「2003年、南スーダンのある村が軍隊に虐殺されるシーンから」マシンガン・プリーチャー kossyさんの映画レビュー(感想・評価)
2003年、南スーダンのある村が軍隊に虐殺されるシーンから
出所したサムはいきなり酒とドラッグ。レイナードスキナードの「サタデーナイト・スペシャル」が心地いい。銃を撃って金を奪い、ドラッグでいい気持になりながらのドライブ。途中、浮浪者ぽい男を乗せてしまったのが失敗。浮浪者がいきなり運転するドニーにナイフを突き立てたので、防衛反応で殴り、車から振り落としてしまったのだ・・・
妻に助けを求め、いきなり教会で洗礼を受ける。自慢だったバイクも売ってしまい、建設現場での仕事ももらい、まっとうな生活を始めたサム。やがて住んでいる地区を竜巻が襲い、受注が増えたのをきっかけに新しい家まで構えるようになれた。
あるとき、教会にウガンダのレリング牧師がアフリカの現状を訴えにきた。自分が建設面で力になれると思い、アフリカに飛び立った。ウガンダでの建設ボランティアとして働きながらも、スーダンの軍人に出会ったおかげで、南スーダンの現実を見てみたくなったサム。そこで少年が爆撃で両足を失い死亡する。凄まじい殺戮現場を目の当たりにした彼は帰国してからも落ち着かない・・・
自宅近くに教会を建て、自らが説教するとともに、こんどはスーダンの難民キャンプ近くに児童養護施設を建設するのだ。LRA(神の抵抗軍)に妨害に遭い、困難を極めたが何とか孤児院を建てる。そこからは何度もアメリカとの往復生活。子供たちを救うためにトラックを購入・・・しかし、金銭面でも困難に見舞われ、やがて借金がかさみ自宅を抵当に取られるまでに。
最初は純粋な気持ちで行ってきたボランティアも、LRAの中に少年兵がいて、知らずに撃ち殺してしまったことや、40人ほどの孤児をトラックに乗せるも半分を置いてきてしまったために再度戻ってみると惨殺されていたりと、精神的にもまいってしまう。故郷ではドニーが死に、娘ペイジの願いも聞き入れない。憎しみにまかせて銃を乱射するサムは“白人のプリーチャー”という呼び名から“マシンガン・プリーチャー”と呼ばれるようになり、LRAのリーダー・コニーから懸賞金までかけられるほど恐れられる存在に・・・
凶暴になっていったサムは、故郷のアメリカのマスコミから“アフリカン・ランボー”などと揶揄されるようになり、国連の女医から「傭兵と同じよ!」などと言われる。そんな有れ荒んだ精神状態でいるとき、LRAの元少年兵ウィリアムから、LRAの命令で母親を殺したという悲惨な体験(映画冒頭のシーン)を聞かされる。憎しみを持っていては解決できない・・・少年はそれまで英語がわからなかったのにサムのために心を開いたのだ。憎しみ・・・自分が説教で使ってた言葉と同じだった。
エンドロールには実在のサム・チルダースの映像や発言。自分とは関係のない黒人の子供を救うという点では理解できない人も多かろうが、彼の純粋さだけは評価できる。イスラム勢力がキリスト教の人民解放軍を襲うという構図は強調されつつも、終盤ではそれが色濃く表れてこないことがまだ救い。実際、イスラムとは直接関係なさそうだし・・・