おおかみこどもの雨と雪のレビュー・感想・評価
全302件中、1~20件目を表示
行っちゃうのね。。。
田舎暮らしで頑張る姿に涙、、、子育ても、ただでさえ容易じゃないのに…おおかみこどもの雨と雪を育てるだもんね…。ピュアな芯の強さにパッと見、折れちゃいそうなのにしっかりと根を張って生きてる。。。そんなところに感動(T_T)。受け入れてくれる周りにもジ~ン。。。
それでも山に行っちゃうのね。。。自分らしく生きててくれればいいよ、と、お母さんは思うのでした。
日常のきらめきを、アニメがみずみずしく蘇らせる
細田監督の空は、どこまでも青い。緑は瑞々しく、水は眩しいほどにつややかだ。そんな世界を、おおかみこどもの「雨」と「雪」、そしてにんげんの母親「花」が思う存分駆け回り、きらきらと生命力を放つ。
育児中の身には、この物語は一際しみる。にんげんのこどもも、暴れっぷり・散らかしっぷりはおおかみこども並み。居たたまれないほどの泣きわめき声も、胸がきゅんとなる玉のような大粒の涙も、安心を求めすり寄ってくるときの愛くるしさも。…見覚えのある情景が、次々に描き出される。ああ、そうそう、確かにそうだ、そうだった。…と、日常過ぎるあれこれを、アニメを通して新鮮に実感することができた。
男の子の母親として特に印象深かったのは、あるきっかけから急激に変化していく雨の物語。実体験のない異性の成長は、心身ともに不思議なことだらけ。親とはいえ、ちょっと不安でもある。子であっても、所詮は他人、自分とは別の存在。いつかは親ばなれする、してもらわないと困る…と思いつつも、「その日」が来るのが少しさみしくもある。
花が子連れで働き始めた自然観察センターで、幾度となく並んで佇む花と雨。母にくっつくようにしていた雨の視線は次第に深く、遠くなっていき、彼ひとりの行動が増えていく。ちなみに、私は息子をたいてい前向きに抱っこする。前向きでスタスタ・てくてくと公園を散歩し、買い物をする。同じ向きで歩けば、同じ景色が目の前に広がる。けれど、同じものを見ているとは限らない。ときどき、ジーッと真顔になる息子に気づき、何を見つけたんだろう?何を思っているんだろう?と首をひねることがある。言葉を発する前から、すでに彼独自の世界がかたちづくられているんだなあ…と頼もしく、それでいて取り残されたような気持ちになる。すると、今度は急に振り向きニッコリされ、何にもかえがたい至福をふいに感じるのだ。
何はともあれ、今を大切に、日々を丁寧に過ごそう。そう素直に感じさせてもらった。
親が最後に贈る言葉
大学進学を機に一人暮らしをする子どもに向けて「毎日栄養のあるものを食べて、睡眠をしっかりとってね。お風呂やトイレの掃除をこまめにするのも忘れずに。それから…」とお別れの言葉が長くなってしまう親は多いと思います。子どもからしたら「うるさいなあ、わかってるよ」という感じなのですが。
まだまだ子どもだと思っていた我が子が一人暮らしなんて心配でたまらないし、離れて暮らすことになるのも寂しいという親心です。
花も「雨は怖くて泣いてるかも。私が助けに行かなくちゃ」と嵐の中飛び出していきますが、実際雨は全然泣いてないし、むしろ自分の方が遭難して雨に助けられてしまいます。一人前のオオカミとなった雨が野生の世界へ旅立とうとした時、「行かないで」と呼びかけますが雨は振り返りもしません。「雨はもう大人になっていて親から巣立っていく、これがお別れの時なんだ」と悟った花が最後に言った言葉が
「しっかり生きて!!…元気でいて」
これは一人暮らしを始める子どもにかける「毎日ちゃんとご飯をたべてね」という言葉と本質的には同じです。この子のそばで支えてあげることはもうできないんだとわかった親の心に最後に浮かぶのは、子どもには「しっかり生きて、元気でいて」ほしいという願いなのです。
おおかみこどもという存在は完全にファンタジーで、現実的ではありません。しかしこの親心、親から子どもへの最後の願いはリアルすぎるほどリアルで、多くの親が同じ思いを持っていると思います。心に刺さる作品でした。
素朴で微妙なアニメ映画
...............................................................................................................................................
狼男と結婚した女が男女のきょうだいを産んだ。直後に狼男は事故死。
女が育てた2人は狼男風で、姿は人間だが怒ったら狼になる。
さすがに町には住めず、人目を避けるように山奥の村へ移住。
どうせ都会の人間なんてすぐに出て行くと冷たかった村人も、
頑張って農業を覚えようとする女に好意的になる。
やがて子供2人は中学くらいになり、娘は恋をして人間として生きる。
息子は不登校で、森の主に世話になり、死んだ主の後を継ぐ事を決める。
こうして、止める母を振り切って狼として森で生きる事になる。
...............................................................................................................................................
