劇場公開日 2021年3月8日

シン・エヴァンゲリオン劇場版のレビュー・感想・評価

全1015件中、781~800件目を表示

5.0タイトルなし(ネタバレ)

2021年3月13日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
sd568lfnrz

5.0納得ずくめの最終エヴァ

2021年3月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 月曜日から今日まで我慢しきれずにアマプラで冒頭12分を10回くらい見てしまった。そのかいあって冒頭のバトルシーンは細かい部分まで堪能できた。マリのハンドルさばきは、何度見てもかっこいい。ジャイロスコープのような装置に吊るされながらエヴァ42A航空特化タイプを撃破していく。もうこのシーンだけで料金分は回収できた。ユーロネルフの復活シーンもしびれるが、トドメのエッフェル塔がまたエグい。iPhoneの画面でもクォリティ高さはわかっていたが、IMAXレーザーで見るともうエクスタシー。

 冒頭のバトルシーンから一転して、ニアサードの生き残った人たちの拠点「第3村」に舞台を移す。ここでは、つつましいもたくましい生き残った人たちが登場し、綾波タイプ、碇シンジはそれぞれが心を変化させていく。このシーケンスから、徐々に心象風景が増え、1回見ただけでは消化不能なラストへと向かっていく。

 エンドロールで流れる宇多田ヒカルの歌声をききながら、庵野監督は、本気でエヴァンゲリオンに決着をつけたことを実感した。エヴァンゲリオン=「庵野監督の私小説」の説に沿えば、壮大な親子喧嘩に舞台を借りて内面の葛藤をさらけ出したのだと思う。あまりのさらけっぷりに見ている自分の心もスッキリ。

 碇ゲンドウが実現しようとしている究極の理想世界は、感情すらもゆるされない管理型デストピア社会のなれのはてだとも言えるし、実際、人類はそこに向かいつつある気がする。そんな世界は、まっぴらごめんなんだけどね。

 生きたいわけでもなく死にたくもない状態から立ち直る碇シンジの心の軌跡には、すごく感情移入ができた。DSSチョーカーを見ただけで吐いてしまうトラウマ状態から立ち直るまでの過程が、同級生やアスカ、綾波タイプとのふれあいでゆっくりと変化していく。155分の長編になるのはしょうがないね。たっぷりと尺を使わないと納得できないから。

 完全に理解するまでには、後2回は必要だと思う。それにしても、待ちに待ったかいがある作品だった。

コメントする 5件)
共感した! 33件)
bion

5.0少年は神話ではなく大人になった

2021年3月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 27件)
つばさ

5.0ありがとう、庵野監督

2021年3月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
ごとう

5.0大団円。

2021年3月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

個人的にはGUNDAM世代。
エヴァはテレビシリーズから旧映画版ときて、ストーリーの難解さや碇親子の確執、シンジのウダウダ感をどうしても受け入れられず、どちらかというと嫌いな作品でした。(それでも新劇場版を観に映画館に足を運ぶんだから、本心ではそれだけ気になっているんだと思いますが^_^;)
ただ今回のシリーズのエンディングは、今までの鬱憤を晴らしてなお、とても良かった。
四半世紀の物語がキッチリスッキリ終演を迎えている。
嫌いな俳優と好きな俳優のランキングが紙一重なのと同じくエヴァも同じだったのだと気付かせてくれた作品。
やっーとやっーと大団円!とても良かったから、もう一度IMAXで観に行こうかな。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
キチ

5.0複数回鑑賞推奨

2021年3月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

違和感の凡てに意味があるようだ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
asurann6

5.0おつかれ様でした

2021年3月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
n41g

5.0だいじょうぶだよ

2021年3月13日
iPhoneアプリから投稿

エヴァンゲリオンが直撃した青春時代

自分の高い自意識、心の弱さ、偽物の孤独を

エヴァに重ねては、心の溜飲を下げていた

今でも心の中をカテゴライズすれば

ナイーブな部分とエヴァンゲリオンは

セットになって置いてある

でもね

ちゃんと埃がかぶってるよ

ちゃんと。

あれから20年以上

社会に揉まれて

自然と大人になれました

だから

鑑賞中、いっぱい泣けました

ありがとう、エヴァンゲリオン

さよなら、エヴァンゲリオン

同じ時代に生きてうれしい

コメントする (0件)
共感した! 8件)
十ロ九

5.0期待以上の完結(ネタバレあり)

