劇場公開日 2012年8月25日

あなたへのレビュー・感想・評価

全51件中、21~40件目を表示

4.0健さんのための映画。泣ける。

2017年11月18日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

やっぱり高倉健は素晴らしい。言葉はなくても表情と背中だけで人生を表現できる唯一無二の役者。海への散骨シーンは、静かな映像なのにも関わらず、熱いものを感じてぐっときた。草彅さんの演技も私は好き。
佐藤浩市やビートたけしが健さんに寄せていっている中で、彼だけは、自分の演技の世界を持っていたと思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
七星 亜李

4.0素朴で静かで情緒的でよかった。 原田美枝子、余貴美子の地味ぶりもよ...

2017年9月4日
iPhoneアプリから投稿

素朴で静かで情緒的でよかった。
原田美枝子、余貴美子の地味ぶりもよかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
jyojyo4649

4.5最後の最後まで・・・。

2017年7月8日
PCから投稿

最後の一本まで主役を張り続けた高倉健という人の人生に幕をひくにふさわしい映画ですね。
80歳なのにどのシーンを見ても、健さんかっこいいです。

健さん、大滝さん、本当にお疲れ様でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ハワイアン映画道の弟子

3.0若い人達の芝居が浮いちゃう…

2016年11月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

景色とドライブいいな…
うちも中年になって最近
夫婦で車中泊にはまってる
けっこう停めるとこ難しい(^^;
宮沢賢治の歌もよかったよ
高倉健と菅原文太にまったく興味ないのだが
遺作とのことで…敬意を評し

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mamagamasako

3.5亡くなった奥様の故郷、長崎へ散骨の為、富山から車で旅をしながら人と...

2016年8月18日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

亡くなった奥様の故郷、長崎へ散骨の為、富山から車で旅をしながら人との交流を描いた穏やかな作品。
劇中に幾度と「星めぐりの歌」が歌われ、曲が頭に入ってきます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひぃちゃん

3.0高倉健さん、大滝秀治さんの遺作。 高倉さんは81歳とは思えない風貌...

2016年6月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

高倉健さん、大滝秀治さんの遺作。
高倉さんは81歳とは思えない風貌で、本当にかっこいい。

スクリーンに映る存在感もすごい。
豪華俳優陣が脇を固めていますが、佐藤浩市やビートたけしがちょい役でも違和感ないです。

ストーリーは、高倉さんが遺骨をまくために、車で旅をする物語。
旅した様々な土地で暖かい人々や美しい自然に触れ合います。
特に印象に残っているのは、天空の城と呼ばれる竹田城跡。これは映画館で見てよかったなと思いました。
本当に天空に浮かんでいるようで、圧巻の景色でした。ぜひ行ってみたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
cenriv

3.5ぐっときた…

2016年3月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

穏やかないい映画たった
最後が…良かった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tuna

4.0あなた…へ

2015年8月15日
iPhoneアプリから投稿

共に暮した年月の長さじゃないんだね

繋がりの強さは心のこと

あなたがまいてくれた私

あなたの手は暖かく離れがたい

ありがとう

さようなら

コメントする (0件)
共感した! 4件)
カルヴェロ

3.0途中まで、切なくなりました。

2015年1月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

悲しい

単純

子供のいない夫婦で、将来キャンピングカーを買って旅行しようかなって思っているので、これからってときに奥さんに先立たれた旦那さんの気持ちに自分達の将来の姿を重ねて観てしまいました。
私が先に逝っても、旦那が先に逝っても、残された方の気持ちを思うと切なくなりました。
地上波なので省略されてたからかもしれないけど、全体的になんとなくぼんやりとした話だった気がします。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
チェッキー

