モテキのレビュー・感想・評価
全116件中、101~116件目を表示
あ、こんな内容だったのか
音楽とダンスと疾走感!
モテてない気がする・・・
モテキというからには、何人もの女性から告白されまくり~
と思いきや、これってモテキなの?と思ってしまったよぉぉぉん。
物語は~
主人公の藤本幸世(森山未来)は31才、派遣社員を卒業して
なんとか就職出来たものの相変わらずパッとしない毎日を送っています。
ある日、ツィッターで知り合った人物と飲みに行くことに。
てっきり男性かと思っていたその人は
超可愛い女性、松尾美由紀(長澤まさみ)でした。
すっかり美由紀が好きになってしまった幸世。
幸世は美由紀を振り向かせ、恋を成就することが出来るのかっ!
というストーリー。
とにかく、いつも女性とSEXしたいとばかり思っている
中2病の幸世。
年が31才というのが、なんともねぇ・・・。
私には情けない男にしか映らなかったのよね。
美由紀の友人、枡本留未子(麻生久美子)とは
一夜をともにするものの、自身がソノ気にはなれず
(確かに彼女だけにはモテていたわん。)
水商売をしている愛(仲里依紗)には
「あなたにも需要はある」と言われる程度。
上司の唐木素子(真木よう子)に至っては、色恋エピソード0っ!
本当にモテてるの?って思っちゃう。
長澤まさみが演じている美由紀にしても
妻子がいるとはいえ、彼と呼べる男性がいるのにもかかわらず
初対面の男子の部屋に行っちゃったり
酔っぱらっていたとしても、指と指を絡ませちゃったり
ちゃっかりキスまでしちゃうしぃ・・・。
THE昭和人間(昭和1桁の両親に育てられましたから)の私には
共感できる部分がなぁ~~~んにもナイ!作品で
エロイ社長のリリー・フランキーがナイスな存在なことと
森山未来くんの歌&ダンスが、とっても上手だったことを除くと
心に何も残らない作品でもありました。
レビューを見ると、星5つor4つをつけている方が多い中
私は自分の心に正直に・・・
“モテキ”星は1つです。
好みじゃなかったってことですかねぇ。オホホホホホ~。
4人いるけど2人関係無くね~?
イカからリア充へ
劇場開始から中盤にかけてイカ臭さが蔓延してて、男が女に惚れるのが異常に早い。というより、女の子も男を何かしら勘違いさせるような行動だったり言動といったアクションを仕掛けてくるから惚れちゃうのも頷ける。
多分、男ならこういうのに一度ならず二度以上悩んだはず。でもそれは半分以上思わせぶりというか、からかわれているだけというのが大半だから性質がわるい。
本作ではそういった悩みが現実に叶っちゃうのが羨ましい。
しかも、途中途中に心境にあう音楽を流してくるもんだから見ている側も感情移入しやすい。正直見てて飽きない。
男が常に何を考えているか、女の無神経な行動がどう男に移るのか。これは男女見ておいて損はないはず。
おもろ!
「4人のヒロイン」をきちんと描きましょう!
TVシリーズがあったことを今回初めて知りました、というレベルの私の感想です。
どうやらTVに続いている模様の本作。一度終了した「モテキ」が再び再来した主人公の面白い反応を楽しむコメディ映画でした。
主役の森山未來をきちんと見るのは本作が初めてですが、突発的なアクションが笑いを誘い、「もてない」オーラの出し方もなかなかで、なんといっても独白の面白さが秀逸で、他の出演も見てみたいと感じました。
笑わせよう、と狙ったシーンは確実に面白く、コメディ映画としての出来も満足できる仕上がり。ダンスシーンでのパフュームの出演は嬉しいボーナスですね。
さらに、長澤まさみと麻生久美子が実に魅力的に描かれており、二人の出演シーンは眺めているだけでも楽しめます。
と、前半はあっという間に過ぎていき、このノリをキープ出来ていればかなりの秀作になったのですが・・・・
残り40分くらいからのもっさりした作りが誠に残念!それまでの軽やかな作りからは信じられないくらい時計の針が進むのが遅く感じました。
あんなに間をもてあますくらいなら、残り二人の「ヒロイン」と製作側が強弁する仲里依紗や真木よう子をもっと描写すればよいのに。
二人とも主人公との恋愛っぽいシーンなどまったくないのに、これで「モテキ」とは片腹がキリキリと痛くなってしまいます。
コメディ映画の結末が感情に訴える系になるのは世界共通のパターンですのでどうこうは言いませんし、あの展開がありうるのかどうか男の私には判別できませんが、とりあえず尺が30分くらい長すぎたかな、というのが最終の評価です。
しかし、こうも誇張広告的な予告編が続くとなると、邦画の予告編への信頼度を低くしないとなりませんね。
最後が雑に感じた…
モテキは『テレビドラマとして』素晴らしい構成とキャストでした。
短い時間でのテンポの良さ、選曲、カメラ割、画面構成…。いろいろな面においてテレビのエンターテイメント性をもろに発揮していたと思う。役者、配役もすべてはまり役で最高でした。
それを期待して行ってしまいました。
結果、とても残念だけど映画はやってほしくなかった、というのが感想です。
2時間の映画にするとあまりにも陳腐になってしまっている。ドラマの高揚感のままで終わって欲しかった。映画は構成が雑に感じました。カラオケ音楽に頼った時間の穴埋めと、最後の展開のあり得なさも納得できないです。無理やり映画化する必要はなかっただろうに、と思ってしまいました。
女性なので、みゆき(長澤まさみ)の気持ちはよく分かるんです(途中までは)。
あの状況での、寂しさと苦悩と愛情の渇望とやるせなさと。彼のそばに居たいから、彼には本当の自分の気持ちが正面から言えない、そして自分でもその状況がベストでないと思っているが、どうしていいかわからない。
そんな時、男として魅力は薄くて全然好きになる対象にならないけど、自分のことを好きになってくれる男がそばにいたとき、安心感や愛情の穴埋めを求めてあんな行動をしてしまう。そして、彼とは違ってストレートに愛情をぶつけてくる不器用なカッコ悪い男の真っ直ぐさに少し惹かれ動揺してしまう。
そこまではすごくよくわかるんです!
心の変化とか、行動とか、駆け引きとか、そういうのが。
でも、最後のあの展開では、「あなたじゃ成長できない」と言うような上昇志向の高い女が、そこまでの言葉をぶつけた相手(幸世)になびくことは絶対にないです。そんな言葉を言った時点でその彼のことはどうでもいいんです。そんな言葉を投げたら男として相当傷つくのは分かってるのに、そこまでのことを言ってしまうのは、相手がウザくて切羽詰まってて完全に終わらせる言葉を投げる時です。
だから、最後のあのシチュエーションで幸世が向かって来たら、やっぱり全力で逃げます。追いかけられたら相当キモイです。怖いです。そして、半ばストーカーの彼とのハッピーエンドなんてないです、ないです。
ストーカーと決別した後の現実は今の彼と関係を持ち続けるでしょう。でも彼はまだ奥さんと別れたわけではないのだから、女として正面から愛されたいという心理的欲求は満たされず、また幸世以外のどうでもよい男と同じようなパターンを繰り返してしまう。
それが素直で現実的な展開です。
時間が取れなかったからか分かりませんが、最後がえいやで終わっている感じで、急展開で雑すぎます。心境の変化がついていけません。音楽挿入(カラオケ)の時間を減らして最後をもう少し丁寧にしてほしかったです。
裏切りはない
気持ちがいい!
最高
恋のバカ騒ぎ。
油断してたらヤラれた
全116件中、101~116件目を表示









