らかった伏線や説明はなんとなく言葉で済ませて…たのか?さまざまな人達が前作までで行ってきた考察も虚しく…って感じ。
庵野監督は最近の客は謎に包まれたものを好んでないみたいなことを言ってたけど、さっぱりわからないものをおもしろいっていう方が変だと思うなぁ。変であっても考察できる方がおもしろいじゃん?
映像、音楽はとても良かったと思う。
冒頭でも述べたが話自体の流れとしては正解と言って申し分ない。
ただ意味もなく複雑化して、意味のない難解用語を陳列する必要はあったのだろうか。
とりあえずこの映画を評価してる人がどんな映画を観てきているのか気になる作品。
監督はアダルトチルドレンのままだった
理解が追いつかない
見なくてもよかった
リアルタイムに見てきた世代ですが、そこまでのファンではありません。今作はまあ…こんなもんだよな…という終わり方でした。エヴァの最後ということで見に行きましたが、期待しすぎた感はあります。
なんだろう。他の方も書いていますが、最後の最後に伝えるのがそれ?という感じ。綺麗に終わってはいますけどね。そこはすごい。
映像に関しても昔の作品でかっこいい!と思っていたところがことごとく改悪されていて悲しい。あとCGが…うん…。
まぁ、エヴァに熱狂していたおじさんたちへの別れの挨拶ってとこです。庵野さんお疲れ様でした。ファンじゃない自分としては見なくてもよかった。ご祝儀評価はしたくないので本心の評価をさせてもらいました。
内容が浅い。
やはり最終作の脚本は庵野で無い方が良い。と言い切れるほど内容が浅い。
ネタバレはしたくないので本質を"抽象"に置き換えた形でレビューします。
思想・思考が合わない方もいるのであまり読まない方がいいです。
過去シリーズでは主に人間の本質・真理とは何か?というぼんやりとしたテーマを宗教観に沿って割と解りやすくストーリーが進んでいたと思います。
特に過去作では真理を求める過程を物語に置き換える手法が素晴らしかったです。
今作では庵野が真理を得たのかな?とワクワクして観ましたが、到達していません。
自己確立という意味では十分に到達しています。問題はその先です。
自己認識の中でのいわゆる神という座標は十分に表現されていると思いますが、最終到達点である真理には程遠く、前作からの数年の進歩が全く感じられませんでした。
もしかすると"老舗の変わらない味"みたいな事を求める方向性に変わったのかもしれませんが。(完全に物語を終わらせるつもりが全くないのかも)
個人的な満足度としては、続作を前提とすれば40%位です。
真理というのはなかなか発見する、又は知る事はかなり可能性が低いというのは重々承知しておりますが、庵野には真理を表現して欲しかった。
マリの言動に真理に近い所が多々あるのでそこが見どころとなるのではないのでしょうか。
もし、真理について本当に知りたいのであれば個人的に教えます。
キーワードは青緑と黄色と30です。探してコンタクトしてください。
見る前はちょっと不安だったけれど、
この世界観を理解するのは難しい
アニメで放送された時に視聴していたので、映画としてに上映されると知りどんな感じになったのかと思い鑑賞。
この映画を見る前に、序・破・Qと鑑賞した後この作品を見たが、TV放送でも感じた事だがエヴァの世界観を理解するのは、やっぱり難しく感じてしまった。
正直なところ、面白いのか面白くないのか分からない。その理由は、世界観を理解出来ていないからなのかなと思ってしまう。まぁ、無理に理解しなくても、それなりに楽しめる作品ではあったが…。
ラストは、前回(映画:新世紀エヴァンゲリオン)と比べてスッキリした感じで終わったように感じる。前作ではモヤモヤした感じと中途半端な感じがあっただけに、今回は自分の中でスッキリできて良かったように思う。
やはり、何度か鑑賞しないとエヴァの世界観を理解するのは難しいのかもしれないなぁ。
壮大さで騙されたが
全619件中、41~60件目を表示