劇場公開日 1979年7月21日

  • 予告編を見る

エイリアンのレビュー・感想・評価

全102件中、41~60件目を表示

4.5宇宙では、あなたの悲鳴は誰にも聞こえない‼️

2023年12月14日
スマートフォンから投稿

怖い

興奮

知的

確か小学校の3年生くらいの頃でしたか、ウルトラマンや東宝特撮映画の怪獣たちを特集した "怪獣大図鑑" を見ていた私の眼に飛び込んできたのは、この世のものとは思えない得体の知れない一体の生物だった‼️後方に伸びた細長い頭部や、舌にさらに口があって牙まである驚愕のビジュアル‼️それこそ「エイリアン」のゼノモーフだったのです‼️ところが親父はすでに今作を観ていたのかどうか知らないが、なかなか鑑賞させてくれなかった。多分小学生だった私にはショックが大きすぎると判断したのかもしれない。そして遂に鑑賞した「エイリアン」‼️やはり一番強烈だったのはゼノモーフの生態だった‼️卵状の「エイリアンエッグ」、そこから孵化したクモのような「フェイスハガー」が宿主の顔に貼り付き幼虫を体内へ、「チェストバスター」が宿主の胸を突き破って誕生、最強の成体へ‼️もう幼い私にはトラウマです‼️どんな死に方があってもエイリアンにだけは寄生されたくない、本気でそう思っていました‼️今でもそう思ってる‼️ストーリーはいたってシンプル‼️地球に帰還中の宇宙船に入り込んだエイリアンが次々にクルーを殺害、最後に残ったヒロイン、リプリーと対決・・・‼️そんなシンプルなB級映画的な企画を、薄汚れた宇宙貨物船の閉鎖空間のリアルな描写、巧妙に仕組まれた突然のショックシーンと貨物船爆破のカウントダウンのハラハラドキドキ、唯一無二のエイリアンのデザイン、牛乳が苦手になるアンドロイドのアッシュの存在感、スリリングこの上ないジェリー・ゴールドスミスの音楽、ヒッチコック作品でお馴染みのソウル・バスがタイトルデザインを手掛けていたり、汗にまみれた下着姿のシガニー・ウィーバーの色気とか、いろんな才能が奇跡的にこの作品に結集、それらをまとめ上げたリドリー・スコット監督の素晴らしすぎる才気がこの作品をSFホラーの金字塔に仕立て上げ、7年後の今作をさらに上回る続編の誕生にも影響を与えたと思います‼️最後に一言、この作品の隠れた功労者、それは猫のジョーンズ‼️エイリアンに初めて遭遇した時のビビリ方、リアクション、表情まで映画史に残る名演だと勝手に私は思っております‼️

コメントする 2件)
共感した! 25件)
活動写真愛好家

5.0ジェリー・ゴールドスミス

2023年11月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

子供の頃JAWSを観て以来、完全に映画ファンになってしまったのだと気づきました。
数年後、スターウォーズを観たのですが、正直子供向けの映画にしか思えませんでした。
諦めかけていた時、救ってくれたのが此の作品でした。
低予算で作られた映画ですが、7人の乗組員の個性が適確に描かれていて、労働者階級7人が閉ざされた空間、人命蔑視という社会システムに於て生きようともがく残酷さを、これでもかと言わんばかりに観る側に突き付けた社会派映画※SFというよりも階級制度に対する鋭い警鐘を鳴らす様な位置づけの映画なのだと思います。
ストーリー、脚本、見事な特撮技術※当時CGは無かったので。
パーフェクトな作品ですが、この名作はリドリー・スコットがジェリー・ゴールドスミス作曲47曲の内のほんのわずか4~5曲だけを使用しております。
少ない僅かな曲ですが、ALIENの世界を十分且つ見事に表現できていると思います。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
西から昇ったお日様は

4.5SFホラーの金字塔。 以降のシリーズはもちろん、他の作品にも多大な...

