劇場公開日 2015年8月1日

  • 予告編を見る

進撃の巨人 ATTACK ON TITANのレビュー・感想・評価

全419件中、361~380件目を表示

1.0うーん

2015年8月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画を観る人の殆どは原作を読んでいると思う。
その前提で作ったと思う。その意味ではチャレンジングなのだが、原作と切り離して考えても、残念ながら完成度が低いと言わざるを得ない。
個人的には三浦春馬が外していると思う。と言うよりエレンか。
エレンの感情の動きを表現しようとする場面がいくつかあったが、ことごとく外している。
何の伏線もなく、感情の揺れを表現されても感情移入できない。演技が悪いわけではないのだろう。
それもあり、全体的にちぐはぐと言うか、落ち着きがない。
せめて、原作から一歩踏み出すなら、それを徹底して叩き込んで欲しかった。残念。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
take-c

1.0こだわりのとんでも映画

2015年8月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この何度目かのこのやっちゃった感は日本映画ではよくあるけど、原作がベストセラーでなければただの「とんでも映画」だったろうな。
下敷きにしたい映画のいくつかはわかるけど、やることなすことすべてが裏目に出るオンパレードに見えました。
脚本は実写映画を想定して書かれてるのか疑問なほど素人技、読んだことがないからわからないけど、原作のエッセンスやらキャラクターを必死にまとめようとしたのかもしれないけど、そんな人間関係(といっても大したドラマはない)を演出が更に浅く描き出すことになってしまった。特にアフレコの選択と仕上がり具合、というか、ドラマとのなじみの悪さ、というかドラマ演出の稚拙さ、なんちゃって戦争映画風の寒い感じは芝居ができないのか演出ができてないのかさっぱりわからない上にあのアフレコで異次元レベルに。そして意外に効果音と音楽がチープなんだよな。アニメならなんとかなりそうなパーツが、見事にまとまらない肌寒さ。
後編は多分見ないと思います。
正直、中島哲也版を観てみたくなった。

振り返って、いちばんの見世物はやはりあの巨人なのだと思うけど、あの大日本人はギャグにしかみえなかった。造形巨人とかに混ぜて、かなり実験的手法だとは思ったけど、くるぶしや髪の毛、素早い動き、など等身大の人間にしか見えず、怖さはまったく感じず、かえって撮影風景を想像したら笑えてきた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ONI

0.5駄作

2015年8月2日
iPhoneアプリから投稿

見ているこっちが恥ずかしくなるような映画だった。日頃ハリウッド映画のような質の高いCGを見てるととても見てられない。
後ろにスクリーンがあって、その前で人が動いてるようなチグハグな映像
内容は言わずもがな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ちー

1.0観たけど…

2015年8月2日
iPhoneアプリから投稿

う〜ん!ハッキリ言ってイマイチかな!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
哲ちゃん

4.0正直よかった

2015年8月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

期待半分、不安半分で観に行った。
期待は、「たまむすび」で脚本の町山氏の話を聴いて、原作との設定の違いの理由や、諫山氏自身がどう脚本に関わってきたかなど、興味深い内容だった。
不安は、史上最低のクソ映画「日本沈没」の監督がメガホンをとったことがどうなるか。

実際観て、特撮は迫力があり巨人の恐怖も伝わってくる。人が食われるシーンも最高。思わず笑ってしまう。挿入曲もいい。原作から変更された設定も、後半を観なければ分からない部分もあるが、これまでのところ、これはこれで有りだと思う。

原作に忠実でなければならない、と思う人は、お金を払ってまで観に行かないほうがいいと思う。
(正直、話の展開が途切れないストーリーで、しかも完結していない原作を、前後編200分ぐらいに忠実につくられるのを期待するほうが間違い。)

逆にこのぐらいの変更がなければ、映画化する意味もないと思う。
これまでの、前半は面白かったが問題は後半にどうまとめるか!?

あえて不満点を言うと、この独特の世界観もいいとは思うが、軍艦島での撮影は正直いらないとは思う。(たった2年で巨人に破壊されていない部分はあんなに朽ち果てる感じにはならないと思う。)
あと、ハンジの変人ぶりはよかったが、かっこよく戦うシーンがあってもよかったと思う。
ちょい、ネタバレになるが、
赤ん坊の巨人は必要か?? 後半での展開によってつじつまが合っていればいいのだが、おそらく単に主人公をおびき出すためにつくったもので、不自然なものになると思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いそろく

4.0進撃せよ日本特撮映画!!