雨と雪ってのは息子と娘の名前だった。
雪はいいにしても雨は無いやろ。だからグレたんちゃうの?(場)
ってか、狼男と人間のハーフなら、もうちょい人間寄りにならん?(場)
あと、おかんの若い頃の声は宮崎あおいやが、絵もあおいやった(場)
まあ全般に素朴で良い雰囲気はあったけどね。
泣くのこらえても我慢できず。
人と狼男の恋愛の末に、二人の子供が生まれました。子供たちは人間社会で上手く生きていくことが出来るでしょうか。
表向きはファンタジーで、差別なども匂わせているような内容。
絵が素敵で、声優なども違和感なくストーリーに引き込まれ、最後は号泣してしまいました。
遠吠えの意味
リアリティレベルに多少の違和感があったのが作品に没入しきれなかった要因だったと思う。ファンタジーなのに児童相談所とか現実感満載な描写ぶっこんできたり。他にもはなちゃん目が離れ過ぎカエルかよとか変な所が気になって集中できなかったし。
ただ終盤は素晴らしく、途中まで冷めて観てたんだけど一気に引き込まれた。
少女が母ちゃんになるまで
劇場公開時鑑賞。
少女が女になって、母になって、母ちゃんになる話、だと思った。リアリティのレベルがもう少し整理されているともっと良かった。半獣状態が一番可愛いいと思ったのは私だけ?
おおかみ男の子どもを産み、育てる。 将来に備えて田舎に移住したのは...
おおかみ男の子どもを産み、育てる。
将来に備えて田舎に移住したのは正解だった。
周囲の人たちに支えられ、懸命に生きていく前半は前向きな気分になれる。
後半は子どもたちの進路の問題が生じる。
おおかみとして生きるのか、人間として生きるのか。
あれだけの大自然が残っている森ならおおかみにとって生きやすいし、母親以外に人間の理解者に巡り合えた姉も何とかやっていけそう。
エンディングもよかった。
兄妹がいたら、親だから分かるところもあるかな
二人兄妹で生まれ、二人の子供を持った自分には分かる。
自分は兄だから、たった数年早く生まれたからこそ、しっかりと妹を見届けたい気持ち。だから、突如として威圧的に兄貴風吹かしたこともある。そういったところに、妹は甘えたり反発もあったと思う。この姉弟もそういうところあったかな。しっかり者の姉は親の気持ちを汲んで人間として生ききようと頑張る。マイペースの弟は、自分の道を見つけて離れていく。この弟との再会はあったと信じたい気持ち。
さて、親の気持ち。長男は、プロセスで苦労もあったが立派に乗り越えた。自分の人生をしっかり歩んでいる感じ。任せておいてもきっと何とかやるだろうと信頼も。娘が生まれてから、親の目線が下に行くとちょっと愚図ったこともあったな。でも、親って下の子が気になるよな。
だからお母さんの行動も分かる。ただ、追いかける前に、学校に電話するとかできなかったかな? ちょっと盲目的すぎる気はする。しかも自分の危険も顧みず。お姉さんへの配慮が足りない印象はあったな。
菅原文太みたいはお百姓だなと思っていたら、ご本人でした。余りに雰囲気だったので、これは、(笑)でした。
今更、初鑑賞。
何故か観る機会を逃して今頃になって初鑑賞。
もっとファンタジーよりなお話かと思っていたんですが、現代の日本を舞台にしたお話だったんですね。
やっぱりいつもの細田守監督の作品という感じでした。
設定やキャラクターは良いですし、画はとても綺麗で話に引き込まれるんですが、最後が微妙なんですよね。
もう少し先まで、この親子がどうなったのか観てみたかったです。
子供にとっては過酷な選択ではありますが、選択肢がある事は考えようによっては幸せな事のようにも思えました。
花さん、良いお母さんですし、人間としても魅力的ですね。
感情が持っていかれました。
2012年。原作・監督:細田守。
「揺るがない心」はこの映画の主人公・花の生き方を指します。
そして細田守監督のこの映画の製作過程にも言えることだと思います。
19歳の女子大生の花。
天涯孤独の孤児。
花は好きだと思った青年が、ニホンオオカミの末裔だと知る。
好きという気持ちは少しも、揺るがない。
妊娠したとき、「産む」と言う選択もまったく揺るがない。
子供が2人になり直ぐに父親おおかみは死んでしまいます。
そして成長するに従い、おおかみらしさを現す幼い雨と雪。
尖った耳が愛らしい。
唸る雪。
駆け回る雨と雪。
近所から苦情が来ます。
そして花は決断します。
お父さんおおかみの故郷の山奥の村へ移り住むことを。
おおかみの子供、雨と雪の性格の違いがとても印象的です。
雨はとても活発なのに、勉強や友だちが好き。
対して雨は、自分のルーツ・・・山の奥へ奥へと向かい・・・
山を治める長老おおかみの「先生」を師の仰ぐのでした。
雨・・・は「野性の呼び声」の大型犬・バックのようですね。
人間に従って生きることより「自由と野生」を選ぶ。
臆病な雨が、自由を選び、
勇敢な雪が人間との共生を選ぶ。
おおかみとの結婚を選んだ母親(花)の半生を描くことで、
生きることの多様性を提示する感動の物語りでした。
過去鑑賞(2022/01/30)
生まれてきたこどもが狼とのハーフということで、境遇が違いすぎること...