2023年10月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

SFホラーの金字塔。
以降のシリーズはもちろん、他の作品にも多大な影響を与えたことは言うまでも無い。

逃げ場の無い宇宙船の中での惨事、緊迫感がすごい。
後半に向けて台詞が少なくなり、よりいっそう緊張感を増す。

ノストロモ号の船内も然り、異星人の宇宙船も内部のデザインが凝っていていま観ても感嘆する。
宇宙船外観も模型を使って撮影しておりスターウォーズ同様、独特のリアリティや質感を生み出している。

でもやはりこの作品、シリーズにおいての最重要功労者はエイリアンのデザインをしたギーガー先生であることは明白。
これがプレデターみたいなチンケな擬人生命体ならここまでの恐怖は演出出来なかったであろう。

1979年にこれを撮るかー。すごいなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
さしみしょうゆ

4.0文句なしに面白い

2023年5月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

昔みたけど覚えてないので見返しました。

リドリースコットがエイリアンシリーズの"監督"をするのはここから三十余年「プロメテウス」まで無いわけですが、エイリアンそのものの恐ろしさが濃縮され詰まっている傑作
エイリアンという未知の生物、宇宙船の閉塞感と漂う不信感、仲間の正体の衝撃、潜むエイリアンへの恐怖に震える

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ezio

4.0ディレクターズカットと比べて…

2023年1月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、TV地上波、VOD

ディレクターズカットと比べたくて、再観賞しました。

久々に観たら、時代もあり、チープさを感じます、まあ仕方ないですよね…

無意識に、名作バイアスかかってるかもですが、やはり名作だと思います。

ディレクターズカットも観てみて、この通常版の方が好きです。

これから初めて観る方には、この通常版をオススメします。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
RAIN DOG

5.0映画はストーリーだけではない

Mさん
2022年9月30日
Androidアプリから投稿

ことを教えてくれた映画です。
それまでは「ストーリー(筋書き)」が映画のすべてのように思っていました。しかし、この映画を見て、ストーリーは映画のひとつの要素に過ぎないことを知りました。エイリアンの造形といい、あのシーン(私にとっては◯◯が◯◯したシーン)といい、衝撃的過ぎて、あのショックを越える作品にはなかなか出会えません。
まさしく名作!

コメントする 4件)
共感した! 16件)
M

2.0最初は良かったです。

2022年8月16日
iPhoneアプリから投稿

最近のいろいろな作品の元になってるんだなと思う作品でした。
序盤は良かったですが姿をはっきり表すのがラストの方だけで少し物足りませんでした。一度宇宙空間に放り出されてもう一度ジェットの部分に綺麗に収まりに行くのは絵的に面白かったです。
昔の作品なので仕方ないのかも知れませんがラストの方は画面が点滅し過ぎて凄く観辛かったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
しじみの短い感想文

5.0シガニー・ウイーバーのおパンツ姿に(*´Д`)ハァハァした作品

2022年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、TV地上波

楽しい

怖い

興奮

後に私のベスト・オブ・ベスト映画の『ブレードランナー』を手掛けることになるリドリー・スコット監督を始め、錚々たる制作陣の作品ってことだったり、H・R・ギーガーによる魅惑的な造形物がわんさかだったり、「宇宙では、あなたの悲鳴は誰にも聞こえない」的スリリングすぎる展開だったりということは、他のレビュワーさんが、既に山ほど書いていらっしゃるはずですよね。
なので、また私の悪いクセで、別視点のレビューを書くです。

クソDTの当時の私ですよ。
物語ラスト近くでのシガニー・ウイーバーの生々しいおパンツ姿に、めっちゃ劣情を催してしまったんですね。
マジ卍(*´Д`)ハァハァしたものです。
フライヤー裏面にもそのスチルが載っているです。
ここ、本当に(*´Д`)ハァハァしたんですよね。
今でも単体のスチル写真ほしいです。