2015年8月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

友人の話やらテレビでの露出やらでなんとなぁくアラスジ程度は知っていたが、
原作マンガもアニメも未見という相変わらずの無知っぷりで恐縮。
なんでも海外の方ではアニメ版がすんごい人気だそうで、
今回の実写版も海外からの注目度がかなり高いんだとか。
.
.
こういった邦画大作が公開されると、いつも考えることがある。
『海外もターゲットに入れて考えた時に、
 邦画のVFX超大作は一体どこまでやれるのか?』

その点で僕は本作にまるで期待していなかったと明言しておく。
邦画大作でよくあるのは――
テレビ番組のような落ち着き払ったカメラワーク、
ヌルめのアクションにユルめのバイオレンス、
実写との解離が著しいCG・合成シーン、そして何より、
センチメンタルなばかりでテンポの遅いドラマ。
本作もそんな映画になってんじゃねえの?と思ってました。
ええもう全力で思ってましたとも。

謝ります。すいませんでした。
レビュー読んでいる方には見えないでしょうが、
私このレビュー書きながら土下座してます(心の中で)。

いやいやいや驚いた。
ここまでやれるとは思ってもみなかった。
本作で日本のエンタメ映画がまた一段上のレベルに押し上げられたと断言する。
スゲーな『進撃の巨人』劇場版!
.
.
まず特筆すべきは映像面のクオリティの高さ。
これだけのVFX大作において、この重量感、このリアリティは素晴らしい。
CG満載の下手なハリウッド映画より遥かに臨場感がある。

本作の白眉である、生々しく醜悪な巨人たち。
下卑たニヤニヤ笑いを浮かべながら
泣き叫ぶ人間を旨そうにむさぼる姿は怖い。猛烈に怖い。
子どもの頃に観てたらトラウマになりそうなレベル。
モーションキャプチャー+CGにしてはやけに質感や重量感がリアルだと思っていたが、
パンフを読むと実際の役者さんに演技させた上でデジタル加工しているそうな。
ミニチュア撮影なども行われたり、圧倒的存在感のあの大型巨人
についてはアニマトロニクスのような造形物が使われたとか。
素晴らしい。古き良き日本特撮映画の血をしっかり継いでおる。

対する人間側もバッチリだ。
長崎・軍艦島で撮影されたというだけあり、舞台となる街の風景は、
セット撮影では実現不可能なスケール&CGでは実現不可能なリアリティ。
爆破シーンや群衆パニックのシーンも生身の役者さん達がしっかり演じてるように見えるし、
とにかくコンピュータ上で作られた画ではなく、『実物を撮る』事にこだわっている。

惜しむらくはブルーバック撮影で行われたという空中での
剣撃アクションか。ここはやはり“合成チック”に見えてしまう。
だがそれは他のシーンの出来が良いから目立つのであって、
総じてクオリティは高い。
.
.
物語面について。

原作知らない身としてはストーリーやキャラが
どうハショられてるか分からない訳だが、
凄まじい襲撃シーンから防壁爆破に向かうまでの流れは
駆け足ながらも違和感はあまり感じなかった。

どうしてクライマックスであの人がああなったのかはサッパリだが(笑)、
それまで散々殺られっぱなしだった状況を根こそぎ覆す展開に、
「そいつらボッコボコにしてやってくださいよ先生!」と
こちらのアドレナリンとリベンジ魂も全開!

ただし、各キャラクターの人物描写は全体的に薄い。
特にヒロインが序盤ああなって後半ああなる経緯はもう少し詳細に描いてほしかったし、
主人公エレンがグロッキー状態になるシーン多過ぎないかねとも思う(苦笑)。
だが、彼らの闘う動機やその必死さはしっかり伝わる。

あと、なんかミョーに艶っぽい長谷川博己と
ハイテンションギーク(オタク)な石原さとみは良かった。
特に石原さとみは陰鬱な物語にユーモアを加えてくれていて、
最近の出演作の中で一番良い仕事をしている気が。
それにゴーグルがウルトラセブンぽかった(それはどうでもいい)。