生まれてきたこどもが狼とのハーフということで、境遇が違いすぎることが切なさを増している。
子供の旅立ちが早く、人間として生きるのか、狼として生きるのか、決断の時がやって来る。
お母さんすごいなぁと感心するのと同時に寂しさがどことなく残った。
家族でじゃれ合う雨と雪の幼少期はすごくかわいらしかったし、自然風景の映像がすごくきれいだった。
良い映画ですね
僕はこの話で泣いてはいけないと思います。最後になって、息子の雨が決めた決意は苦難な事です。そのくらい、森の中は破壊されていると言う事だと思います。これからは、彼が森を守っていくのではないでしょうか。
雨と雪が降るから、日本の自然は豊潤なんです。
花が森に彷徨い込んで、熊と出会うシーンがありますが、その時の雨は小ぶりになっています。
あれ! って思うかもしれませんが、自然で守られた森の中ってそんなもんなんです。僕自身も何度も経験しました。
山は多分立山と剣岳だと思います。自然に見えますが、かなり以前から自然は破壊されています。頑張れ、雨!僕はそう感じましました。
娘が語る母親の半生
「母親の人生」を、娘が語ります。
子供の頃からの記憶を遠く辿りながら、ナレーションし、述懐をしている。
母親の死後なのだろうか?思い出語りで、とつとつと、娘は母を語るのだ。
(このあたり「20センチュリーウーマン」や「我が母の記」などを思い出してしまう)。
「父親の不在」。
そして
「シングルマザーの孤軍奮闘」。
これが脚本の隠れ主題にして骨格。
お父さんの名前もよく覚えてはいない娘だ。
(劇中、男の名前も不明のままで=どこにでもある“父親のいない家庭”の設定)。
男親に可愛がってもらった経験も、それが自分の記憶なのか、後々母親から聞いた話だったのか、もうおぼろ気なのだ。真実は霧の彼方なのだ。
父親がいなくなってしまった理由など、子供たちはそう簡単には母親から聞き出せないものと思う。
なんとも詰まらない都会のコンクリートの川に落ちて、父だった人は死に、ゴミ収集車に投げ込まれて、どこかに消えてしまった。
姓名不肖、自称会社員の男の、行方不明のあのシーンは、
あれは僕そっくりだと思った。
男手なしに子育てしたわが元妻は、大変だったろうと最近とみに想う。
・・・・・・・・・・・・
人もオオカミも、子育ては難しい。
そして子別れは辛い。
日を追うごとに元夫に似てきてしまう男児=雨と、
同性として支え合い、話し相手となり頼りになる女児=雪と、
・・この二人の子供たちを抱えて、五里霧中で生きたシングルマザーの物語なのでした。
自然の描写が美しいだけにね、僕にとっては、家族の危うさや大人の弱さがかえって浮き彫りに見えてくる
ちょっとイタい作品だったかな。
でも絵がきれいなのは日本のアニメーションの実力の高さ。
仔オオカミの目線で、地面すれすれに走るあの光景とスピード感は、素晴らしかったなぁ。
山での生を選び、母親と訣別して出ていく親別れ・子別れの儀式も。
・・・・・・・・・・・・
そういえば、
NHKのラジオ深夜便には「母を語る」という長寿コーナーがある。でも
「父を語る」という番組はない。
・・・・・・・・・・・・
僕は毎年クリスマスに、
離婚したあと離れて暮らすわが娘に《オオカミの出てくる映画》のDVDをプレゼントしている。
娘は美大で、オオカミの彫刻をずっと6年間やっているものだから。
昨年はフランス映画「クリスマス・ツリー」だった。
本作品のDVDも購入済みだ。
“いなくなった父オオカミ”からのこんな贈り物を、彼女はどう受け取るだろうか。
来春には美大を卒業。
僕からの仕送りも終わる。
父母から離れて独り立ちをする季節だ。
辛い別れを体験したあの子にも、この映画、観せてやりたい。
お母さんが死んでしまった甥っ子にも送ってやろう。
・・・・・・・・・・・
雨上がりの駐車場での別れ ―
「行ってしまうの?」
「守ってあげたかった」
「何もしてあげられなかった」
「元気で・・」
「しっかり生きて!!!」
朝の光が全天を満たす。
声優・宮﨑あおいの、
あの声。
超ド級の迫力。
家族が解散する瞬間の餞(はなむけ)の叫び。
親と子の遠吠え。
.
全302件中、1~20件目を表示