シン・エヴァンゲリオン劇場版のレビュー・感想・評価
全1014件中、921~940件目を表示
ネタバレほんの少しだけ含む。
私的には伏線も全て回収して、破からQへの説明もわかりやすく、大人だった人達は歳をとって背負うものが変わり、子供だった人達は大人になって何かを背負ったんだなと感じた。最後も納得の終わり方でした。
25年前のTVシリーズから漫画、外伝など全て見ましたけど、この終わり方が1番です。
各キャラの幸せを願いたい。
それにしてもケンスケはうらやましい。
長期作品だから成せた熱いメッセージ
エヴァの呪縛から解き放たれる。
大人になったシンジくん。
エヴァンゲリオンは、「多くの理不尽、葛藤を経験することによって大人になっていく。大人になるとは」を作品の主題にしているのだと思う。その問いの答えである本作。まごうことない傑作だった。
入場者特典にアスカのカードを配っておきながら、待ち構えていたまさかのラスト
壮大な物語に決着をつけ、同時にキャラクターのみならずオタクや自分自身をもエヴァの呪縛から解き放つという荒業をやってのけた庵野監督。
観賞後は切ない気持ちになるが、今目の前にある世界から目をそらさず、真っ直ぐ向き合っていこうという意志が強固になった。昔から好きなアニメや漫画は愛しい。主人公に自分を重ねてしまうこともあるだろう。しかし、人生の主役は自分自身であり、物語を紡いでいくためには自分が大人になるしかないのだ。
さらば、全てのエヴァンゲリオン。
最後までエヴァらしい内容でした。
まずは、監督及び制作スタッフにありがとう。
驚きの連続でした。
シンジ君が30分位ひたすら徘徊していたこと。
トウジやケンスケ、委員長やペンペン、その他みんなちゃっかり生存していたこと。
トウジと委員長、ミサトと加持さんの間に子供がいたこと。
通称黒波がかなり知識旺盛で、ポカ波と同等かそれ以上に表情豊かであること。
黒波が序盤でL.C.L化してそれ以降描かれなくなってしまったこと(旧劇版のパシャッと同じ?)
アスカにもDSSチョーカーが装着されていたこと。
アスカは本当にヒトでなくなってしまったこと。
カヲルが実在をもって登場しなかったこと。
第3村たる生き残った人によるコミュニティがあったこと。
インフィニティの成り損ないが「ハイカイ(徘徊?)」として村の周りを歩き回っていたこと
ヴンダー系列が何隻もいたこと。
ヴンダーに付いていた軍艦群が誘導弾(ミサイル)であったこと。
ヴンダー内の謎の3つ/1セットコンテナが様々な種の保存容器であること。
ゲンドウがネブカドネザルの鍵を用いてヒトを捨てていたこと。
TV版、旧劇場版のオマージュ?伏線回収?(違うかな)がなされていたこと。
謎の少女が若かりし頃?のアスカであったこと。
カヲル君の願いはシンジではなく自分のためであったこと。
新旧ループ説というか、少なくとも新旧では繋がりがあること。
ゲンドウが13号機を操縦していたこと。
あとは公開前から公式発表されていた予告映像が、若干の詐欺であったこと(背景が違う)
などなど...語りきれないことが山ほどありますがこの辺りで。
最後に...
ラストの駅でのやりとりにて
シンジ君、お前の相手はレイだろう?!!
乳のデカい良い女(マリ)じゃない!!