“想定外”の大きさの巨人に防壁が破壊されるという流れはイヤでも3.11を連想させるし、
平和に慣れてしまった世界で突然理不尽な暴力に晒された時の恐怖も、
ここ最近の日本においては思うところが大きい(と述べるに留めておく)。
だがまあ、そんなテーマは匂わせる程度。
基本はあくまでウルトラバイオレントなVFXアクションだ。
.
.
以上!
原作ファンの方々からは色々意見あるかもだが、
個人的には予想のずっと上を行く出来。
判定4.0か4.5かで迷ったが、物語にまだまだ謎な部分も多いので、
今回はひとまず4.0判定として、後編を観てから改めて判断したい。

最初に登場した大型巨人の行方、そして巨人たちの正体、
これからの戦況の鍵を握るのであろうエレンの力、
何らかの事情を知っている様子のソウダ、
ボロ布で顔を隠した謎の人物の正体とその目的……

数々の伏線をバシッと後編で締めることができるのか?
今から楽しみにしてます。

<2014.08.01鑑賞>
.
.
.
.
余談1:
鑑賞前の注意点として書いておくが本作、
PG12で通ったのが不思議なくらいに残虐な描写が多い。
人体欠損描写はザラだし、血は(色を黒っぽくしてるが)
大量に流れ出るし、何よりシチュエーションがエグい。
小さな子どもを連れて観に行くのは、僕はあまりオススメしない。

余談2:
原作にはほとんど興味が無い自分だったが、
監督の樋口真嗣氏が次の日本版『ゴジラ』を手掛けるので、
新『ゴジラ』に期待できるか見定めたいというヘンな思惑もあって本作を鑑賞。
個人的には、ちょっと新『ゴジラ』も楽しみになってきた。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
浮遊きびなご

4.0悲しい

2015年8月2日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

もう日本ではこういう特撮は受け入れられなくなったんだね。

ってかさ、見てない酷評はアホみたいだからどうでもいい。

見てからの原作ファンの酷評はそれだけの思いがあるからこそだから否定しない。

でもさ、いちいちハリウッドと比べるのってどうなの?ってか特撮見たことないの?

ハリウッドにはハリウッドの映像があり、日本には日本の映像がある。

だから、ハリウッドの映像だとか脚本だとかを見習えと言ってる人は、はっきり言って間違ってると思う。全部の国の映画が全部同じような雰囲気のストーリー、映像だなんて、それこそなんもおもしろくない。

つまらないかおもしろいかは別として映画は、監督や国など、みんな違って良いものなんだからと個人的には思う。

それに特撮は日本の宝だし、今作からが新時代の特撮映画と堂々と言える。

たぶん最初のころは売れるためのただの実写化だったんだろうが、今は日本でゴジラが再びリブートさせる、きっかけになった作品になったのだと思った。今回ばかりは意味のある実写化だと思う。

とはいえ、内容は薄く、ドラマも弱いのは否めないかな。まあ後編でいろいろと良くなりそうだけどね。

でも正解でしょ。それ以上やるとテンポ悪くなるし、変にグダグダなドラマをやられても困るしね。

まあ何よりも、立体起動装置よりも今作の見所は巨人対巨人のバトル。

もうとにかく燃えたね。特撮の魅力がしっかりあって迫力も満点。

小さいころに特撮に燃えた人は恐らく興奮と懐かしさがあると思う。

自分は見終わった後も興奮が冷めなかったのと喜びの気持ちがあった。

今からゴジラと後編が楽しみ。後編の予告編は次回予告っぽかったけどね(笑)

とりあえず、原作とは違う別物の進撃の巨人。

これは特撮に熱狂した方が楽しめる作品。

そういう方は酷評に惑わされず劇場で見てみてください。

ただ結構グロいので苦手な方は注意してください。

桜庭ななみ、久々だったけどさらに綺麗にそして可愛いくなってたな〜

コメントする (0件)
共感した! 3件)
作品に向き合うゆき平

3.0巨人が。。。

2015年8月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作未読、アニメも見たことない状態で2Dで鑑賞。

まず話の入り方が中途半端。
あと、最初に壁を壊した巨人はリアリティあったけど、人間を食らう巨人たちのリアリティが無さ過ぎる気がした。
「人間を食らう」生き物なのだから、もっとおどろおどろした感じだったり、ぱっと見で恐い!!と思わせるような見た目だったり動きだったりして欲しかった。
巨人の赤ちゃんは例えるなら、千と千尋の坊に見えて仕方なかった。。。

