「あまりにも鮮烈な経験を引きずる主人公(遠野貴樹)」秒速5センチメートル(2007) 琥珀糖さんの映画レビュー(感想・評価)
あまりにも鮮烈な経験を引きずる主人公(遠野貴樹)
2007年。新海誠の監督・脚本・撮影・編集・絵コンテ・演出を担当した。
63分の短編アニメーション映画。
題名の「秒速5センチメートル」は桜の花びらが舞い落ちる速度。
「桜花抄」
「コスモナウト」
「秒速5センチメートル」
の3編からなっている。
3編とも男性主人公は遠野貴樹。
貴樹は「桜花抄」では小学生から中1にかけて・・。
「コスモナウト」では種子島の高校生。
「秒速5センチメートル」では、社会人になっている。
私はやはり「桜花抄」が強烈に心に響きました。
東京の小学校で病弱で図書館好きだった遠野貴樹と篠原明里。
自然と親しくなります。
小学校卒業して栃木に親の転勤で行ってしまった明里。
半年後、明里から手紙が届いて2人は文通をするようになります。
中1の終わり。
今度は貴樹が親の転勤で鹿児島へ行くことになる。
「一生、会えなくなる!!」
そう思った貴樹は、3月4日、明里の住む栃木県岩舟駅まで向かい会う約束をするのでした。
ところが、3月4日。
その日は途中から雪降りになります。
雪は止むことなく降り積り、何度も何度も汽車は停車。
ジリジリした時間が過ぎます。
なんど乗り換えを繰り返して、なんど停車したことでしょう。
焦り・・不安・・空腹・・疲労。
やっと岩舟駅に貴樹が着いたのは真夜中の22時半ば。
明里は待っていてくれました。
ストーブの温もり、明里の笑顔、そして作ってくれたお弁当。
「もう閉めるよ!」
駅員さんの声に、待合所を出た2人は、人気のないホームでファーストキスを交わします。
13歳の明里。
13歳の貴樹。
農家の納屋で話しながら寝込み、まどろみ、翌朝一番列車で帰る貴樹。
「どうしたら俺は明里を守れるのだろう?」
未来は果てしなく遠かった。
そして2話と3話。
貴樹は「桜花抄」のあまりに鮮烈な記憶から抜け出せません。
明里以外の女性と交際しても、心を開けないのです。
3話の「秒速5センチメートル」はわずか5、6分の短編。
山崎まさよしの「ONE MORE TIME ONE MORE CHANCE 」の流れる5分間に
貴樹の現在が語られます。
鮮烈な初恋から抜け出せず、深い喪失感を引きずる貴樹。
チャンスはもう一度、来るのだろうか?
山崎まさよしの曲は、「ワン モア チャンス」と唄っている。
過去鑑賞
おはようございます。
さて、「この琥珀糖さんのMyページ」は、今はアクセスできなくなっているのでしょうか?
システムの不具合のようなものを感じます。
それはさておき、
この作品の短い時間には、少しばかり悔しい感じがしてしまいます。
相変わらず無知な私は、見終えた後で新海監督の作品だと知り納得した次第です。
水野との物語が描かれてなく、それは終了したものと勘違いしそうですが、おそらく、冒頭のアカリのナレーション同様、前後が入れ替えられていると思います。
山崎まさよしさんの曲にもトリックが仕掛けられていたように思いました。
カナエの思いに乗せた歌詞はどうにもならなくなってしまった恋で、水野の思いに乗せた曲はどうにかなるかもしれない恋です。
難しいのは、タカキの失望感に対する共感でした。
ロケットが示す時間と距離こそが、長距離恋愛に対する失望感だと思われますが、全体にわたってそれが描かれているはずですが、私には今一つピンとこなかったです。
この部分の回収こそ、「君の名は」と「天気の子」ですね。
瀧は不確かな記憶の背後にあった確かに感じた愛である三葉を探し続け、帆高は補導されて処分を受けてもなお東京へ戻って陽菜を探します。
この2作品の前に、監督は真逆の方向から恋愛を見つめたのかもしれませんね。
また、
エコールですが、私のレビューに不具合があったことで運営本部にメールしたところ、システム全体をいじってしまったようで、しばらく皆さんのレビューの行間が全て詰められてしまった事態になりました。
おそらく私のクレームの所為です。ご迷惑おかけしました。
“松村北斗で実写化されて来年の秋公開”良いですね♪
明るい未来しか考えたくないので、「ワン モア チャンス」の言葉は救いです。
コメントどうもありがとうございます。