トロール・ハンターのレビュー・感想・評価
全17件を表示
モキュメンタリーの佳作
ノルウェー発のモンスターホラー。
監督は『スケアリーストーリーズ 怖い本』などのアンドレ・ウーヴレダル。
トロールが怖カワ。
【ストーリー】
ハンディカメラで熊の密猟者を追う学生たちが、キャンピングカーで調査区域をうろつくハンスという男を尾行する。
銃で武装するハンスこそ密猟ハンターだとの予測のもとの行動だったが、彼らはもっと危険な生物と遭遇してしまう。
伝説の巨人トロール。
ハンスはノルウェー政府からの依頼でその存在をさぐり、退治するトロール・ハンターだった。
ゲーム好きな人には説明の必要すらない、RPGによく登場するトロール。
なんと彼らは実在したのだ!ジャジャーン!
安価で高性能なハンディカムが普及し、ブレアウィッチ・プロジェクトで華ひらいたモキュメンタリー(擬似ドキュメンタリー)ブーム。
考えてみたらアレですよね、水曜スペシャルの川口浩探検隊。
そう、カメラマンと照明さんの後から、前人未到の洞窟に入ってゆくあの伝説のウソっこ番組。
あれも現地で後からトラブルの話がゲフンゲフン。
モキュメンタリーの面白さは、わざと素人くさく撮ったハンディカメラのせまい画角や音割れやぶつけたりした際のブロックノイズ、そして出演者たちの演技してない風の演技の生っぽさ、リアリティでしょう。
作り手サイドで考えてみると、スタッフ少なくてすむし俳優は棒読みでいいから素人でいけるしで、アイデア一丁でおもしろく撮れるのは、お金のないクリエイターの心にギュッと響くでしょう。自分も友だち集めてなんか撮りたい。
ホラー以外にも可能性のある手法だと思うのですが、知るかぎりVFX足したSFホラーぐらいで、今のところ他ジャンルには波及してませんね。
エイブラムスの自撮りアクション『ハードコア』も、斬新だったけどあんまり話題にはならなかったし。
難病恋愛モノとか面白いと思うのですけど、あんまり身近だとただのドキュメンタリーと差別化が必要で、自分みたいな単細胞は本気で信じちゃいそうだしうーむ痛しかゆし。
まあでもたぶんそういう作品はたくさんあるんだろうけど、自分がただ知らないだけでしょう。
ホラーも怖いからあんまり見ないし。
さておき、このトロール・ハンター。
トロール造形けっこう怖いけど、同時にユーモラスでかわいさも感じます。紫外線ですぐ死ぬし。
お安めのCGも、手ブレで上手くごまかしちゃえるのはモキュメンタリーならでは。
日本でトロールといえばご存じとなりのトトロ(トロル)ですが、本家北欧のトロールは石を食べて夜にうごめく巨人です。
モキュメンタリーなので、シーンが変わったらいきなり襲われてる真っ最中だったりして、ありえない大きさのトロールとかが出てきたりもして、そこもまた楽しいんだ、この映画。
『SISU シス 不死身の男』のヒットなど、近年どんどん存在感を増してきた北欧発の映画作品。
このトロール・ハンター、本当にただ単純におもしろいので、機会があったらぜひぜひご照覧あれ。
政府による隠蔽をくぐり抜け、トロールの謎に迫れ!
裏のお仕事ムービー
実録!トロールを追え!