三浦春馬君や石原さとみさん、ピエール瀧さん等々役者さんは良い演技してただけに巨人の見せ方が残念。

続編を観るかどうかは微妙なところかも。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぽんぱる

4.0とてつもなくグロくて原作とは全然違うけど あれはあれで面白いと思う。

2015年8月2日
iPhoneアプリから投稿

とてつもなくグロくて原作とは全然違うけど
あれはあれで面白いと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かな

0.5ひどすぎる…

2015年8月2日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

あまりの出来の悪さにガックリ…マンガはリアルさが薄くてもキャラクターやストーリーの勢いで納得するかもしれないけど、実写はそうはいかない。とにかく一番ダメなのは、役者の大根ぶり(ため息)。この話で一番大事な巨人への恐怖が全く感じられない。うるさくギャーギャー叫んでるだけで緊張感ゼロでしらける…。脚本、演出、演技、音楽、あらゆるポイントでダメ出しできる。もちろんB級映画としてのおかしさもゼロ。お金かけてる分、レベルの低さが倍増し。5分で出たくなったけどなんとか頑張って最後まで観た…疲れた…後編は絶対観ない…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ビルカバンバン

0.5面白いと思っている輩は大丈夫か?

2015年8月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

原作は知りません。
話題になっていたので観に行きました。
印象は、苦笑いってことでチェックしました。
「気持ち悪い」とか「意味不明」があれば選びます。
映画としての評価は不可ですね。

B級ホラーの足元にも及ばない駄作でしたが、
そうですねぇ、グロラブコメディーとでも言うのか、
ていの悪いゾンビコントのような感じでした。
巨人はお笑いタレント以外の何ものでもなく、
人類?は蚊かハエでしかありません。

VFXが素晴らしい?
技術の進歩は他の映画でも十分感じられます。
要は、銀幕に活かせるかどうかの手腕で判断したら、金の無駄遣いでしか無いですね。
効果音もこれといって響いてこないし・・・
少なくとも、お金を取って見せるモノではありません。
YouTubeやニコ生見てる方が良いです。

生理学的なリアリティは全く無く、スプラッターでもないのに、気持ちが悪くなる映画です。
どこをどうしたら、あんなふうに血が出るのか、モヤモヤしました。

役者さんは豪華でしたねぇ。これは評価できるところでしょう。
演技は素晴らしいんだと思います・・・活きてないけど。
表現したいことと、実際の映像にギャップあり過ぎなんだと思います。
残念ながら、演出でボロボロになると、役者さんの基礎能力が高い分、評価はマイナスになります。
そうだなぁ、序盤のたかみなの演技くらいでちょうどよく・・・学芸会レベルってことです。

うまく表現できないけど、ストーリーや展開が、箇条書きの小説のようで、いかに想像力を持ってしても情報が少なすぎて埋まらないんですよね。
たぶん、御覧になったほとんどの方が、消化不良で終わるんじゃないでしょうか。

監督は、個人の評価は自由だと言ってるようですが、真摯に受け止めて欲しいですよ。
映画や映像の勉強の前に、学ぶべきことがあるように思いました。
見て感じたのは、表現の幅が狭いってことです。
観客は、自身以上に幅広い表現に包まれたくて映画館へ行くので、知識や想像力の薄い監督の映画はつまらないです。
脚本家さんの意思が表現されているとは、到底思えませんでしたねぇ。

これを公開に踏み切った自信だけは評価したいと思います。
褒めるべきところが、役者さん以外に見当たらないんですよねぇ・・・
そうそう、挿入音楽にEnd of The worldがあったんですが、その選曲は素晴らしいと思いました。
そこだけかな。

後編は、もうどうでもいいや(笑)

コメントする (0件)
共感した! 6件)
白衣

3.5なかなか

2015年8月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作の世界観は表現できてる。
後編に期待。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ペンペン

0.5コント?

2015年8月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作のコミックもアニメも未見ですが、映画としての出来がひどすぎ。巨人のビジュアルは売れない芸人の白塗りコントのようで、驚きと衝撃をすべて目を剥いて見せるという演技で統一する演出は二時間ドラマ的。
ただし、映画好きの友人と一緒に見れば鑑賞後にどれだけ駄作か、ツッコミどころをあげて楽しめるのは間違いないので、見る価値はあり。でも後編は見る気にはなれません。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
むむ

1.5期待しすぎました。漫画の方は母親を目の前で喰われて、悔しい思いから...