カヲル、テメェホモの分際でよくも綾波とイチャイチャしやがってふざけんな(唐突な怒り)
エヴァ強制卒業
「庵野監督のためのエヴァ卒業お祭り作品」
こんな印象
それ以上でもそれ以外でもないと感じました。
息の長いコンテンツの最後の作品なので、もはや良い悪いで評価しきれない、、、
があえて書きます。
序盤〜中盤のストーリーは割と丁寧に作られている印象でかなり面白いと思って観ていました。
多分庵野監督のメンタルがかなり丸くなったんだろうなと好意的に感じていました。
問題は中盤〜終盤にかけて、、、
庵野監督のエヴァをさっさと卒業したいと言う意思表示があからさまに出てくる。
特にCGなんて意図的に旧劇場版の頃のレベルで作ってると思うのだが、それが何と言うか、、、ファンに対してかな?「20余年も同じ作品にしがみついてんじゃねーよ」感がハンパなく出ている、、、なと。
あとは某スタジオと某スタジオのワンパターンな演出をみて仲間内で最後のお祭りをしているだけな感覚にも囚われた。
※エンドロールで確信に変わった。
そして耳元でエヴァ卒業エヴァ卒業エヴァ卒業と連呼される様な、かなりくどい演出に少々げんなりしました。
いや、わざとそう仕向けてるのはわかるけどね、、、
とにかく中盤までは良、終盤は庵野さんのエヴァ卒業に強制参加させられたみたいだったと言うのが率直な意見です。
もう少し尺を絞って終盤を観客のために作ってればな、、、
でもそれも庵野監督の狙いなんだろうな、、、うーん
本当に評価し難い作品でした(^◇^;)
受け入れる覚悟
ネタバレなしにこの作品をレビューするのは不可能だと思う。
ただエヴァンゲリオンがTVアニメやってた時代にまさに14歳だった世代からするとこれが本当に庵野エヴァでやりたかった事なのかと受け入れるしかないという現実を突きつけられて今日からどう生きていけばいいのか分からないので、取り敢えずまた観に行こうと思います。
やはり庵野さんは庵野さんだったという、もうそれ以上の事が私には書けない。
この作品に様々な想いを持つ人、重ねる人がいるだろう。
何しろ四半世紀かけて織りなしてきた物語だ。
納得するしないではなく、ファンとしては受け入れるしかない。
あと緊急事態宣言が首都圏で延長されたのを忘れるくらいにそういえば東京って人が多いんだなとおよそ1年ぶりに思い出した。
映画館でパンフレット買うのにこんなに並んだのは後にも先にもこの作品だけかもしれん。
庵野!そこに愛はあるんか(あった)
さようなら全てのエヴァンゲリオン
奇しくも初めてのエヴァンゲリオンが14歳の時でした。
新劇場版は旧作で処理できなかった部分の焼き増しとも別ベクトルとも云われています。
中二病全会だった当時、レイ派、アスカ派で揉め、使徒について調べたく旧約聖書まで手を出していたあの頃を思い出しながら、時が動きだしたような、過去を認めつつ今があるような感覚に陥りました。
ネタバレを極力さけるとして、本作は、過去の反省からか、終盤少し説明口調にせざるを得ない場面であったり、旧作の劇場版の再来をよぎることもあり賛否両論生じる可能性があるでしょう。
それは新世紀エヴァンゲリオンを半世紀にわたって広げてきた風呂敷の代償かもしれません。
子供のころ、エヴァってどんな話?と知らない人から聞かれて『碇一家のそれぞれの想いで世界が変わっていく話』と要約していた気がします。
少し話がそれますが、エヴァと共に主題歌に携わっている宇多田ヒカルが好きです。ライブに行った時、神様っているんだな。と。思わず人が人を崇拝する気持ちになったものです。
今回の映画を見て、想いの強い人の如何によって世界が変わることもあるんだなーと。
自分も大人になったなーと。それでもこの映画面白いわーと。
シンジ君の時が動き出し、我々が好きだった(好きな)エヴァンゲリオンも完結する。
好きだったキャラも動き出し、いい意味で固定概念も崩される。
さようなら全てのエヴァンゲリオン
庵野監督始め本作品に携われた全ての関係者に感謝をこめて
ありがとう
サヨナラ、全てのエヴァンゲリヲン
初期のTVからの観てるオッサンです。
昨夜、本日公開が待ち遠しくて眠れず、朝イチで鑑賞。
見応え、迫力は今までの様ではなかった事は残念。
音楽もイマイチ突き刺さらなかった。
総集編観てる感じが付き纏って
途中睡魔に襲われる程退屈だった。
が、最後の伏線回収で全てを帳消しにした感じは今までにない終わりだと思える。
今回だけ監督変えたのもこう言う終わりにしたかったからなのかな?