こんなレビューでいいの?
この名作にだよ?
急いでいるんだよ!
厚さ6cmのファイルにギッチギチに詰め込んだフライヤーの映画のレビューをいちいち書くつもりだから急いでいるんだよ!
まだあと3冊分あるの!←知らんがな…

コメントする (0件)
共感した! 14件)
野球十兵衛、

4.0ひたすら怖かった

2022年5月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

わからない物の恐怖は計り知れない
ねこと女は強いと改めてわかった作品
たまに123をみます

コメントする (0件)
共感した! 3件)
れこほた

4.5タイトルなし

2021年10月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

久しぶりに鑑賞。
年月を超える傑作だと再確認。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
hato

3.5映画史に残る傑作なのは間違いない

2021年9月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

 私は「エイリアン2」が大好きです。子供の頃にTVで初めて観た時から虜になってしまい、今まで何回観たか分かりません。でも第一作は大昔に1、2回しか観たことがないなと思い、改めて観てみました。

 とにかく映像・美術が素晴らしい!圧巻でした。特に宇宙船内のセットの完成度が高く、未来的でありながらも使い古された工場のような質感もあり、「貨物船」という設定にリアリティがあります。また照明による明暗の使い分けが絶妙で、何かが潜んでいる恐怖や不気味さが増幅されます。ろくにCGがない時代にこれだけ説得力のある映像を作り出せたのは奇跡的です。CGを否定する気は全くありませんが、最近の映画はCGに頼りすぎですね。
 ただ、ストーリーや展開に関してはわりとアッサリしてるなと。大体のストーリーは知っていたので当たり前ですが、フェイスハガーの登場から、エイリアンの子供が腹を食い破るまでがピークでその後はいまいち盛り上がりがなかったように思います。肝心のエイリアンも登場シーンが少なく、登場してもほとんど顔のアップのみで、何が何やらわかりません。主人公たちが襲われるシーンも、「気が付いたらいつの間にか後ろに居た」ようなシーンが多かったので、もっと追い掛け回されたり、予想外のところから襲われたりするシーンが欲しかったです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
N T

4.5この作品の設定は絶妙

2021年6月7日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

この作品の舞台はノストロモ号という貨物船。だから巨大な宇宙船なのに乗員は7名しかいない。凶悪な宇宙生物が侵入してきたら、基本的には徒手空拳。なすすべがない。そして宇宙船と言う密室は逃げる場所がない。怪物の姿も最後までどんな姿かよくわからず、怖さを倍加させている。私など、最初はクモのような姿かと思っていた。会社の悪だくみでアンドロイドが人間に紛れて乗船しているというのも驚きだった。続編は娯楽作品として、とても面白いけどスリラーとしてはこちらの方がずっと上だと思う。

コメントする 1件)
共感した! 13件)
すみれ7878

5.0歴史を変えた大傑作だが続編の劣化が酷い

2021年5月25日
iPhoneアプリから投稿

1979 年のアメリカ映画。日本公開は同年 7月21日。監督:リドリー・スコット、脚本:ダン・オバノン、美術監督:H・R・ギーガー、音楽:ジェリー・ゴールドスミス。

大型宇宙船の薄暗い閉鎖空間の中で、そこに入り込んだ正体不明のエイリアンに乗組員たちが次々と襲われる恐怖を描いた SF ホラーの古典であり、監督のリドリー・スコットや主演のシガニー・ウィーバーの出世作でもある。卵から順を追って変態し、遂には人の体を食い破って成体になる血液が強酸性のエイリアンというアイデアを思い付いたのは脚本のオバノンで、このアイデアに言いようのないリアルさを与えたのが H・R・ギーガーのデザインであった。

外国人を意味する名詞「エイリアン(Alien)」が、「(攻撃的な)異星人」を意味する単語として広く定着するきっかけともなり、空港の入館ゲートの「外国人」という表記が Aliens から Foreigners に改められるきっかけを作った。公開時のキャッチコピーは「宇宙では、あなたの悲鳴は誰にも聞こえない In space no one can hear you scream.」であった。

