センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島のレビュー・感想・評価
全31件中、1~20件目を表示
気楽に楽しむ。小さい像が可愛い。
ドウェインが異世界風のジャングルで冒険するって?それってなんのジュマンジかな。
センターオブジアースというタイトルだが、原題は全く違うし、内容も違う。
ディズニーシーのアトラクションで言うと、むしろ海底二万マイルの方。
そもそもセンターオブジアースは地下でしょ。地下には一度も行ってないんじゃないか。
とまあ突っ込み所満載だが、細かいことは気にするなという映画なので、素直にドキドキワクワクしてればよい。
元々深い考察だとか、衝撃な展開などを目的とした映画じゃないのだから、気楽に楽しもう。
3D映画だったようで、そこかしこに3Dが映えそうな演出が目立つ。
こっちに向かってくる感じね。
そういえば、序盤の展開にラピュタのシーンがよぎったのはおれだけじゃないはず。
ドウェインの芸達者ぶり
冒険の旅へ
前作同様の大冒険
見る価値十分に有り。
1と比べるとインパクトは落ちる
1が予想外におもしろかったので今回の2。
期待ゼロで観てぶっ飛んでた1と比べるとインパクトは落ちるけど、こういう冒険アドベンチャーみたいなのってストレスがないし頭も気も遣わないのでそこは良い。2でキャストのグレードを上げてきた感じだけど、1のマイナー?な感じが好きだったりする。ロック様でこの設定だとジュマンジとちょっと被る。
あんまり内容どうこういいようがない。ハチのところがピークか?
作りがチープすぎてコントみたいに見える場面や、寒いギャグが随所に散...
胸筋ダンス♪
ヴェルヌの書かれた小説は本物であると信じてる人がいるとかで、さらにその『地底旅行』、『ガリバー旅行記』、『宝島』の三つの地図を組み合わせると“神秘の島”の座標が現れるという複雑な暗号文をじいちゃんアレクサンダー(ケイン)が送ってきたわけだ。元海軍の暗号解読のプロフェッショナルだった義父ハンクが息子との絆を深めるために簡単に解いてしまった。
島はパラオの近く。そこでガイドを頼むことになったのだが、インチキ観光親父のガバチョ(ルイス・ガスマン)のオンボロヘリしか相手にしてくれない。そしてその娘(ヴァネッサ・ハジェンズ)も加わることに・・・
嵐に巻き込まれ不時着したヘリ。その神秘の島は動物の大きさが逆転していて、小象、巨大ムカデ、巨大アリ、巨大ミツバチなどが登場。ゾウなんて犬くらいの大きさだ・・・。冒険も楽しいものだが、どこか子供向き。アトランティスの遺跡なんてのが登場したのにはワクワクしたけど、ミツバチに乗って飛ぶってのが現実離れしすぎだろ・・・。しかもアトランティスは70年海に沈み70年は陸地になるなんてふざけた話だ。
じいちゃんも加わって5人の珍道中。金の山が噴火してたりしたけど、お宝よりも帰還するほうが先決ということでネモ船長が残していったはずのノーチラス号を捜すことに。まぁ、スペクタクルと3Dだと面白そうな映像が満載。義理の親子の確執から信頼へと変わる様子など、かなりハッピーな内容だった。1作目よりは断然にいい。
今度は無敵の義父と、未知の島を大冒険。
前作から続投のショーンが好演するも、内容としてはほぼ別モノのアクション映画。地底世界から神秘の島になりスケールUP。当時はフル3Dで上映だったようで、それを意識したシーンが多々あり面白い。
TDSの雰囲気だけ少し残したジュマンジな印象。ドウェイン・ジョンソンが主役で、撮影もハワイのクアロアランチじゃ尚更に。
相変わらず突っ込みたくなる場面はあるものの、未知なる危険にハラハラしながら、神秘の島の生き物達の登場を楽しめる。前作より少し成長したショーン、まだ続編も作れそうなくらいの安定感。
こっそり家族愛がテーマだったり?ハッピーエンド確定の映画なのでご安心を。これも前作同様に3Dだったら☆+1で。
失敗した2作目
ニコニコ(*^_^*)出来る♫
全31件中、1~20件目を表示