最後は綺麗に終わらせて欲しいと願い、その通りな展開で終わった喪失感からなのか、何で綺麗に終わらせてんねんとなるこの天邪鬼な感じは共感していただけるだろうかw
が、コレで本当に終わった。
サヨナラ、全てのエヴァンゲリヲン(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
いいエヴァ
この歴史ある作品をまとめた、制作陣に拍手
ストーリーは、○○ぷなので、予想以上ではないと感じました。
しかし、もう出ないのかと思っていたキャラクターが、こうあって欲しい形ででるので、エヴァのカーテンコールとしても、嬉しく思いました。
とてもよかった
もうこれでお終い、もう何も出ないよと庵野監督が幕を引きたがっている感じがすごい。ラストシーンで大きくなったシンジとマリがこれから出勤するのか駅の階段を駆け登る場面、あれは一体なんなのだ? 数年であれほど人類の文明が復興するとは思えない、パラレルワールドなのだろうか。また、クライマックスは裏宇宙などと言い出して、それではなんでもありではないかとも思う。人類補完計画は結局のところ、人類殲滅計画だったと解釈していいのだろうか。ゲンドウがシンジに愚痴を言い始めたのには度肝を抜かれた。しかも自分はコミュ障だとかそんな内容。そんな理由で人類を滅ぼそうとしていたのか、ひどい。初号機がミサトの自宅などいろいろな場所で戦う場面がふざけていて面白い。綾波が人間性を獲得した途端死ぬのがつらい。
人生や恋愛は素晴らしいというメッセージが込められていた。マウントを取りたいわけではないのだけど、恋愛より育児の方が10倍素晴らしいので、それを答えのように言われても困る。この映画ではまともに育児をしていたのがトウジだけだ。ゲンドウもミサトも子どもがいるのに育児をしていない。
堂々のエヴァ完結
さらば、全てのエヴァンゲリオン。
ある日父がDVDを借りてきた
そのDVDの名は「ヱヴァンゲリオン新劇場版:序」
それを家族全員で見る事になったのだが、当時中学2年生だった私はものの見事にその世界観にどハマリした
そこからは全てのメディアを漁り、あらゆるものを鑑賞し、遊び尽くした
エヴァンゲリオンを通じて多くの人たちと知り合えた
まさしくそれらは私の青春であった
泥臭く汚れていて、それでいて純粋で美しく儚い何か
今回の作品はそれら全てに決着をつけてくれた
旧劇をセルフオマージュしたシーン、漫画版でのマリ外伝の回収、それぞれのキャラクターの行く先、碇シンジという我々視聴者そして庵野監督の分身の旅立ち
私は今では大人になっていた。いや、なってしまった。だがどこかでまだ大人になりきれず甘えている自分がいる事も大いに自覚していた
そんな矛盾を断ち切ってくれて「ありがとう」
そして全てのエヴァンゲリオンよ「さようなら」
令和エヴァンゲリオン???!!!(笑)(笑)
なんかいい感じで。(笑)
昭和のアニメと平成のアニメとそして、完結??なのかどうなのか。(笑)(笑)
テンポは速めで、もっと早くてもよかったけれど。
過去のと比べると。(笑)
2000年代のある種の、時代を通じて、このアニメ。(笑)(笑)
よくわからない??理屈っぽさと、そのほかもろもろと。(笑)(笑)
ギャグがなくて、そこそこ真面目なのが、逆に馬鹿馬鹿しいのかどうなのか。(笑)(笑)
ある種の、苦笑いアニメというか。(笑)
最後のところの自省に苦笑いで。(笑)(笑)
まあ、なんか氷河期的な苦笑いでした。(笑)(笑)
シンジの魂は立ち上がった!
この映画の世界観を全く知ることなく観ました。タイトルから想像する救いのイメージしか持っておりませんでした。途中までは一生懸命ストーリーの流れを追いかけていましたが、ラストの場面で本当に救われた気がしました。そうです、この映画は壮大な人類の苦しみの救いが、どこにあるかを指し示しているのでしょうか?シンジは苦悩の底から、やがてポジティブな生き方を勝ち取るのです。この映画は、家族の間にある愛憎、友達との友情、異性との関わりなどをベースに、凄まじい戦いまで描いた秀逸な作品といえます。父は魂の浄化を企みますが、魂は死ぬことも変化することもありません。常に生き続けます。それがこの映画のテーマの救いなのでしょう。劇中に挟まるメッセージ性のある言霊は、時には肺腑を抉るような鋭さがありました。そして、見方を変えてみると、優れた青春映画の一つなのかもしれません。リスペクトしつつ感謝の気持ちで今は一杯です。
全1014件中、921~940件目を表示