傷物語I 鉄血篇のレビュー・感想・評価
全49件中、1~20件目を表示
今さらだけど
二作目、三作目と感想書いたのでさかのぼって書こうかなと
それと最近になって三作続けてみてみたのでどんなものかなと
この鉄血篇についていえば三分割商法と揶揄されたことを織り込んでも、素晴らしい、すごい作品をみた。アニメーション表現もここまできたか、と感激した。
受け付けない人たちは一作目からあかん、とそんな雰囲気が…あったかな?
私はこれなら二作目以降も付き合いましょう、期待します。だったし、実際二作目熱血篇の客層の広さに驚いた。若い人はともかく、自分より明らかにおっさんや夫婦できてる感じの人たちもいたと思う。
その期待をどういうつもりか肩透かしさせて裏切った製作陣。自分にはそう思えた。
三作目、冷血篇は諸事情あり観に行けなかったが、どうでもよくなってしまった。
時間がたって三作続けてみてみると、冷血篇もそんなに悪くはない感じもする。酷評してしまったが、ちょっと自分も原作にこだわってたのかな。とも思う。
でもやはり良くもない、レビュー直す気にはならんよな。
冷血篇にはレンタル版にもあとがたり
が収録されていて(前にレンタルした時は気づかなかった)
主演声優神谷浩史の並々ならぬ思い入れをひしひしと感じる。まあ、だからと言ってそれはそれ。
とは言うものの。
もう自分もいい歳こいたおっさんで最近のアニメには少しついていけない感じなんだが、どういうわけか物語シリーズだけはみてしまう。
そしていまだに続けていくらしいシャフト
これ
この作品。傷物語も含めて後々どう扱われるのかなあ。いわゆるプロの評論家陣がみんな無視してるからなおさらだろうが、人気のわりに話題にされない不思議な存在だよ。
ロッキング・オン系列雑誌「CUT」が二回特集組んだけど、それぐらいかな。
なんか書く場がないので物語シリーズの感想みたいになってしまったが
間違いなくこの鉄血篇でいいスタートだった、新しいファンを獲得できたかもしれないのに。
あ、終物語良かったです。感動しました(笑)
ようこそ、夜の世界へ
物語の進行よりも芸術性を優先?
やっぱ文字から派生した作品なんだな—
難しい漢字やフランス語なんかも入り交じって、全てを完全に捉えるには相当な学識が必要な気がするけれども、いかんせん映画では小説や漫画、DVDといったように立ち止まることが出来ず凄いスピードで映像が流れていくだけで、よほどの強者でない限り、一度でこの作品を完全に咀嚼することなど出来るわけがない。
とはいえ、理解不能な物事を流したとしても、十分に内容は把握できるし、盛り込まれている知識に意味は無い(と思う)。
映像そのものが凄くて、とりあえず目で楽しみたい作品。でも、ちょこちょこ差し込まれてくる小難しさが気になってしまうわけで、色々調べたりしながら観賞することで一層面白さが増すような気がする。
かく言う自分は、Blu-rayで観賞。途中で止めたり、調べたり、まるで本を読むように観賞した印象。果たして、これは映画館で映画として流すべき作品かどうか戸惑いを覚えてしまうが、大画面で見たくなるような力の入った絵なわけで、やっぱ劇場へ行って見るべきなんだろう。
しかし、作品の中に入っていけばいくほどに原作を読みたくなってしまう。アニメとして素晴らしいとは思うけれど、あくまでも小説をアニメ化したものであるという意識が拭えない。
とにかく今は、原作を読みたくて仕方がない。
分割商法は不満!!
2度目
好みが分かれる世界観。不思議な魅力の吸血鬼秘話。
【賛否両論チェック】
賛:吸血鬼もどきになってしまった主人公を巡る不思議な世界観が、独特の描写と共に描かれていくのが印象的。
否:小説チックなセリフの言い回しや、文字がパッと出てくる演出等、世界観は好みが分かれそう。グロシーンもあり。
ホラーともサスペンスともコメディともとれるような、実に不思議な雰囲気のお話です。ひょんなことから吸血鬼もどきになってしまった主人公が、人間に戻るためにハンターとの戦いに身を投じていくまでの“序章”が、独特の世界観で描かれていきます。
好みははっきり分かれそうな作品です。物語の全般を通して、登場人物達の行動や感情、名前なんかが文字でパッと出てくる演出や、小説のようなセリフの言い回し等、人によってはあまり好きになれないかも知れません。また、本作を観ると、自動的にあと2本観ることになりますので、その辺りもご留意を(笑)。
原作をご存じの方や、世界観が好きな方には、是非オススメの作品です。
物語シリーズの信者以外はDVDでいいですよ
原作は全く読んだことがありませんが、TVシリーズでファンになり、これまでほぼ全部見てきました。シリーズ独特の世界観、映像美、個性豊かなキャラ、難解かつ哲学的だが妙に心に落ちてくる台詞の数々、そしてそこから生まれる小気味よいテンポなど、作品の魅力はたくさんあります。本作でも、細部まで描き込まれた映像の美しさは、TV版を軽く凌駕しており、スクリーンで見る価値がありました。しかし、それ以外の魅力は、残念ながら大きく損なわれているように感じました。
とくにストーリーがほとんど展開せず、内容が薄いことが、自分の中では大きなマイナスポイントでした。あまりのテンポの悪さに、あろうことか何度か意識が飛びました。残り2作もこの調子で続くんでしょうか? なくてもいいようなシーンを省けば、前後編どころか、1本の長編で収まるんじゃないでしょうか? こんなこと言いつつ、次作も見に行ってしまうんだろうな。そして、今回で免疫がついたから、もう少し温かい気持ちで見守れるんじゃないかと思います。
最後に、パンフレット。他作品より突出して高い1000円でありながら、内容的には薄くてちょっと残念でした。それでも、ファンはやっぱり買っちゃうんですけどね!
無理やりな三部作、高いパンフレット、これはもうお布施ですよね?絶対お布施だ! いいんです、わかってますから。それでも、ちゃんと次作も見ますから。だから、信者以外は劇場に行かなくていいと思います。
全49件中、1~20件目を表示