アウトレイジ ビヨンドのレビュー・感想・評価
全112件中、61~80件目を表示
単なる暴力映画ではないのが、北野監督の凄さ?
凄いキャストの演出が凄いのはもちろんのこと、脇役の人たちの細かい演技・演出が見逃せない。引き込まれるストーリー展開もあいまって、いやはや世界の北野はすごいなぁと感じる作品でした。
雰囲気を楽しんだ。
1度目は映画館。二度目は地上波。世界が違い過ぎてポカンと口を開けて次は誰が死ぬのだろう。というのをただただ楽しむ映画だと思う。殺し方で言うと前作の方がゾクゾクしたけど、大友の感情の変化が男の器を広くしてて主人公らしくなってて良かったと思う。Vシネほどディープでもなく新しいジャンルのヤクザ娯楽大作と言う印象。黒にピンクの文字がポップで、見やすいですよと言ってるようでオシャレだなといつも思う。「ソナチネ」みたいな大味ではない映画もまた見たい。
大友の昔気質に加え刑務所を経て変わった様と、加瀬くんのギャンギャン吠えるザ・小物感が良かった。
ためて、ためて、ためて
静かに復讐心は増幅して、最後ひっそりとその復習は遂げられる。
アウトレイジに比べ、派手さはないが、その静けさに怖さと恐ろしさがある。
個人的な趣向としては、アウトレイジの方が好きだが、ビヨンドは映画として満足な一本。
*参考
ラジオ:タマフル「宇多丸が映画『アウトレイジ ビヨンド』を語る」
ブログ:三角絞めでつかまえて
THEバイオレンス映画
前作も観て、好きな俳優さん沢山追加されたので楽しみにしてました。
残虐なはずなのに、交わす言葉が
「舐めてんじゃねーぞ、このやろー!」
「っんだと?やんのか、このやろー!」
的な、やりとりが多くて段々コントのように
見えてきて楽しくなっちゃいました。
でも電動ドリルとかバッティングマシーンとかやっぱり惨くてバイオレンス映画を満喫できました。
怖かったー。
ふつうにおもしろかった。
個人的には1より面白かったです。死亡シーンはあまりなかったものの、物語がちゃんと練りこんであって、後付で作られたような勢いでしたが2というよりは1、と2、前後編くらいにちゃんと筋が通っていました。1でなんとも情けない北野武の役が、ビヨンドではサラリーマン的に上に使われつつも、ラストはちゃんと決めてくれています。そのきめ具合が派手な銃撃でも残酷描写でもなく、映画の中では十分リアリティのある方法だったので、すばらしかったです。渋い映画でした。
前作に比べると・・・
前作が良かったので鑑賞
前作の続き物だが前作で私が良かったと感じた北野の王様じゃない感が完全にくずれていてこれならやらなきゃよかったのにと思いました。
ただ相変わらずアクションシーンは爽快。血沸き肉躍る感じは変わらなかったです
引きずる!