3.0うーん

2014年11月23日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

難しい

初めて見ました。今まで南極物語、鉄道員、を見ましたが、
この映画、超期待して見たのですが、最初は良い感じ。始まって10分で涙気味そうになり、でも徐々にビートたけしさんが出て、物語で何かのキーマンかと思いきや、警察に車上荒らしでパクられて、終了。
途中、草薙さん出てただの物産展。佐藤浩市さん出て、これは何かあると思って、最後、実は死んだはずの綾瀬はるかのお父さん。
最後のあなたへって誰の事だったんだろう?って思いました。
健さんの映画の中でも人を想う気持ち。とっても伝わりましたが、健さんの亡くなった嫁さんの事が最後に薄れた気がしました。
最後は佐藤浩一さんと綾瀬はるかさんの母さんの伝書鳩。
健さんが。
俺には、最後に主役が変わったぐらい思いました。
鉄道員は二回見て二回とも泣きました。
賛否両論あるとは思いますが、自分の感想入れさせてもらいます。
まだ若輩者ではございますが生意気なこと言って、まだ自分には理解ができないと、思って若造の戯言と思ってください。
高倉健さんは大好きです。
ご冥福をお祈りいたします。
申し訳ございません。失礼いたします。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
takekazu

4.0草なぎ…残念!

2014年11月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

悲しい

単純

幸せ

旅の中で出会う人との会話や妻との思い出が良かった。妻を思い出すシーンでの色あせた感じが良い味を出していた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
コロナん

4.0あなたへ

2014年10月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

幸せ

「あなたには あなたの時間が 流れてる
だから ここで さよならよ
故郷まで はるばる 逢いに来てくれてありがとう
わたしを さがしてくれて ありがとう
あなたは これからも 自分の人生を どうか生きて 」

出会う人、みんなが静かな悲しみとささやかな幸せを大切に抱き合わせ、生きているような人たちでした。一人旅って本当は一人ぼっちなんかじゃない。
旅が終わる頃には、人の想いだとか自分の気づきだとか、形のないお土産を、触れ合った人の数だけ心の付箋が増えていき、少しだけ胸張って帰れるものなのではないでしょうか・・・。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
nuna

3.0あいかわらず健さん渋い!(映画館を出るとだれもが健さんになってます)

2014年4月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

なんとなく高倉健さん目当てで観てきました!

ストーリーは遺灰(遺骨)をもって散骨のために旅するロードムービー
これまでも似た設定だとオーランドブルームの「エリザベスタウン」や
今春日本公開だったスペインの巡礼路を旅する「星の旅人たち」などを思い出します
いまやロードムービーの中ではひとつの定番なのかもしれませんね!

たしかにハリウッド映画を見慣れている方にはたいくつかもしれません。

それでもたけしさんや綾瀬さんなど、助演陣も豪華でいい感じだったし
ロードムービー仕立てなのでそれほど退屈ではないし
なによりじっくり健さんの渋さをみたい…って方にはたまりません。
評価は★★★、健さん好きにはプラス★で★★★★です。

観終えて映画館をでると男の人ならだれでも「高倉健」になっているかもしれません!
この感覚は寅さんをみたあとは寅さんになったり、
もえよドラゴンをみてブルースリーになってしまう感覚と一緒ですね(笑)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ねこねこシネマズ

4.0安心して観れる映画

2013年12月25日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

難しい

幸せ

みんな色々なことを背負って生きているのだな・・と
田中裕子演じた妻の気持ちが今ひとつ分からなかったのが残念です。
派手さは無いが、安心して退屈せず観れる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
シネパラ

2.0実力派!!

2013年10月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

難しい

個人評価:40点
ポイント:[地味][一期一会][成長]

私は結婚をした事がありません
年齢も20代半ばです

そんな私が、この深みのある作品を真摯に評価出来ていないと思います

役者は、実力派が揃っており
所々にストーリーに関係が薄い個性派が出てきて飽きを防止してくれます

ただ、最終的にゴチャっと纏めた感が出てしまい
少し残念です

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まぁと@名作探検家

3.5けっこう普通

2013年8月24日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

悲しい

難しい

総合65点 ( ストーリー:65点|キャスト:70点|演出:70点|ビジュアル:70点|音楽:65点 )