2015年8月1日
iPhoneアプリから投稿

期待しすぎました。漫画の方は母親を目の前で喰われて、悔しい思いから積年の「駆逐してやる!」が伝わり、巨人化のシーンにウォォォー!と私も身震いしたもんですが、映画は何だかそういう「身震い」感がなかった…。巨人化後の対巨人戦闘シーンも、ウルトラマンが戦ってるような懐かしい感じがして、パシフィックリムを見たときのように引き込まれなかった。改めて、パシフィックリムの映像は凄いなと思った。日本映画もこのジャンル、もう少し進化して欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ウイグル獄長

0.5ある意味映画秘宝。

2015年8月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

イッちゃった近所の裸のおじさんおばさんが、そのまデカくなって人を喰うのを延々見せられるのは果てしなく拷問に近く、そんな近所のおじさんの首を味方側が切り刻んでみても、ただただいたたまれない。

人間側のドラマはコレだけ時間かけても、喰われたらかわいそうなのは石原さとみくらいで、あとはさっさと喰われたほうがマシとも思える薄さ。

終盤幾らか見られる巨人が出てきて少々アガるものの、それで後編に続く!…もう観ません。

樋口監督はガメラの頃からファンで新作ゴジラにも期待していますが、一気に期待のハードル下がりました…。

樋口監督のツイッターが炎上していましたが、超映画批評、点数中身ともに甘い
と思います。

町山智浩さんが参加しているので、ある意味映画秘宝的なトンデモ映画であり、その点では成功しているのかも知れません。

今年のワースト映画賞を余裕で競う、怪作だと思います。

追記、キネマ旬報で高評価レビューが多かったことに愕然としました。玄人向けってことでしょうか…。ちょっとクラクラきました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
スペースカルシウム

0.5失敗するってわからなかった?

2015年8月1日
iPhoneアプリから投稿

進撃の巨人をどう実写する?あの迫り来る恐怖感、巨人に対する燃えるような憎しみの感情、謎が解けたと思ったらさらに謎が増え読者を引きつけるような設定、人間と巨人の圧倒的力の差、突如訪れる仲間の裏切り、など他にもたくさん進撃の巨人がブレイクした理由があるがこれらを2時間弱でどのように映画で表現することが出来るだろうか?答えは否。出来るはずがない。

CGを使って立体起動装置の格好良さを見せただけで満足すると思ったか?ありったけのキャストを集めたら観に来る客が増えると思ったか?馬鹿らしい。

これでまた「進撃の巨人」自体の漫画に汚れが付いてしまった。これは一生取り除くことができない。どう巻き返すのだ?

俺がこんなこと言うもんじゃないけど漫画が売れたからって映画にすると読者やファンはがっかりするだけだよ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
えりっく

3.0こんなんだったっけ?

2015年8月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作コミックをしっかり読みこんでおらず、話題に成った時に少しだけ読んだ自分的には進撃の巨人ってこんなんだったっけ?っていうのが 率直な感想。
劇場を出たお客さんの話を、それとなく聞いても、原作の○○はどの子だった?っていう感じだったので、原作ファンは、全く別の映画だと思って観た方が良いのかも?
映像的には、迫力が有ったけど、ザコ巨人が何かコミカルに見えてしまったのは私だけでしょうか?
巨人に食われる人間のシーンはかなりのスプラッター映画並みで、ちょっと食欲無くすと思います。
キャストで印象に残るのも、何故か?女優陣ばかりなのが不思議な感じ。
俳優陣は、どことなく品の良さが残っちゃって感じるのが残念で、どうせならもっと汚れて、もっと狂気じみた極限状態を表現出来れば良かったかな?と思います。
上映時間も短く、後編を観ないと意味が理解しづらいので、後編も観ますが、期待値は下げて観た方が良さそうだな。と感じました。
今の評価を覆してくれると良いのですが。
???です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hiroking1970

0.5お金と時間を返して…

2015年8月1日
iPhoneアプリから投稿

子供を見ててもらい見に行きました、脚本監督最悪です…
唯一VFXはすばらしかった!
ミニオンを観ればよかった(>人<;)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ay

3.0漫画とは別に...

2015年8月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作の漫画とは別にして観れば面白かった。でも石原さとみのハンジ役が想像以上にハマってた(笑)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Akane Sekiguchi

0.5最低!

2015年8月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

駄作過ぎて!観なくても良いレベル。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みゅう