ガンガン人が死ぬ。これでもかってほど。
加瀬亮(石原)が殺されるシーンが一番きつかったー。自分的にトラウマになるレベル。
あと、やっぱりラストが衝撃的だったなぁ。
卑怯なコウモリはどんな世界でもダメってことだね。
ヤクザの世界は怖いわー。後ろを向けばみんな敵。
ヤクザ映画の元祖、「仁義なる戦い」も見たくなった。
鈴木慶一の音楽いいよ
前作は期待して行ったのだが
期待し過ぎていたためか、それほど乗れなかった。
で今作。
スゴク良かった。それほど期待してなかったからかもしれないが。
思い出したのが、映画「仁義なき戦い 代理戦争」
抗争らしいアクションがあまりなく、
ヤクザ同士の腹のさぐり合いと人間関係を描いた仁義シリーズの傑作。
たけしがこの映画を思い描いていたかどうかは知らないが
全編騙し合うヤクザの群像はこの映画とだぶる。
今回もえげつない顔ときたないセリフの展示会。
いきなり飛び出すグロ描写。
先が読めなかったという点も良かった。
北野監督には予定調和を嫌う作風でありながら娯楽作
って路線で撮り続けて欲しいです。
ちょっと飽きますね
前作に引き続き観てみました。
が、ちょっとヤクザ映画としてはヤクザがヤクザっぽくない・・・・気がします。
サラリーマンみたい。
前作は荒削りでしたが、そのほうが良かった。
皆さんの評価が案外良いのが意外・・・
ヤクザ映画作りの天才。
みたいみたいと思っていて見逃した映画でしたがやっと観れました。
流石に1作目程のインパクトは無かったけども
相変わらずワクワクさせてくれますね。
北野監督は本当にヤクザ描き方がうまいですわ。
殺伐とした雰囲気とテーマ音楽。
興奮しっぱなしです。
何がいいって、役者の演技。
いやー皆さん、役所もセリフも行動も濃いすぎです。
楽しそうに、ヤクザ演じてますね。
たけしも逆切れして、「バカヤロー」連発してますし。
まるで油ギトギトのラーメン食ってるようです。
でも食べて満足して、又食べたくなる。
そんな映画でした。
続編としての意味
北野はきっちりと把握していた。物語の続編を作るという事は、前作をふまえたものを作るという事。それは当然の事だと思われるだろうが、実際これができてない物語が多い。
さすがギャング映画を得意としているだけあって、本当に、面白かった。
前作のアウトレイジは、極道をテーマにした圧倒的「暴力」映画。
今回は、「暴力」と「人間模様」「下克上」「復讐」
1であまり余った鬱憤をビヨンドで全て洗い流してくれたようなものだ。
1しかみてないあなた、大友はもちろん、帰ってくる。
是非、観てほしい。
いやあ、役といえば加藤がねwww
すっかり小物に見えるところが多分今作で一番ギャグ線高い所、笑いが止まらない笑
殺し方も相変わらずユニークだなぁ。
極道を使って、組織の面白さを丁寧に描く。
北野が描くブラックユーモアってなんでこう、ひぃってなるけど面白いんだろう。役者がね、この人死ぬ訳なかろうと思う人をあっさり切り捨てたりして、そっちのユーモアもあるね。笑
そして、話題にもなっているが、ラストの観客の突き放しっぷりは凄まじい。
それから流れるエンドロールで、最初に名前の上がってくる「ビートたけし」の名前を観た時、お前は一体何者なのだ、と思った。
それほど、圧巻。
北野監督は、洋画を意識した心象的な方面を描くより、純粋に油っぽいこっちの方面の方が、観客としても見やすく、そして面白い。好きだよ!
ヤクザな雰囲気を楽しもう
前作では1人1人の個性的なキャラクター、大物俳優起用、斬新な殺人シーンが話題になってて普段あんまりヤクザ映画を観ない自分まで観てしまう娯楽暴力作品に仕立て上げられていて良作だった。
今回、待望の続編!
ぇつ?!大友さん、生きてたんすか?笑
いや、まぁまた1騒動起こしてくれるなら喜んでついてきますよ?
加瀬くん裏切っちゃいましたけど、今回やっぱ殺しますよね?どうしましょう?!あとあの人とかあの人も殺らないとですね!
前回はけっこう危険な臭いとか、ハラハラ感があって、いやーーそんな殺し方しちゃうんーー?!て感じだったんで本当、期待してます!
でもやっぱあれですね、人間丸くなっちゃうと若干バイオレンスハラハラドキドキは削られましたね。
想定内とはいえ、それでも観たあとはあの怒号の飛び交う口喧嘩には満足しました。大友さんたち、ありがとう!