 健さんが人々の人生に交差していく映画は他にもあるが、特に今作がいいというほどのものでもなく、他のロードムービーと比べても普通でした。色んな人がいてそれぞれが人生の悩みや後悔があったりするものなのだろうが、健さん自身と妻の人生はあまり掘り下げが深くないように思う。健さんの渋みは相変わらずで、それ以外では綾瀬はるかの存在感と佐藤浩市の人生が印象に残った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Cape God

3.5安心して観れる映画

2013年3月2日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

知的

幸せ

飛行機の中で観ました。
画面が小いのがちょっと残念でしたが、高倉ワールドを楽しみました。

健さんの映画は、観ていて安心する感じです。
物凄く奇抜なものも無いし、淡々としているし、最近人気があるから出たって俳優もほぼ居ないし、派手なことも無く、観ていて落ち着くこの感じ。

これが日本映画の良い所なんじゃないかな?と、思える。
そんな気持ちになる映画でした。

見終えたばかりの今よりも
何年も経ってから思い出して、「あぁ、あの映画って健さんが出てて、結構良かったよね。」って言えるような映画っすね。
これが心に残る映画って言うんでしょうねぇ。

今後も健さんの映画、観たいです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
くろすけ

5.0本当の女の愛

2012年10月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

もし私が彼女を故郷の海にあした散骨しようとしたとすると、第二の手紙、「さようなら」を読まないのと読むのとでは、きっぱりした決別感が違うでしょう。
唯一のこった骨が彼を遠いところへ誘導し、旅の時間と空間が思い出を回想させ、浄化させ、やっと散骨を目前にしたときに、「さようなら」という指示があり、散骨を躊躇することが無くなり、骨がなくなったあとは、「さようなら」という手紙で彼を解放するのです。
 彼だけによる彼女への弔い、彼女との決別を時間と空間を通してさせてあげるという彼女の愛ではなかったかと思いたいですね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
dbyqr972

3.5本格的な日本映画のような

2012年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

正直高倉健さんありきの映画かなという印象でした。各人物の心情が読みづらくもやもや感が残ってしまう部分が多かったです。亡くなった主人公の奥さんと結ばれた経緯などもう少し話を掘り下げて欲しかった。

しかしゆっくりしたペースで鼻に付くこともなく話が進む当たり最近あまり見かけない日本映画を見れたという点は良かったと思います。近頃の日本映画も娯楽性の方向が変わっていく中こういった古き良き日本映画のようなものが作られるのはどこか意欲的なものを感じました。

最初に高倉さんありきな映画と言っておいてなんですが、やはり俳優スターだけあってスクリーンの彼は何とも言えないオーラを感じました。高倉さんを大スクリーンで見るのはこの作品が初めてですが、劇場でこの人を見るだけでもこの映画を見てよかったと思えてしまいます。

これが本来の日本映画なんだなと思えるような作品です。高倉健をよく知らないという若い人は見てみるのもいいかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ソロモン

4.0健さんへのはなむけとなる健さんのための映画として企画されたのでしょうが、それがかえって墓標のようにも感じて淋しい限りです。

2012年9月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 淡々とした作品で、寡黙な健さんにはお似合いの脚本だったかも知れません。健さんの凄いところは、画面に出ているだけでドラマになるというところです。 それにしても、なんて豪華なキャストでしょう。次々登場する主演クラスの俳優に、凄い凄い!とこころの中で絶叫してしまいました。

 主人公の倉島英二が亡き妻・洋子を失い、今どんな気持ちでいるのか、そしてどれだけ洋子を愛おしく思っていたのか、時折カットバックされる洋子が生きていたときの映像と健さんの深い哀愁を讃えた演技で、涙ぐんでしまいました。