エイリアンのデザインは、シュールレアリスムの巨匠デザイナー H・R・ギーガーが担当した。彼の起用こそがこの映画の成功を決定付けるものであった。本作以降、続編3本とスピンオフが製作されシリーズ化した。また、スコット自身による本作の前日譚として、2012 年に「プロメテウス」、2017 年に「エイリアン: コヴェナント」が公開されたが、2009 年に脚本家のオバノンが亡くなってしまったため、物語のプロットはスコット監督の好きなように変更されてしまい、格段に質が低下してしまったのが残念でならない。デザイナーのギーガーも 2014 年に亡くなっており、彼の独特な世界観も失われてしまっている。ギーガーが参加したのは1作目と3作目のみであり、2作目に出てきたクイーンなどは別人がデザインしたものである。

卵が開くと覗きたくなるのは生き物として当然の好奇心であり、それを見るために頭を動かして目を持って行くということは、すなわち寄生するための呼吸器である鼻や口を持って行くことに他ならず、寄生体はそこを目掛けて飛び付いて呼吸を支配し、引き剥がそうとすると強酸性の血液が邪魔をするというのは、非常に合理的であり、空気呼吸を行う陸上動物のほとんどが当てはまる。つくづく秀逸なアイデアである。

1作目では、捕まえられた犠牲者の肉体を材料にして卵を作るという無性生殖が描かれており、半分卵化した登場人物のシーンも撮影されたらしいが、スコット監督がそのシーンをカットしてしまったため、2でクイーンが登場する余地が生まれてしまったのは痛恨のミスであったと思う。更には、最新作の「コヴェナント」に至っては、卵さえも誰かが意図的に作ったものだという話になっていて、折角の神秘性をドブに捨てたような改変には非常に落胆させられた。

第1作のエンディングは3種類考えられ、全員死亡するというものから複数人が生き残るというのまであったが、最終的に現行版に決着した。生き残る役になったシガニー・ウィーバーは、その後プロデュースまで兼任するようになり、発言力が増して作品の方向性を大きくねじ曲げるに至ったので、1作目で殺しておくべきであった。

音楽担当は大ベテランのゴールドスミスであったが、最初に作った曲は瑞々しいものだったために没になり、次に作られた曲は静的で不気味なものだったためにスタッフを満足させた。作曲に要した時間はわずか 10 分に過ぎなかったという。クルーの目覚めのシーンではゴールドスミスの過去の作品が流用されている。また、エンドクレジットで流れているのはゴールドスミスの曲ではなく、映画と縁もゆかりもないハワード・ハンソンの「交響曲第2番 ロマンティック」が使用されている。これを不満としたゴールドスミスはフォックスに説明を求めたが、結局覆ることはなかった。曲想が本編中とあまりに違うので面食らったが、誰か余計なことをやらかしてくれたらしい。

終わったと安心していたら実はもう一波乱というエンディングは、スコット監督のアイデアで、脱出艇でのラストシーンの追加撮影のため、4日のスケジュール延長を要求した。会社は難色を示したものの、彼は今までの定石を引っくり返すと会社を説得して了解を得たものである。スコットの目論見通り「事態が解決したと見せかけてさらにもう一幕がある」という手法は成功し、以降のホラー映画に新しい定番をもたらした。
(映像5+脚本5+役者5+音楽5+演出5)×4= 100 点

コメントする 2件)
共感した! 4件)
アラ古希

4.516位/443 2021.05.19現在

2021年5月19日
iPhoneアプリから投稿

自分は1980年生まれですが
この作品がそれよりも
1年前に作られてることが
もう信じられません!
このデザイン、センス良すぎます!
とにかくカッコいい!
今観ても、全力でカッコいい!
自分はこういうの、、、
エイリアンとかプレデターとか
少しジャンルは違うけど
フレディとかジェイソンとか
映画の中の突出したキャラクター
大好きなんですが、、、
稚拙な語彙力😭
それの全ての始まりは
エイリアンです!
ストーリーも素晴らしいし
エイリアン登場するのは少ないからこそ
緊迫感がたまりません。
そしてリプリーが
カッコ良すぎる!
今、感想書きながら
正直、1位でもいいなと思うくらいの
泣く泣く16位です!