「調子乗ってると、しまいには~するぞ!このやろう!」と誰かに言ってみたくなる映画。
いつものたけしさんの映画は、どちらかというとやられる方だけど、本作はやる方だった。
やっぱり、守備より攻撃の方が面白いと思う。
それに加えて、勧善懲悪的な感じと、復讐、それに下剋上的な要素も入っていてよかった。
でも、野球に例えれば、フリーバッティングというか、バッティングセンター的感じが、やや不満だった。
やりすぎと、うまくいきすぎのところがちょっと変。
実際の試合では、そんなにうまくいかないはず。
ましてや相手は関東最大の暴力団、警察もいるだろうし、調子に乗っていると、逆に、この映画で加瀬さんの演じている石原(今回は小物ぶりがすごくて笑えた。)のようになりそうな気がしてしょうがなかった。
でも、全体的には前作よりよかったし、以前やっていた「TAKESIES’」や「アキレスと亀」みたいなヨーロッパ映画風の感覚的映画より、全然いいと思う。
ギャング映画(やくざ映画ではないかな?)が一番得意なのだから、やめるとか言わないで、どんどん作っていただきたいです。
ところで、あんたは読める奴?
前作は見事なまでに、悪趣味な暴力シーンのオンパレードだった。暴力のプロフェッショナルである「玄人」さん達の業界、そのロジックは恐ろしくシンプルだ。欲望。権力、カネ、バイオレンス、全ては欲望に基づく。だからこそ「組」という統治運用システムを絶対のものとするために、親は絶対であり雪が黒いと言えば何が何でも黒いのであり絶対服従の鉄の掟があるのである。欲望に基づくカオスこそ裏社会の本質であるはずが、全く逆説的に、秩序が求められるがために、その掟はある。
しかし親が衰えれば父殺しを企む息子もある。子のシノギを横取りする親だってある。鉄の掟の上で繰り広げられる欲望の闘争、そこにあるのは一皮ひん剥いた膚の下にどす黒く流れる欲望の囂々たる流れだ。それが暴力となって一線を越えるとき、北野流のじつにブラックで悪趣味きわまりない、和製タランティーノと称するべき世界がスクリーンにぶちまけられる、というのが前作の暴力シーンの趣向であり、北野武監督ならではの、目を背けたくなりつつも凝視せざるを得ない、ギリギリの世界だった。それはありとあらゆる趣向を凝らした、豪華な暴力の博覧会。スクリーンに次から次へと現れては消えてゆく暴力、それが大きな見所であったことは間違いない。
ところが今回は違う。
前作を踏まえながら、そこにあるのは「空気」だ。
確かに暴力描写は存在する。しかしそれは「選択」の「結果」であり、それ自体が映画の目的ではない。北野監督は第二作を製作するにあたり、前作の轍をもう一度踏むことはせず、ナナメ上を行った。そこにあるのは(もう一度言おう)、空気だ。
世の中には二種類の人間がいる。空気が読める奴と、読めない奴だ。今作ではストーリーラインを追いながら、登場人物の立場や物事の白と黒がめまぐるしく入れ替わる。ほんのささいなきっかけで、オセロの盤面を覆い尽くした白が、あっさりと黒へと覆る。登場人物たちは何食わぬ顔でその見えざる盤面を注視し、言葉を選び、狡猾に立ち回る。
読めなかった奴の末路は言うまでもなく、悲惨だ。その結末として用意される暴力は北野流のドス黒さだ。観客が「悪趣味」として感じつつつい笑ってしまう、ブラックな笑い。哀しみをたたえた暴力。そう、暴力とはある一線を越えると「笑うしかない」のだ。キタノ流とはこの境地を指すのかも知れない。
しかし、そこで終わらないのが今作の凄さ。
最後の最後に、北野監督は突然、観客を突き放す。おそらくそのことすら気づかないまま鑑賞を終える人もあるだろう。だからこそ、このラストシーンに込められたブラックな意図こそ、北野節と呼ぶべきなのだ。
最後の最後になって、北野監督は観客を試す。「ところで、あんた、空気読めてんの?」と。その答え、本作の本質は唐突に終わるラストシーンの先にある。
あなたにはその先に何があるのか、読めるだろうか?
全112件中、61~80件目を表示