ものすごくうるさくて、ありえないほど近いのレビュー・感想・評価
全164件中、61~80件目を表示
【初めてアメリカのあの惨劇をテーマに扱った作品。】
- 勿論、この映画にはあの現実とは思えないシーンは出てこない。-
・ だが、トレーディングセンターにあの時いた方々の様々な声や音が流れてくる。
・今作品では、それを敢えて、映像化していないからこそのビル内での徐々に広がるパニックがリアルに伝わる。
・父親が子供に残したメッセージ、そしてそれを受け入れられない子供の姿が痛々しい。
・それが、あの場で亡くなった多くの方々とその家族でも同様に起こってしまったという事実には述べる言葉が無い。
〈どのような思想、宗教でも罪のない人を殺めるテロという行為は絶対に許されるものではない、という当たり前の事を再認識させられる映画である。〉
<2012年3月11日 劇場にて鑑賞>
こころが通じ合う奇跡
少年の自責と強迫観念に追い詰められての行動の数々には、こちらも胸を締め付けられる。
夫の教育方針に寄り添うように、息子の成長を陰ながら手助けする母親が頼もしく思えた。
伏線も思い返してみれば、しっかりと張られていて一層と驚き感動させられた。
子供に対して、出会う大人たちの優しさ、母親の前もっての訪問とほぼ見ず知らずの子供だと言うことで、心を開く大人たち。お互いがお互いを必要としている。
そんな機会に恵まれず失語症に陥ったまま歳を重ねてしまったおじいさんが痛ましい。
最後に人間関係に踏み出す第一歩のシーンがあって安堵した。
アカデミー賞脚本賞を挙げたいくらい!
泣ける映画ならこの作品間違いなし!
まず、出演者が豪華であった。
オスカー役としても、これから十分に期待できるくらいの演技力!(余談ですが、中国語がペラペラで、IQも高いのだとか!演技だけでなく、違う才能もこれから見れそうです。)
9.11で父親を亡くした子が、父の死を受け止めきれず、ある意味亡き父親探しの冒険を始め、自身の障害とも闘いながら、その子の想いが真にぶつけられます!
脚本として、これはズルいと言いたいですね!この作品は、凄く主人公の情に入りやすいように構成されている感じで、つい感動してしまいます!
何度も繰り返しになりますが、オスカー役の演技力は、なかなかなものです!脚本だけで、それほど感動させることは難しいので、演技力がプラスであってからこその作品なんだと思います!
ものすごく切なくて、ありえないほど泣ける
オスカーが抱えた闇はすごく大きくてこれからの人生に影響するだろうけ...
温かい。
生き続けること。
共感する側というのか、観る視点というのか、感情移入する登場人物によって、見た後の感想も、得た感動も変わってくる。
お父さんの視点に立ってみると、どれだけ、息子に愛され、憧れられていた親だったのだろうと、思わずにはいられない。
息子にとって、お父さんがすべてだった。どうにもならない困難をも撃ち壊す力が関係性の中に生まれていた。
息子の視点に立ってみると、どれほど、お父さんから可愛がられ、生きていく力を与えられていたのかと、人生のほぼすべてがお父さんだったということが分かる。
単純な家族愛の物語ではない、息子が真実を探求するだけの物語でもない。
息子は、お父さんとのつながりが、この世界と関わる唯一の方法だった。
それがすべてだった。
絶対に失いたくないものを抱えながら、それを失う恐怖に耐えながら、生きていくのが人生というものであるなら、彼は人生そのものを失ったことになる。
しかし、そうではない、と教えてくれる。
絶対に失いたくないものを失っても、それらは心に生き続け、心の中で大事に大切にしようとすることで、人は強くなっていく。
生き続けることでしか、大切にできないものもある。
最高!
愛の話 泣ける でもわからないこともある
悲しくもあたらたかい映画
最後サンドラ・ブロックが持ってった
全164件中、61~80件目を表示