以下、
超個人的主観による駄文のため
盛大にスルーしてください

(RG風)

エイリアンのあるある言いたい♫
エイリアンのあるある早く言いたい♬
エイリアンのあるある今から言うよ♪
エイリアン見ると年代感覚が
ややこしくなりがち♩

備考 点数は自分が
生まれてから現在まで
観た映画をランキングにして
相対評価で点数付けてます
上位と下位から順番に
感想書いてます

初回鑑賞年齢→14歳位
(2021年時点40歳)
初回鑑賞場所→自宅 テレビ
鑑賞回数→12〜3回 部分的も含む
記憶度→90%

マイ映画ランキング
2021年時点
全映画中→15位
洋画部門→13位
未知の生物がカッコ良すぎる部門→1位

コメントする 1件)
共感した! 17件)
がんたく

4.0美しい

2021年1月15日
スマートフォンから投稿

照明がとにかく美しい。
セットも本当に良く出来てる。
アナモルフィックレンズで撮った映像が格好いい
オープニングのALIENの表示の時点で意識高すぎて痺れる。
暴走するaiとか謎の大企業の裏設定
エイリアンの生態や生物兵器っぽい描写
コンピューターの作動音
自爆スイッチの起動シーケンス
全部好き。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Daishi

5.0大傑作

2020年12月21日
iPhoneアプリから投稿

あの小っちゃいパンティと一瞬映る半ケツの効果絶大。

昭和の重厚長大のままだった場合の未来。

こういう未来な今だったら本当にどっかでエイリアンを拾っちゃったかもね。

大傑作。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
きねまっきい

3.0怖かった

2020年9月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

怖かったです。
未知なる異星人はきっと宇宙のどこかにいると思いますが、こんな恐ろしくグロテスクではないといいな。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
光陽

3.5気味悪いけどはまる

2020年9月24日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

要員7名のノストロモ号は、地球へ帰航していたところ、謎の救難信号を受け未知の惑星に降りた。そこには宇宙船があり地球外生命体が化石化していた。ケインが何やら生物を見つけ食い付かれた。シガニーウィーバー扮する三等航海士リプリーだけはケインを船に入れるべきではないと言ったが聞き入れられなかった。船で手当てしようにも顔に何か張り付いていた。トムスケリット扮するダラス船長がケインの様子を見に行ったら生物は死んでいた。宇宙船は飛び立った後、ケインは気がつき皆で食事を共にしたが、ケインが暴れ始め体内からエイリアンが食い破って出現した。地球まで10カ月。果たして乗組員らの運命は? 全く狙い通り気味悪い展開だったけどはまるね。リプリー役のシガニーウィーバーだけが救いだったよ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
重

4.5ネコ好きもたいがいにしよう(笑) SFホラーの金字塔、文句なしの面...

2020年9月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ネコ好きもたいがいにしよう(笑)
SFホラーの金字塔、文句なしの面白さ。S・ウィーバーもセクシーで魅力的。
次の犠牲者は?で見ていく王道展開にも追加の一幕、あいつの正体はまさかの…やられた!
そしてエンディングもただでは終わりません。こっちはまあ予想できたが、それでも怖い。いつ来る?いつ来る?の緊張感、半端なし。本作、下手に子どもに見せぬよう。一生引きずることになるかも。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
はむひろみ

3.5前半はワクワクするが尻すぼみ

2020年9月3日
PCから投稿

話は割とオーソドックスで予想通りの展開。最後のエイリアンが宇宙に投げ出されるシーンがみっともなくて可愛い。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
aaaaaaaa