ノルウェーの伝承の妖精トロールを現代的に再解釈
Amazonレンタルでセール中だったので鑑賞。
ギルレモ・デル・トロ原案・企画・制作の「スケアリーストーリーズ怖い本」や身元不明の女性を検死する「ジェーン・ドウの解剖」の監督、アンドレ・ウーヴレダルが2010年に公開したノルウェー映画。
3人の学生がクマの密猟者と思しき謎の男を取材しようとストーキングしたら、実はこの男はクマハンターではなくトロールハンターだったという物語を疑似ドキュメンタリー(モキュメンタリー)として描いた異色の作品。
CGで描かれるトロールの姿は正直ショボいし、物語の導入部やハンターの男ハンスが3人の学生に取材を許可するまでの流れが、若干冗長だし雑に感じた。
ただし、あまりもったいつけずにトロールの姿を見せてくれるのは良し。
ノルウェーの民間伝承の妖精であるトロールをノルウェーに生息する生物として再解釈するという試みは面白かったし、「日の光を浴びると爆発したり石化する」みたいなおとぎ話の設定?にそれっぽい理由をつけて(物語内)リアリティーラインを上げたり、紫外線ライトを対トロールの武器にするというのも良かった。
それだけに、トロールがキリスト教徒の匂いを嗅ぎ分けて襲う――みたいな設定は、(西洋では常識なのかもだけど)個人的にはちょっと飲み込みにくいというか、折角の設定が嘘くさくなってしまう感じでもったいなかったかな。
スリラーではなくドキュメンタリーとしての面白さ
まったくの偶然だけどシャマラン監督のヴィジットを続けて見た、おなじ手法で創られてはいるが、それぞれ違う方向性の面白さがあった
ブレアウィッチが最たるものだと思うがこの手の作品はホラーに相性がいい、この作品もトロールが人を食べ食べするのでパニック、スリラー要素はあるけれどドキュメンタリー要素を強く出しているのが魅力だと思う
何と言ってもハンスがキーパーソンで、普通のホラーと違ったものにしている
手持ちカメラで撮影している設定の作品は撮影者視点から離れられない、この分臨場感が増すからホラーと相性がいいのだが反面舞台がかなり限定的になってしまい物語性を持たせるのがかなり難しくなる
ホラーにはハンスのような役割の人物はでて来ない、今何が起こっているか説明してくれて、自分の役割も心得ている人物がいると怖くなくなるからだ
実際死者も出てくるのに学生たちもさほどパニックにならずにハンスについていく
いつだったかnhkでイノシン猟のドキュメンタリーをやっていて、実際にはいないトロールを追いかけているとはいえ、猟師さんの立ち居振舞いとハンスのそれは似通っている
死と隣り合わせではるものの(身体には無数の傷痕が)彼にとっては仕事であり、日常であり、作業であるトロールの駆除は脅威ではあるものの得たいの知れない恐怖にはなり得ない
ハンスと行動を共にしているうちにトロールが異常行動を起こしていることがわかり謎を追っていく、ハンスがガイドの役割を担うことで、撮影者視点に限定された欠点を補いしっかりストーリーを展開させている
この感想を書いていて思い出した、クローバーフィールドがまさにガイド役が不在でストーリーがぼやけてしまっていたような、、ほとんど内容覚えていないから見返してみよう
星4くらいの面白さだったけど、死者が出たあとも撮影チームの学生さんがハンスに付いていき続けるのは無理あるし、新しいカメラマンを騙くらかして呼んでくるのもやっぱりツッコミたくなったので0.5減らします
あれ? 意外とイケる
是非あの仲間に
完全にフェイクなのに、「実話だ」みたいな雰囲気を出されると可笑しくなる。
それがPOV作品ならではの醍醐味かもしれないが。
…正直これが本当だったら大変だ。
突っ込みどころはご愛嬌ということにして、ハンターの妙に説得力のある解説にニンマリしつつ、なかなか楽しませてもらうことができた。ただし想像以上、期待未満で終わってしまったことは残念だったが。手作り感があって良いのだが、やはり手作りなら手作り程度の一定の迫力しかない部分もあり、いまいちインパクトに欠けた。予告編で面白いところだけを流しすぎたことも少し影響しているのだろうか。やはり最後の巨大トロールは温存しておくべきだったか。
これはあくまでも希望だが、本作の配給は「ワーナーブラザーズ」。ここで1つ考えたのが、あの巨人をワーナーブラザーズ製作の「モンスターバース」に入れて欲しいと願う。ゴジラやキングコング、キングギドラと戦って欲しい。
100%あり得ないと思うが、ふとそんなことを思ってしまった。
ふざけてるけど見入っちゃう
意外と言ったら失礼かもしれませんが、思っていたよりもこれは面白かった!
半端じゃない胡散臭さなんですが、胡散臭いと分かっていながらもついつい見入ってしまう妙なリアル感が、たまらなくツボでした。
まあ明らかに嘘、お遊び心満載な映画なので、途中でしらけちゃう人もいるでしょうが、私はフェイク・ドキュメンタリーとしては良く出来た映画だったと思いましたね。
トロール探検隊的な学生達の無謀感、チャラさ加減も、この手の映画あるあるな感じのバカっぽさで良かったです。
そしてトロールハンターなるオッサンの存在もツボ。
市民の平和を守るため、巨大トロール退治を秘密裏に実行するオッサンが、見た目のむさ苦しさとは裏腹に物凄くカッコ良かった!
またオッサンは政府公認のハンターなのに、薄給だは臭いは汚いはキツイはと、愚痴と哀愁たっぷりなところも妙に惹かれました。
しかし政府がトロールの存在を隠し続けるには、いくらなんでも大きさも含めて無理がある・・・でも、そんな嘘臭さもこの映画の魅力だったりするんですね。
ただ、トロールは確か妖精だったはずですが、見た目がほぼ怪獣で、汚らしすぎたのが何とも(苦笑)
ある意味妖精ってリアルな姿はこんなものなのかも?