2021年3月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
のっし~☆

5.0すべてがネタバレに。

2021年3月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

幸せ

テレビ版が、難解な終わり方をして考察されまくったのが25年前。
延期に次ぐ延期、コロナでも延期。
前作から9年待った僕たちには延期なんてちょっとした短いアトラクションだ。
それだけに期待度は大きく、ネタバレに敏感になる。
観賞後に出てくる人の表情も、映画館の近くのカフェでの会話、ネットの書き込み、全てが気になる対象に。
入口で貰える特典もある意味ネタバレに。
25年は長かった。だからこそ、完結したのか、しなかったのかもネタバレ。
「シン・」が付いた理由、面白いか面白くないか、わかったかわからなかったか、もう全てがネタバレの要素になる。
おそらく社会の全てが関係していて、世界が作品に侵食されていく感覚に襲われる。

これが、エヴァなのだ。
とりあえず、観ろ!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
しん。

5.0意外に大円団

2021年3月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
KAZU

5.02回観て欲しい。

2021年3月12日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
ひろろん

5.0青春の終章

2021年3月12日
iPhoneアプリから投稿

14年も経ってて、本当にありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
こんよう

5.0シン・エヴァンゲリオンはいいぞ

2021年3月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
tabletap

5.0成長

2021年3月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
チェーザレ

5.0完成度高い

2021年3月12日
iPhoneアプリから投稿

この映画を他の映画と同じ料金で観ることができていいのだろうか?と思うくらいに、完成度が高かった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
OSA

5.0本当にありがとう

2021年3月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

いやぁぁぁぁ〜〜〜〜、ここまで道のり長かったぁぁぁぁ!
遂に終わりました、、もうかなりのカタルシスです🥲🥲🥲
上映時間約2時間半、一挙終幕に持ち込むべく詰め込まれた
情報量の多さにまだ消化し切れず、もう1回IMAXで観なき😆

劇場版Qに至るまでのMaxに達したフラストレーション、、
余りのダメっぷりに、ウザいもう出んな‼️とも思っていた
碇シンジ君が最後にケジメつけてくれました。漫画版にかなり
近似値のラストですが個人的には感無量なのでありました。。
作画クオリティは最高レベルです、庵野監督、スタッフの皆さん
本当に有難う。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
麻布豆ゴハン

5.0少年は神話になった

2021年3月12日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
あまの

5.0大満足‼️

2021年3月12日
iPhoneアプリから投稿

物語も、映像も全て納得できました。
後半のドキドキ、ワクワク感がクセになります。
余計な評価や情報を見る前に
とにかく観ちゃいましょう!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
そよそよと

5.0青春の終わり、ひとつの時代の終わり

2021年3月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

90年代にサブカルに関わった人間なら、誰しもがエヴァを通ったと思います。
かくいう自分も熱心なファンというわけでは無いですが、リアルタイムでTVシリーズを観て、旧劇、新劇場版も何とはなしに観ていました。
そして今回のシリーズの終わり。
今作は一つの大きな時代、つまり青春の終わりを象徴した映画でした。
どんなに熱心なファンであってもリアルタイムでなければ、放映当初から作品を通して作品の熱を感じ、青春を過ごした人の、この何とも言えない喪失感と切なさを感じることは無いと思います。
リアルタイムじゃないとファンとは言えないと言ってるわけでは無く、あの時代の空気を吸い、青春を過ごした人間だからこそ、「エヴァの終わり」は心に刺さるのです。
単なるエヴァ作品の終わりではないのです。
エヴァが終わり、90年代から続く長い長い青春時代が、今やっと終わりを迎えたのです。
自分はエヴァの熱心なファンではありませんが、それでも今回の「終わり」は、自分の中でも何かが終わったという感触が確かにありました。

エヴァンゲリオンよ。
おつかれさまでした。
ありがとうございました。
そしてさようなら。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
おじゃる
PR U-NEXTで本編を観る