 本作は、妻の散骨と2通目の遺言状の謎解きを目的とした典型的なロードムービー。健さんには、旅する姿がよく似合います。旅の途中には多彩な面々と関わり合いとなり、ヒューマンなドラマが紡がれていきます。
 ただ、以外とあっさりと目的地に着いてしまうので、もっと波乱があればいいのにと思えました。主人公の英治が刑務官をしているだけに、元服役者などとの関わりで旅の行方が見えなくなるほどのアクシデントがあった方が起伏が盛り上がったはずです。
 原作がそういう筋なら仕方ないのですが、どことなく今の健さんに遠慮しながら当たり障りなく、ただただ渋い健さんを描いていることが気になりました。恐らく本作を最後に銀幕から去ってしまうだろう健さんへのはなむけとなる健さんのための映画として企画されたのでしょうが、それがかえって墓標のようにも感じて淋しい限りです。

 物語は、妻の洋子が、遺言状をなぜか2通残したところから始まります。「あなたへ…」で始まる1通は知人から、死後に英二に渡るように手配されていたもの。「古里の海に散骨して」と書かれていました。もう1通は現地で受け取ってほしいと、中身を伏せたまま、平戸の郵便局に送られていたのです。
 妻の遺言を読むための平戸行きは、あまり乗り気ではなく受け身の姿勢で始まりました。でも旅の予期せぬ出会いが、洋子を失って深い悲しみのなかにある英二を変えていったのです。

 元国語教師、イカめしを売る男と部下。結婚を控えた若い男女と船頭の老人。みんなごく普通の市井の人たちであるれど、それぞれに心に抱える悲しみや後悔の念を背負って生きていたのです。事情は違えど、倉島と似たような心境の人たちだったのですね。そんな出会う人達に、自分の悲しみを重ねて思わず相手の心を慈しみ深く包もうという英二の優しさにはグッときました。出会う人の悲しみに何か解決しようとする訳ではないのです。でも、そこにいてくれるだけで癒される気になってくるというのは、演じている健さんの人徳あってこそのものでしょう。

 原作の背後には、種田山頭火の無常観に深く影響されています。英二が出会った自称元国語教師に語らせる種田山頭火と松尾芭蕉の違い。その問いかけに倉島は胸を詰まられます。それは英二に洋子の故郷の長崎・平戸までの行程が、放浪なのか旅なのか問いかけるものでした。
 元教師の説明では、山頭火のように帰る場所のない旅をするのが放浪だとというのです。その点芭蕉は目的もはっきりしていて、きちんと戻るべき庵を構えていたので旅なんだとも。
 富山の官舎から出発して、またそこへ戻るつもりだった英二ではありましたが、洋子を失った今は、英治の魂は山頭火のように寄る辺なき野を流離っていたのかもしれません。
 けれども、旅先で悲しみを背負いつつも、賢明に毎日を振る舞い、働いている姿を見ているうちに英二は自問自答したわけですね。洋子との幸福だった過去の思い出ばかりに囚われていていいのか。洋子の残した二通目の遺言状に書かれてあったひと言も、実は、愛する夫の再起を促すためのものでした。

 旅に向かわせた洋子の真意をくみとったかのように、英二は世話になったある家族のために行動を起こします。不器用な英二にとっては柄にもないことでしょう。そのちょっと意外で気張って見せた振る舞いが、いかにも健さんらしいというか、男らしくてグッとくるのですね。

 出演陣で印象的なのはなんといっても大滝秀治。「久しぶりに、きれいな海ば見た」
という老漁師が語る平凡すぎる短い台詞に、心の目をパッチリと見開かされたと健さんも大絶賛。役者魂を見せ付けてくれました。
 また、本作のキイマンとなる訳ありのイカめし販売員を演じた佐藤浩市の存在感も凄かったです。健さんとの共演は緊張したというけれど、結構競っていたのではないでしょうか。その販売員の上司役を演じた草彅剛のお調子のよさも絶品もの。それに比べて、元教師役を演じたビートたけしは、健さんとの共演に緊張したのか芝居が固かったですね。演じているたけしの気持ちまで伝わってくる芝居で、かえって可笑しかったです。

 気持ちとしては、これで終わりとならず、健さんにはもう一本ぐらい頑張ってほしいですよねぇ~。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
流山の小地蔵
PR U-NEXTで本編を観る