そんな政府も隠蔽するトロールに纏わるフェイク・ドキュメンタリー、突っ込みどころは満載でしたが、私は案外楽しめました。
この世には、まだまだ我々の知らない世界と未知の生物が居る…!
ノルウェー製のフェイク・ドキュメンタリー映画。
フェイク・ドキュメンタリー及びPOV方式の映画はあまり好きじゃないが、これはなかなか面白かった!
密猟問題を追っていた3人の学生が、伝説の妖精“トロール”をカメラに収めてしまう…!
フェイク・ドキュメンタリーお馴染みのハッタリホラーではない題材が良かったんだと思う。
この広い世界、我々の知らぬ所に巨大モンスターが居て、それと遭遇する…なんて、怪獣映画好きの自分には堪らない。
トロールはあのムーミンのモデルになったそうだが、本作のトロールはそんな可愛い存在じゃない。
「ハリー・ポッター」に登場したウスノロでも、「ホビット」に登場した喋るトロールでもない。
極めて危険、巨大で獰猛な怪物。
3つの頭のトッサーラッド、ヤギを喰らうリングルフィンチ、モグラのようなマウンテンキング、そして体長60mのヨットナール!
種類や細かな習性などもそれぞれあって、本当に実在する生物のよう。
(何故かキリスト教徒に襲いかかるという設定は日本人にはピンと来ず)
こんな巨大な奴ら、誰も気付かんのかい!…とツッコミを入れたい所だが、政府が絡んでいるというのがリアリティあり。
一番恐ろしいのはトロールではなく…。
唯一のトロール・ハンター、ハンスが格好いい!
最初はおっかないおっさんだなと思うが、素性が分かり、夜な夜なたった一人でトロールと戦う姿は哀愁すら感じる。
フェイク・ドキュメンタリーの掘り出し物!
こんなフェイク・ドキュメンタリーなら大歓迎!
ヤバい。面白い。
本当にいる!w
この映画が観たくなったのはたしか2012年の6月頃、ロードショーは終わっているしソフトの発売までは2ヶ月くらいあった谷間の時期。
無性に観たくて上映館を探したら、新橋でやっているじゃないか。
もう何年ぶりになるだろう。名画座の扉をくぐって「ゾンビーノ」との2本立てで観てきました。(前置き長くてごめんなさい。ロードショー館とは一味違う感覚が楽しくて)
肝心の内容、いわゆるフェイクドキュメンタリーなんだけど扱っているのは心霊現象ではなくて「トロール」!
この懐かしい感じはなんだろうと思ったら「川口浩探検隊」じゃねーか!www
しかも川口探検隊と違って「足跡だけ」とか「ぼやけた後ろ姿」じゃなく「本当にいる」!
TVの水曜スペシャルと違って惜しみなく出まくるので見終わったあとは
スッキリ。
見事な「バカ映画」でしたw
面白い!
本作で登場するトロールは、CGバレバレの映像でした。
最近では低予算の『パラノーマル・アクティヴリティー』の大ヒットにより、限りなくドキュメンタリーに近いフィクション作品がボツボツ登場してきています。数年前に公開されたロシアの宇宙船事故を描いた『アルマズ・プロジェクト』では徹底的にフィクションであることを隠蔽しました。逆にアラスカの宇宙人による住民大量拉致を扱った『フォース・カインド』では、フィクションを標榜しつつ、どう見てもフィクションに見えない実写映像を織り込み、宇宙人によるアブダクションの可能性について警告を発することに成功したと思います。
いずれにしても模擬ドキュメンタリーでは、いかに実際に起こったことであるのか錯覚させるのがキモだと思います。観客は、もしかしてホントの話なのかもと戦慄させられるところに、心地よい騙される感覚を楽しんでいるのだと思うのです。
ところが本作で登場するトロールは、CGバレバレの映像でした。撮影に当たる学生たちは、いかにも素人ぽいいい味出しているし、寡黙なトロールハンターのハンスも、存在感たっぷりで、トロールが登場するまでは、心地よく騙されるレベルのものでした。トロールが登場してからは、懐かしの『ウルトラQ』を見ているかのようで、一気に興ざめしました。
それと取材拒否していたハンスが、急に取材に協力的になる心境の変化も、あまり描けていません。今までのトロールの扱い方も台詞で語られる事が多いのです。もっと後半のネタバレの展開では、ハンスの心境の変化を、過去の起こった映像で伏線を張りながら、多面的に描き込んで欲しかったですね。
全17件を表示